狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月10日

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー4

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー4

ここ3~4日雨が続いておりましたが、地鎮祭当日は秋晴れが広がっていました。
日なたに居たら暑いくらい!

確認申請もおりた! 地盤調査の結果も問題ナシ!
地の神様にもしっかりお願いしましたので、あとはいよいよ着工あるのみ♪

息子さん御家族が お住まいになる建物ですが、1階の空手道場の責任者はお父さん♪
施主様に負けないくらい、威勢の良い掛け声と共に鍬を入れていただきました。

今日は日曜日でしたから、お孫さん達にも出席してもらえて親子三代で気持ち良く式典がとり行われました!

2022年03月10日

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー3

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー3

「写真1」解体前の既存建物です!

「写真2」解体工事が無事終わって、整地も済んだ今日の様子

「写真3」あいにくの天候の中、地盤調査を行いました!

日を同じくして、建築確認申請(建築許可)も合格となっております。

何で? 地盤調査の結果を基に設計しないのですか?
こんな疑問が出てきますよね~~~

実はすぐ近くの地質データーで暫定的に構造計算を行います。
今日は実際の地盤強度と、近隣データーを照合する試験を行った事になります。
結果は想定通り強い地盤でしたので、今後の着工に向けて「基礎変更無し♪」です。

既存の建物を解体しないとボーリング調査はできない(><)
でも、壊す前には新居の設計や契約、建築確認申請も済まさないと不安(><)

事前に地盤強度が確認できない場合は、イレギュラー?
いいえ・・・臨機応変に事を進めるという訳です^^/

2022年03月10日

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー2

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー2

空手道場として45年間お世話になった稽古場・・・解体が始まりました。

道場の幅は7m、奥行き12mですから 広さは50帖を超えていました。
この空間を木造だけで?・・・しかも外壁以外には壁は一切存在しない造りで
屋根の荷重を45年間 支え続けているなんて考えられなかったのですが!!

解体現場見て、納得 ^^; 「鉄骨トラス」が存在していました。

トラスとは→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9

トラスが木の柱と柱を繫ぐ梁(はり)の役割を果たして踏ん張っていたのです!
厚さはたったの3ミリという軽量鉄骨・・・切断の作業はサンダーで1分も掛からない超薄。
一度も陽が当る事はなかったですが「影の殊勲賞」あげたいですね♪「写真3」

10月から道場併用住宅の新築工事が始まります!

2022年03月10日

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー1

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー1

来週から既存の建物を解体します。

この建物は施主様のお父さんが空手を教えていらっしゃる道場です。
新たに鉄骨3階建てを建てまして、1階は今まで通り道場
2、3階は家族4人のマイホームとなります♪

「写真3」の木材ですが・・・これは長年お世話になった道場の床材(ひのき)です。
とても厚くて、しっかりしてますから 製材所に運んでプレナ機で表面を削って再利用いたします♪

お父さんと生徒さんの汗を受け止めてきた思い出の床ですから、
まだまだこれからも一緒に歩んでいってもらいましょう ^^/

施主様のお父さん!!
先日、代々木体育館で行われた全国大会で準優勝したらしいんですよ@@/

2022年03月10日

🏠駿東郡長泉町本宿 S様邸 新築現場-14 木工事・中間検査

ベランダ防水工事が完了し、内部の木工事が進行中。

たくさんの木材が準備されています。

これから、内部の部屋の間仕切りの壁や天井を作る工事にはいっていきます。

 

壁下地材となる間柱ができてきて、ガラガラだった空間が

だんだん区切りができていく工程です。電気のコンセントやスイッチとなる箇所に

黒いボックスがとりつけられています。

 

天井の下地材には石膏でできたボードを貼るため、丈夫な骨組みが必要です。

ですから、野縁受けを取り付けて、野縁を45cm間隔で組みました。

天井には、一定間隔で野縁がきれいに並びます。

 

今日は、中間検査に来ていただいています。

中間検査とは、完了検査の時点で見えなくなってしまう部分を、

工事の途中において建築基準法等の関係規定に適合しているかをチェックするものです。

 

耐震金具の施工状況をチェックして写真撮影。

この中間検査に合格しなければ、その後の工事(特定工程後の工程)を行うことはできません。

 

中間検査はもちろん合格でした!

