- トップ >
- 工事中物件
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー8
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー8
解体工事終了。
新たに新築する部分は重機で何回も踏み固めておきました。
この状態で再度地盤調査を行います。
水道のメーターの所は仮設の水道に切り替えてあります「写真1」
汚水の最終升は現状のままにしてあります「写真2」
先に撤去してしまうと、下水の本管へと土砂が流れてしまうし
新しい升(マンホール)を建築工事前に設置したら傷だらけになるので
建物が完成して、最後に新品に取り換えます。
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー7
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー7
既存の2階建て住宅の解体。
今日には上屋は完全に撤去できそうで、明日は基礎の掘り起し!
フレームが一部鉄骨で組まれているので手間取っているようですが
幸い土地の幅が7mあるので、こんなに大きな重機を送り込む事ができました。
幅が4~5mしかない場合だと・・・
崩した廃材を掴んだら、後ろのトラック側に振り向く事ができないんです(><)
アームを高く上げて振り向くと、掴んだ廃材がもし落下したら運転手直撃で危険だし。。。
その時は小型のパワーショベルを選択します。
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー6
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー6
解体工事がスタート! 室内は引っ越しが完了して、荷物は残っていない状態です。
今日は建物の周りに鉄管で足場を組んで、シートで覆う作業。
建物と境界ブロックとの隙間は、人が横向きで通るのがやっとですから
これだけ長い足場鉄管を所定の位置まで運ぶのも一苦労です。
えっ?
私だったら?
大丈夫! 敷地測る時に通れましたから♪
ただ、奥まで行けたけど・・・メジャーを地面に当てたくても屈めなくて
側転体操の格好でアクロバティックな測り方になりました。。。(><)
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー5
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー5
地盤調査開始です。
調査ポイントが駐車場のコンクリート舗装の場合は、先に穴をあけてから測定します。
ところが・・・20センチ程の深さまで掘っても、土が出てこない??
ポイントを東に1m寄せて穴をあけてみましたが、やはり貫通できない。
南に1m移動させても・・・ダメ(><)
結局3カ所挑戦しましたがコンクリが厚過ぎて、南西の角だけは調査できませんでした。
解体工事で舗装を撤去後に再度行います。
南東角の調査ポイントは簡単にあきました♪
オペレーターさんに頼んで・・・私もやらせてもらいました。
「ハンドブレーカー」と言って 道路工事や解体で使う機械です。
ダカダカダカ=====ッ!!と、もの凄い音と共に、体に衝撃が伝わってきます。
歯を食いしばって機械に体重をかけて押さえないとヤバイ。
この歳になって初体験♪(⌒・⌒)ゞイヤァ
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー4
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー4
2011年もあと半月、寒さも厳しくなってきましたね。
K様のお宅は年明けから既存の解体工事がはじまります。
ですから今年は大掃除はしなくて済みますね♪
必要な物と、捨てる物の区別だけして、仮住まいへ引っ越しとなります。
敷地は幅7m、奥行き18mですから 手前に駐車スペースを3台確保して
奥に住宅の建築となります。
御高齢のおばあちゃんもいらっしゃるので、バリアフリーはもちろんの事
リビングに隣合せのお部屋を配置します。
妹さん御夫婦の御協力も頂きながら明るく、風通しの良い設計が完成しました!
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー3
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー3
今日は水まわり設備の確認にTOTOショールームでお打ち合わせ!
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの仕様や色決めを行いました。
K様の妹さん御夫妻も熱海から駆け付けて下さって、一緒に選んで頂きました。
「写真2」はユニットバスの浴槽や壁の色決め!
