- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー33
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー33
ロフトへ登る階段&収納完成!
ドアや窓枠に揃えて、ダークブラウンで塗装しました。
「写真2」ディズニーのミッキードア付きました♪
ミッキーのところには まだ青い保護シールが貼ってありますが、
このガラスは透明じゃなくてくもりガラスです。
ちょ~~と剥がして1番で見ておきました。 気付かれないようにすぐ貼っときましたので完全犯罪♪
「写真3」ボードの継ぎ目やビス穴をパテ処理しました。
次の工程はクロス貼りとなります。
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー32
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー32
3階の寝室の上にロフトがあります。
明り採りの窓もあるので冬はポッカポカになります。
立って歩くまでの高さはありませんが、娘さん達の遊び場には最高♪
上がり方ですが・・・ ハシゴだと危険だし物を運ぶのも大変なので
収納を兼ねた階段を作っています。
1区画の大きさもK様と打ち合わせをさせていただいて
テレビやDVD、本など置き易い位置に合わせて組み立てました♪
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー31
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー31
今日は建具(ドア・クローゼット扉)の取り付け!
1~2階は既に付いていますが、3階はまだ梱包されたままの状態。。。
3階・・・ミッキーのデザイン入りの お気に入りドアなので
大工さんに「1枚だけで良いから 見せて♪」と開けてもらいました。
これが普通のドアと比べると、結構高いんですよ~~~ @o@;/
↓
ディズニーシリーズ:http://sumai.panasonic.jp/disney/interior/door/plan01.html
予算削減で、普通のドアを取り寄せておいて
大工さんに丸を3つ繰り抜いてもらうって方法では・・・ 上手くいかないんでしょうね(><)
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー30
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー30
靴箱完成!
これは玄関ホールで組み立てて据え付ける単体のセット商品ですが
少しでも玄関内を広くする為に壁面に埋め込むかたちで取り付けました。
「写真2」今までハシゴしかなくて奥さんはなかなか2階、3階まで上がって来られませんでしたが
今では階段が付き、安全に見学ができるようになりました。
すずかちゃん、今日はずーっとカメラ目線。
カメラ構えてない時は、私の手をプニプニ握りにきてくれるんです♪
5ヵ月前のすずかちゃん→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38156935.html
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー29
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー29
大工の中山さん! 何してるん??
登呂遺跡に飾ってあった・・・弥生の原人が火起こししてる絵そっくり(笑)
カンナとノミで細い棒を作って・・・
カウンターを打ち付けたビス穴に差し込んで~~
最後にカウンターの表面で切り落してます。
ビスを深さ1センチくらいまで打ち込んで、その穴にダボを打って表面を同じ木で仕上げる作業♪
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー28
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー28
2階の南側に洗面&洗濯室。
南側を洗面や脱衣、洗濯室?? って思われるかもしれませんが
バルコニーに出てみると「写真3」の景色。 グルッと3階建てに囲まれています。
景色はゼロ! ですから洗濯機回したら 即干せる配置に造りました。
朝は日が当たりませんが午前中11時から4時間くらいはバッチリ乾きます。
この上の3階バルコニーまで持っていけば一日中日が当たりますしね♪
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー27
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー27
「写真1」2階の対面キッチンのDKです。
北側道路側の配置ではありますが、両隣の建物が奥まっているので、
東・北・西 三方向とも障害物がなくて明るいです。
「写真2」はキッチン用の 水・お湯・食器洗い機・排水管・電源の準備は整ってます♪
「写真3」お風呂は・・・ 採光はちょっと期待できないですね~(><)
足場が外れれば多少は良いかもしれませんけど!
でも窓は2つ付けてありますから風は通るので湿気は籠りません。
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー26
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー26
1階はビルトイン式ガレージになっています。
その奥に玄関。御両親とおばあちゃんのお部屋も1階です(トイレもありますよ!)
2階が家族みんなが集うダイニングキッチンやお風呂、トイレ
洗面脱衣室、洗濯干し場のバルコニーがあります。
3階は主寝室と子供部屋2室(とりあえずは通しの12帖で暮らします)&ロフト♪
幅が3mのお宅ですから、ゆったりとまでは言えないかもしれませんが
動線やプライバシーが重視でき、2階は四世代御家族 計7人の楽しい時間を
満喫できるマイホームの完成に向けて着々と進んでいます。
バルコニーは全部で4カ所。道路側(北側)の2階、3階と
日当たりの良い南側(建物奥側)2階、3階 可能な限り設置しましたので
明るさと、開放感、風通しもバッチリ!
上り下りは「写真3」のハシゴで生活します。
ウソですよ~~~ まだ階段が出来てないので工事用の仮設ハシゴ!
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー25
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー25
あれ? 先程の2階はこれからプラスターボードを貼るところでしたが・・・
3階は全く雰囲気違います。天井も壁もボード完了!
壁紙を貼って照明をつければすぐにでも住めそうですよね♪
「写真2」ロフトです。
天井裏の懐を利用して造りました。
上がり方はハシゴで上るのが一般的ですが・・・
一般的→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/37991585.html
今回は「写真3」のようにロフト床を一部繰り抜き
ここに収納ボックスを積み重ね、階段スタイルにして上がります。
登り易い&本や小物収納を兼ねた階段付きロフト♪
どんな風に仕上がるのか?楽しみですね!
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー24
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー24
「写真1」2階のこの部屋は、細長い14.3帖のLDK。
高さ1mの腰壁が立ち上がっている部分が対面キッチンの設置位置です。
建築システムの標準キッチンはI型で長さは2.55mですが
K様邸の建物全体の幅が3mなので、それを設置してしまうと右横の通路が40センチ!
それだと通れなくなってしまうので、今回は通路確保するためにL型に変更しました。
対面側が1.95mでシンクをセッティング、コンロサイドは1.65m
これなら通路は1m確保できるし、作業性も無駄なステップ(2.55mを右左する)はなくなります。
「写真3」バルコニーのシート防水が完了!
ゴムの継ぎ手にはウレタンコーキングを埋めてあります(白いライン)
この後、トップコートを塗ります。ノンスリップタイプで塗料に砂が混ざってる塗装です。