断熱材が搬入されたので、これから断熱工事に進んでいきます。

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年03月09日

WEB見学会 静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場 2

WEB見学会 静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場 2

ドラム式洗濯機の大きさを計算して作った作業台! 使い勝手が良さそうですね^^

パステルクリームグリーン柔らかなイメージの浴槽はゆったりお湯に浸かれます♪
グリーンの浴槽はお湯の色が一番綺麗に揺らめくので人気の色なんです^o^

子ども部屋の入口が2つ??
中学生になったら2部屋にする予定なんですよ~^o^

寝室はダーク系でゆったりと休めそうな落ち着いた雰囲気です♪

洗面ボールが個性的♪
ところどころにお施主様のこだわり、センスが光っています^^

はいっ!でました!男のロマン!ご主人の隠れ部屋^o^
理想の空間が屋根裏で実現しました♪

趣味の音楽を思う存分満喫して下さいね^^

2022年03月09日

WEB見学会 静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場 1

WEB見学会 静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場 1
建物は2階建て住宅ですが屋根裏部屋がメチャメチャ広く作られています。
盛り土の上に建ったので3階建ての高さ? 錯覚しそう。

リビングからウッドデッキに出る はき出しの窓が2つ
 中に入ると 明るさ、開放感共にバツグンのLDK♪

玄関廻りは天然木調のデザインで優しさと 温かさが伝わってきますね^^

照明やポスト、表札など細部まで こだわりの統一感!

シャンデリア風照明がポイントですね♪
ガラスの模様が壁面に映し出されて 主張しすぎないやさしさと可愛らしい雰囲気^^

シンクのイエローが最初に目に飛び込むキッチン♪
可愛い奥様にピッタリ^^

全体をナチュラル系で統一しました♪ 落ち着きます

2022年03月09日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー28

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー28

今日は朝方台風が接近する様な事を言ってましたが・・・

 

近付く前に温帯低気圧に変わって、北に抜けたので晴天&暖かい!
♪こんなぁ~小春日和の~暖かな日はぁ~~♪ って唄がありますが・・・
あれは山口百恵ちゃんの嫁ぐ曲でしたね。
嫁ぐのではなく、今日はお引渡しの日でした!!

 

朝から電気屋さん、水道屋さん、キッチン、お風呂、洗面、トイレ、エコキュート・・・・
お昼近くまで 器具の取り説や、メンテナンス方法の御説明。

半分・・・・いや! 1/3くらい頭に残るくらいでしょうか?
業者さんは自分でパッパと操作しながら手際良く説明するのですが・・・・・
実際は、自分でボタンを押しながら実践して覚えていかないとなんですよねー(><)

 

もし説明書を見ても分からなかったら、業者さんが来ますから言って下さい♪

 

今回は食器棚や食品庫、レンジや炊飯ジャーもゆったり置けるようにセットで取り付けしました!
炊飯ジャーの所には湯気を感知して吸い込む機能まで付いているんです♪(実際にはアンペアーで感知)

 

今日からは奥さんお気に入りの食器や調理器具を、一番使い易い所に並べる楽しみがスタートしますね~^^/

2022年03月09日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー27

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー27

今日は見学会の初日です♪

 

天気が・・・・

 

11時頃からは、大粒ではありませんでしたが、降ったり止んだり・・・(><)
雨の中、御来場いただきましてありがとうございました!

 

お客様の中には混み合う時間をわざわざ避けていただいて
朝10時にお越しくださったり、終わり頃の4時過ぎに行くよ♪ 御連絡頂いたり
気を使わせてしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m

 

ポン太君も雨の中、玄関前で御来場をお待ちしておりました^^/
明日もこの笑顔でお迎えしますよ~♪

 

お友達や御近所の方も掛け付けて下さって本当に嬉しかったです。

 

「おお~~~? ココすごーーい!」 @o@;
と言っていただける 御主人専用のPCルーム、是非見に来て下さいね♪

2022年03月09日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー26

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー26

「写真1」はこのまえ現場に来た時に撮って・・・

「写真2」が今日です♪

 

この素敵な日本庭園は・・・京都から取り寄せて仕上げたんですよ!
えっ? ちょっと建物のイメージと・・・??

 

実はこのお庭は、御両親が住まわれている母屋の庭です。
たまたまカメラのアングルに入っている・・・と解釈して下さい。

見学会ではこの日本庭園と、若い家族が住まうナチュラルスタイルの住宅が一緒に見学できるんです^^/

 

ポーチやウッドデッキも完成しましたから、お引渡しまで秒読み態勢になりました♪