ミニチュア浴槽で選びながら、パソコンの画面でシュミレート。
今日担当して下さったアドバイザーは鈴木さん。
実際のお風呂で「ここに腰掛けると半身浴ができますよ~♪」と、実演。
沼津支店から転勤で静岡勤務になったばかりです。
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー2
静岡市駿河区中田 K様新築現場ー2
平屋はどうしても小さく見えてしまう(><)
そこで屋根を通常より高く作って小屋裏物置を配置して模型を作ってみたのですが・・・「写真1」
背を高くした分、ちょっとのっぺりした外観になってしまいました。
K様と相談して、小屋裏収納を奥まらせて
手前の屋根と裏の屋根を分離してみました。
上には明かり採りの窓も2つ設置して 外観がシャープで格好良くなってきましたよ♪
実はここの土地は、奥行き18mもあって、割と広いのですが。。。
両サイドに建物がピッタリ接近してますから、奥が見えない分 前で工夫するしかないんです。
静岡市駿河区中田新築現場ー1
静岡市駿河区中田新築現場ー1
模型が完成しました。
今回の計画は御家族おふたりで住まう2LDKですから平屋です。
御親戚が頻繁にお集まりになられるので駐車スペースは3台分確保♪
ただ、気がかりなのが・・・・ 収納と奥のキッチンの採光。
収納の方は、屋根裏に9帖の収納庫を作ってクリアする予定です。
生活スペースには日常使うものだけにして
ほとんど使わないけど捨てられない物(本、書類、洋服、来客用の品など)は全部上へ!
これで1階はスッキリ広々と生活していただけます。
奥のキッチン(北側)は暗くなる事は間違いないので、トップライト(天窓)を
キッチン、ダイニング、洗面脱衣室の3カ所に設置して明るく暮らしていただきます。
🏠駿東郡長泉町本宿 S様邸 新築現場-16 外壁工事・設備取付工事
床工事が進む中、設備屋さんが浴室完成させていました。
浴槽やパネルなどの部材が搬入されると、現場では組み立てる作業と
排水や給水管とつなぐ作業でバスルームの完成となります。
ミラーやカウンターなど細かいパーツをとりつけ、傷や汚れがつかないように
すぐ養生しました。パネルの一面が濃いブラウンで落ち着いた雰囲気♪
浴槽や床は、完成後のお楽しみ・・・です。
外部では、外壁工事が進行中。
現場で材料を加工して貼っていきますが、この窯業系サイディング、とても重いので施工が大変です。
外壁材の基本寸法は高さ45cm×幅3mとなっていて、ブロックを積み上げるように下から1枚ずつ張り付けていきます。
狭い部分・変形している部分は外壁材をカット加工しながら取付を行っていきます。
S様邸の外壁、4種類の色を使い貼り分けるデザイン。
3階建てなので、メリハリのあるステキな外観になります!
足場が外れ、全体がお披露目される日が待ち遠しいです♪
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町本宿 S様邸 新築現場-15 断熱工事・床工事
S様邸に断熱材が搬入され、工事が進んでいます。
商品名は「アクリア」。ホルムアルデヒドを一切含まない原材料を使用して製造している健康に配慮したグラスウール断熱材です。
外からの暑さ・寒さを遮り、室内を一定温度に保ってくれます。
家じゅうの壁・天井に詰めていきます。
こちらは2階LDK。対面キッチンの腰壁ができていました。
システムキッチンが設置される所には、ガス管・給水管・排水管が出ていて準備万端です!
天井に、プラスターボードを貼る作業も進んでいます。
石膏でできている不燃性の建材です。
断熱工事が終わったら、壁にもこのボードを貼っていきます。
3階では、フローリングの工事が進行中でした。
床材はボンドとステープルの二重留めの施工方法。 どちらか片方だけですと、板が反り易く床鳴りの原因になります。
材料の繋ぎ目、双方凸と凹型になっていて、凸のとこで斜めに釘を打ってから、凹を差し込んでいます。
3階はアイボリーの色目でしたが、2階は落ち着いたブラウン系。
フロアごと、雰囲気が変わりそうです♪
床材が傷つかないように、施工後すぐ養生しています。
1階では、大工さんが玄関框(げんかんかまち)を製作中。「上がり框」ともいいます。
上がり框とは、玄関で靴を脱いであがる段差の側面部分に張り付けられた板のことを指します。
床の色と合わせ、濃いめのブラウンにしました。
内部では着々と工事進行中です♪
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識