狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年12月11日

🏠沼津市大岡 M様邸  新築現場-8 上棟 (1)

前日の雨も上がり、いい天気!12月とは思えないほどの暖かい日になりました。

M様邸では上棟の日を迎え、朝から大工さんの声が聞こえてきます。

上棟は2日かけて行う予定で、しばらく天気がよさそうなので順調に進みそうです。

 

大きな梁はクレーンで吊り、大工さんが位置を微調整しながらゆっくり下ろします。

高い所、足元は柱の幅しかないのでケガのないように神経集中です。

 

柱の上部に梁を合わせ、声を掛け合いながらカケヤと呼ばれる道具ではめ込んでいきます。

 

木材の一本一本には名前が付けられているので、設計通りに組み立てていきます。 名前は「番付」と呼ばれていて、数字といろは順で名前が付けられています。

「1F ろ6」と印字されているものは、1階の「ろ6」の場所に置くというきまりになっています。

 

合板を貼ると、2階床組みができてきます。

奥に見える長い柱は「通し柱」。1階から2階まで貫く柱です。

 

2階床組みができると、柱を立て→梁を組み→3階の床組みができていきます。

M様邸は3階建ての二世帯住宅。

1階は親御さん世帯、2・3階は息子さん世帯、キッチン・お風呂など水回りはすべて別々に設置。

2階には、吹き抜けの明るいリビングができる予定です。

 

3階床組みができてきました。

今日の上棟は、3階の梁を組むまで。順調に進んでいます。

 

大工さんは本日の作業目標に向けて、大詰めを迎えています。

3階の梁を組むころ、だいぶ太陽が傾いて、きれいな夕陽が見えてきました!

素敵な夕焼けを背景に、「今日はいい仕事したなー!」という充実感で一日目が完了です♪

 

今年の冬至は12月22日。

日照時間に限りがありますから、現場では、より効率良く進むよう連携して作業に取り組みました。

おかげで、明るいうちに今日の作業も完了。すこぶる順調です♪

上棟完了に向けて、明日も張り切って進めていきます!

 

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月11日

🏠静岡市駿河区用宗 H様邸 新築現場-1 ご契約

用宗にセカンドハウスを建築されるH様。

大安の本日、めでたくご契約の運びとなりました。

 

建築予定地は、家から歩いて目の前が用宗海岸ということで、すぐに海水浴に出かけられるほど海に近い立地。

こちらに、駐車スペースと2階建てのマイホームが建ちます。

2階のLDKからは海から見える朝日が差し込み、バルコニーからは海の景色も楽しめる素敵な住まいとなります♪

35坪の敷地に建てるので、LDKは21帖。

広々としたリビングも魅力的なセカンドハウスは、来年の夏ごろに完成予定です。

 

H様ご家族が楽しく過ごされる住まいづくりを精一杯お手伝いさせていただきます!

このたびは、誠におめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月10日

🏠静岡市葵区瀬名 H様邸 新築工事-12 木工事・ユニットバス工事

H様邸の工事が進んできました!

 

家の中では、天井の骨組みをつくる工事が進んでいます。

天井は、野縁受けを取り付けてから、野縁を45cm感覚で取り付けました。
その内側には電気配線や配管を収納。
それにより、お部屋はすっきりとした空間となります。

 

大きな浴槽に、光沢のある化粧パネルが到着!

 

 

 

 

そう、お風呂の組み立てです。

ユニットバスは壁・天井・床・浴槽 パーツ毎で運び込まれて、現場で組み立てます。

 

たくさんの水を使いますから、お風呂だけは床組に木材は使いません。

水にも強い鋼材を使用し、その上に組み立てます。

 

 

完成してしまうと、工場で出来上がってるBOXを運んで来て、ココにセットした様に見えます。

が、実は施工班が二人で一日かけて組み立てていたのでした!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月10日

🏠静岡市葵区瀬名 H様邸 新築工事-11 床工事・外壁工事

フローリング工事が始まりました。

大工の繁本さんが一枚一枚丁寧に貼ってくれています。

H様邸の床は、クリエペールという優しい色合いの木目柄がメインです。

 

床材はボンドとステープルの二重留めの施工方法。

どちらか片方だけですと、板が反り易く床鳴りの原因になります。

 

そして、クリエホワイトをアクセントとして一部使用しました。

照明などが少ないクローゼットは暗くなりがちですから、そんな場所に使用してみるのもひとつのアイデア。

床が白いほうが、より空間が明るく感じられます♪

 

施工完了したらすぐに養生を貼ってしまいますので・・・

御施主さまがお休みの日に覗きに来ても、床の雰囲気分からないんですよねー
ということで、ハウスクリーニングまで、しばしお待ちください。

 

外壁の下地として貼っているのは、タイベックシート。

この商品は『高密度ポリエチレン不織布』と言う素材で、0.5~10ミクロンのポリエチレンの極細長繊維をランダムに積層し、熱と圧力だけで結合させています。

米国 デュポン社が開発したこの独自の構造により、優れた透湿・防水性能を有し
抜群の強度と耐久性能を保持することができる高性能なシートなんです。

H様邸には出窓を設置しますので、その周りも隙間なく覆いました。

 

玄関横にちょこんと付いた縦長の窓。

玄関前の空気の入れ替えもしてくれますが、窓の少ない玄関前は暗くなりがちなので、採光の役割も果たしてくれる一石二鳥な窓。

たぶん、付けといて良かった!って後から思える窓になると思います♪

 

これから外壁材を貼る工事が始まるので、基礎との取り合い部分には『水切り金物』を取付けました。

壁内への雨水の侵入を防止してくれる役物です。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月10日

🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-8 本上棟

上棟日を迎えました。

クレーン車が吊上げている『コ』の字をひっくり返したような建材は、門型フレーム。

上層階(2階と3階)の荷重を支える 大事な構造躯体となります。

そして、この下は車庫(1階)。雨でも濡れないビルトインガレージができます!

 

フレームの素材は集成材。

工場で乾燥させた無垢素材を貼り合わせ、プレス機で圧力をかけて形成した材料。

ということで、身が詰まっている分、無垢材よりも強度の高いのが特徴です。

ビルトインガレージですから1階はがらんどうになると、十分な耐力壁が確保できないケースが多いです。

そのため、集成材を使った丈夫な門型フレームを三基並べることによって、建物強度を上げました!

 

1階の小屋組みができたら、2階の小屋組みづくりに入ります。

 

実はK様邸、広さは約10.5坪と、まさに狭小住宅!

ですから、上に階数を重ねることで、広さや部屋数を確保しています。

 

水回り設備は1階に集約させ、陽当たりの良い2階には広々リビングと寝室をつくりました。

そして、3階には5坪弱の広さのウォークインクローゼットをつくり、収納スペースを強化。

三階建てにすることで、10坪でも収納や広々リビング、ビルトインガレージもマルっとひとまとめに解決したのがK様邸なんです!

 

3階の骨組みができてきました。

K様邸の上棟も完了間近。

 

屋根には野地板、壁には耐力壁を貼っていきます。

屋根にルーフィング材を貼ったら、今日の工事は完了!

夕方には、無事上棟となりました。

 

明日以降はお引渡しに向けて、どんどん工事を進めていきます!

このたびは、上棟おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月10日

🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-18 お引渡し

迎えましたK様邸のお引渡し。

アトランティックブルーの外壁材が引き立つ素敵なマイホームが完成♪

1階と2階に水回り設備をつくることで、お互いの生活ペースを大切にした二世帯住宅でもあります。

 

玄関前には緩やかな傾斜のスロープ。手すり付きです。

これなら、ベビーカーでも車いすでも昇り降りがラクラク。

みんなに優しいバリアフリー設計の玄関前です。

さらに、木目柄の軒下により玄関前のお洒落度もアップ♪

 

家の中も工夫満載のK様邸。

階段下の余剰空間は、トイレに活用。

できるだけ、居室の広さを確保する作戦です。

 

今回、3階トイレの横には、こんな隙間収納が誕生しました!

トイレまわりの小物が片付けやすいように浅めの棚を用意。

出入り口の引き戸が閉まると、収納棚が見える設計です。

 

いよいよお引き渡し書類の説明が始まりました。

保証書や工事写真、取説ファイル、確認済証、竣工図等々をお渡しします。

 

続いて、器具説明。

家じゅうの各設備について、各メーカーの担当者さんが使用方法やお手入れの仕方をレクチャーしていきます。

 

器具説明を聞くのは、家族一緒。みんなで聞いて回りました。

泣き出すことなく、お母さんの腕の中で静かに話を聞いてくれてありがとう!

新しい家族が増え、マイホームと一緒に家族の思い出も重ねられるなんて、羨ましい限りです♪

 

そして、本キーをお渡しして、解錠確認。

監督が鍵の構造と開け方について、説明しました。

今の鍵は防犯に優れてるので、合鍵屋さんでは複製は難しいそう。

ディンプル溝の様な掘り込みとかがあるんでっ!ホームセンターでは作れません。

ですから、泥棒さん対策も安心です!

 

このたびは、おめでとうございます。

スタッフ一同、K様ご家族のご多幸をお祈りするとともに、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月09日

🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-7 一本上棟

足場の組み立ても完了し、上棟用の建材もスタンバイOK!

 

そこに、足場に横たわる一本の柱。

この一本は何?

 

現場監督が前もって上棟日の天気を確認するのですが、雨予報だと延期となります。

でも、せっかくのお祝い事ですから、お日柄の良い日に建てておきたい!

そんな想いに応えるため、カタチだけ吉日に一本上棟しましたよ♪と、家の神様に御報告させていただいた次第であります。

 

祝・上棟♪

おめでとうございます!

監督もうれしそうな様子。

 

このままでは風雨にさらされてしまうので、しっかり養生してから再度差し直し。

 

柱は上から下までしっかりビニールで包装してありますから、濡れることはありません。

雨対策も完了!

このまま本上棟を待ちます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月09日

🏠静岡市葵区横田町 M様邸 新築現場-17 お引渡し

M様邸が完成し、本日お引渡しを迎えました!

まずは、素敵な仕上がりのM様邸をご紹介します♪

 

29mほどある細長い奥行きを生かして、水回り設備と居室のほとんどを1階に配置した平屋に近い住まい。

生活動線は、ほぼ1階で集約させたので、生活はラクラク快適です。

日常の生活で階段を使うのは、洗濯物を干すくらいでしょうか。

階段の上り下りが少ないバリアフリー設計になっています。

 

2階階段ホールは室内干し用の金物を取付け、雨の日の洗濯物や影干しできるような便利空間になりました。

あとは、2階には居室がひとつ。

メインの生活場所は、1階となります。

 

南向きなので、外干しも快適。

布団を干したら気持ち良さそうなほど陽当たり良好です♪

 

さっそく、お引渡し書類の説明が始まりました。

季節柄、床が少々肌寒くなってきましたから、ラグを引いてのテーブルセッティングです。

保証書や竣工図など大切な書類をひとつひとつ説明していきます。

 

続いて、家の中の各設備を説明して回ります。

水道屋さん、キッチン設備のリクシルさん、使用方法やお手入れ方法についてレクチャーが続きます。

一度たくさん覚えきれませんから、困ったら取扱説明書の入ったファイルをご参照ください。

もちろん、弊社にご連絡していただいてもOKです♪

 

次は玄関ドアの本キーをお渡しして、ドアの解錠です。

今まで誰も使っていない新しい鍵を使い、お施主様が初めて、マイホームを解錠する記念の瞬間♪

マスクで隠れてしまっていますが、優しい表情の伺える様子にスタッフも顔がほころびます。

 

お施主様の笑顔が弊社の励み。お客様のご期待に応えられるよう、今後も精進いたします!

このたびは、完成おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月09日

🏠駿東郡長泉町下土狩 H様邸 新築現場-9 木工事・電気打ち合わせ

上棟が終わって、内部の工事がぐんぐん進んでいます。

まずは、まず柱や梁を金物で固定する工事から。

斜めに取り付けられているのは金属製の「火打ち梁」。

 

この長い金属の棒は、基礎からつき出ていたあの「ホールダウン金物」。

躯体の柱としっかり固定されています。

 

こちらは「筋交いプレート」。

筋交い(柱同士を✖型に支える木材)と柱をがっちり固定しています。

火打ち梁・ホールダウン金物・筋交いプレートは、地震などの揺れから建物を守る

重要な耐震金具といえます。

 

窓をとりつけるための箇所に、窓まぐさができていました。

上棟のときに耐力壁を貼ってますが、窓の部分はこれからくり抜いてサッシ枠をとりつけ窓ができていきます。

 

上を見上げると、天井を作るための下地工事が進行中。

等間隔に野縁が組まれています。

 

今日は、H様に現場に来ていただき最終的な電気の打ち合わせです。

電気工事ならおまかせ、の日拓電気さんと弊社現場監督が図面を見ながら

コンセントやスイッチを確認しています。

まだ天井や壁ができていないので、増やしたり位置を変更することもできます。

 

2階では、ベランダの腰壁・防水処理の下地づくりが完成していました。

これからFRP防水工事にはいります。

 

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年12月09日

🏠沼津市大岡 M様邸  新築現場-7 土台据え

M様邸の上棟が近づいてきました。

上棟の準備のための「土台据え」工事が始まりました。

材料の木材と断熱材が届いています。

 

基礎の天端に土台をセットするため、建材を仮置きをしていきます。

プレカット工場で全て長さやほぞの加工は済ませてあるので、現場では組んでいくだけになっています。

 

きれいな格子状に組まれました。

土台がコンクリートに乗らない部分には束(つか)を履かせます。 鋼製束ですから、木と違って腐らない・・・へたらない・・・安定感抜群。

 

床下の換気のために黒いパッキンを置き、その上に土台を設置。

この頑丈な金具は、柱の下にセットする「1階柱脚金物」。

上から柱を差し込むことによって、基礎と柱をがっちりと固定します。

 

続いて、すき間に断熱材を入れる床下断熱工事へ。

床下の冷たい空気で1階を冷やすことなく、お部屋を温かく保ちます。

 

断熱材を敷き詰め、構造用合板を貼ると、1階の床組みの完成です。

 

上棟に備え、ブルーシートで養生しておきました。

建て方の準備として、足場を建物の四方に立ち上げると・・・

いよいよ上棟です!

 

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報