狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年11月11日

🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-16 クロス工事

内装工事が始まりました!

クロスを貼る前に、まず前処理。

 

ボードの継ぎ目やビスの打ちあとの上にパテを塗り、表面を平らに整えていきます。

パテ処理と呼ばれている工程。

家じゅうの天井と壁、すべてにパテ処理を行います。

 

 

キッチンの腰壁もクロス仕上げですから、ここもパテ処理。

 

 

IHクッキングヒーターの周りは、調理中に油が飛び散りやすく、汚れやすいところ。

そのため、ここにはキッチンパネルを貼り、お手入れがしやすい仕様になっています。

 

パテ処理が終わり次第、クロスの糊付け機械で糊を貼り、一気に貼っていきます!

クロスに汚れが付かないように天井➡壁の順番です。

 

 

 

白色クロスがベースの明るいお部屋がどんどん出来あがってきました!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月11日

🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-15 外壁工事 

K様邸の足場撤去が進んでおります。

 

外壁部分は、ほぼ完了!

玄関のタイル工事や外構工事など、あと少しで外回りは完成です。

 

青色とのコントラストで引き立つのは、白い屋根!

アクセントカラーとなり、カジュアルな印象に仕上がりました。

 

それから、目立たないように外壁側面に取り付けたのは、黒色の雨どい。

 

木目柄の軒天材を使うことで、カジュアル過ぎず、上品な外観となりました。

見えにくいところにも気を遣う、お施主様のお洒落ごころであります!

 

西日が強くて見にくくなっていますが、アトランティックブルーの外壁が素敵な外観がお披露目です。

 

スライド式ドアの玄関にはスロープが付いて、バリアフリー仕様。

住む人に優しい住まいがもうすぐ完成です♪

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月11日

🏠静岡市葵区瀬名 H様邸 新築工事-8 上棟

大安の本日、瀬名にて上棟を迎えました!

下の写真を見てもお分かりの通り、H様邸は目の前に電線が通っているため、上棟用資材が運び入れにくい場所です。

ということは、狭小専門店の職人たちの腕が鳴る現場!

クレーン車を巧みに操作して、手際よく荷受けが進んでいきます。

 

今回、現場は2台体制。

トラックに付いた小型クレーンが建材を道路で荷下ろしし、道路から現場までは大型クレーンで土台の上まで運びます。

電線を避けながら、リレーのバトン渡しのように、2台のクレーンが器用に連携し、搬入作業が行われました!

 

あっという間に柱が建ち、梁が組まれ、2階の床組みへと作業は進んでいきます。

 

工事は極めて順調に進み、お昼休憩へ。

お弁当に箸がない!ということで、つくったのは自家製の箸。

午後の作業が待っていますから、大工さんがパパっと現場の端材でつくりました。

 

持った感じの太さも、先端の細さもちょうど良く、いい感じ♪

マイホームのような大きな建物から、小さな小物まで、木でつくるものなら、何でも器用にこなしてしまう大工さん達なのでした。

そんな職人さんたちが集まっていますから、マイホームに合ったオーダーメイド家具の製作もお手の物。

気になる家具があれば、是非お気軽にお声がけください!

 

エネルギーを充電したら、張り切って続きの作業へ。

ようやく、屋根の小屋組みをつくる工事へとたどり着きました。

 

一枚一枚野地板を貼ると、屋根下地ができあがります。

このあと、雨が降っても大丈夫なように、ルーフィング材を貼り、防水工事まで進めました。

 

冬に近くなり、暗くなるのが早くなりましたが、夕方には工事が完了。

春先のお引渡しに向け、全力で工事を進めて参ります!

このたびは、上棟おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月11日

🏠静岡市葵区住吉町 S様邸 新築現場-13 玄関まわりの工事

外回りの工事が進んできました!

四角いフォルムが素敵な仕上がりになってきました。

 

足場が取れると見れなくなるので、屋根はこれが見納め。

四角い外観になるようにパラペットを立ち上げ、内側は片流れ屋根にしました。

陸屋根と違い、雨が流れやすく、枯葉や砂埃も下に落ちやすくなります。

 

玄関はタイル仕上げ。

ですが、タイルを貼る時は、下が真っ平らじゃないとダメ!

基礎の時に流したコンクリートはそれほど精度は良くないので、必ずタイルの職人さんが モルタルで水平にしてから貼っていきます。

 

玄関前には、縦長のFIX窓付けて採光を取りました。

光が差し込む明るい玄関に仕上がります♪

そして、その隣にあるのは埋め込みポスト。

 

玄関の壁にポスト受け口をつくりましたので、外に出なくても郵便物の受け取りが可能です。

 

2階は、ほぼLDK、その広さは12畳分。

狭小地でも広々としたLDK空間が実現します!

壁下地工事が進んできたので、もうすぐ、クロス工事も始まります。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月11日

🏠静岡市葵区住吉町 S様邸 新築現場-12 木工事

内装の下地、プラスターボード貼りが始まりました。

このボードは石膏ボードともいいまして、素材は石膏。腕などを骨折した時に固定する白い紙粘土のような物。

不燃性や防音効果もあるので、壁下地としては最適な素材です。

 

ボードを貼ったので、階段の組み立てが始まりました!

 

段と段の間に空間が開いている状態。

ここには、蹴込み板と呼ばれているパーツを差し込みます。

 

踏板は傷つきやすいので、ハウスクリーニングまでは養生しておきます。

白がメインのクロスには、クリエラスクの踏板を組合わせました。

温かみのある木目柄が引き立つ、優しい雰囲気の空間に仕上がります♪

 

ボードが貼れたら、次は各部屋のドアの枠の取り付け。

クローゼットには折れ戸を付けますので、枠やレールを取付けていきます。

 

ユニットバスの組み立ても進んできました。

白で色調は統一させたので、シンプルで明るいバスルームに仕上がります。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月09日

🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-14 木工事・外壁防水工事

階段の組み立てが完了しました!

クロスは白がベースになるので、木目の踏板が引き立つ、明るい階段空間となります。

 

階段の裏側は、きれいに下地処理して、収納スペースに生かします。

 

外壁材の取付けが完了しました。

サッシと外壁材の取り合い部分や外壁材の継ぎ目は、シリコン系コーキング材を充填し、防水工事を行います。

ケイミューの外壁材を使用しているので、専用のコーキング材を充填すると外壁材の色とぴったりに仕上がります。

外から見ても、違和感のない自然な仕上がりで、素敵な外観をキープできます♪

 

はみ出ないように養生テープの内側へとコーキング材を充填。

家の内側に雨水が侵入しないように、すき間なく施工します。

 

エアコンの配管工事が完了したここにも、化粧カバーを被せてから防水工事を行います。

 

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月09日

🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-3 地盤改良工事

地盤改良工事を行うための準備が始まりました。

まずは、マイホームを建てる場所に白線を引きます。

 

マイホームが建っても、それを支えられる丈夫な地面をつくるのが今回の目的。

 

白線の内側の地面を掘って、固化材と混ぜ合わせます。

表層改良と呼ばれる工事です。

 

トンパックに入ったのが固化材。

セメントなどが入っているので、地面の土と混ぜると固い地面ができあがります。

 

大きな袋(トンパック)を全て使い、マイホームを建てるのに適した地盤へと生まれ変わります!

 

地面をきれいに整えて、表層改良工事 完了!

次は、基礎工事へと続きます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月09日

🏠静岡市駿河区津島町 モデルハウス 新築現場-9 サッシ取付・電気打合せ

出入り口、サッシ枠にサッシを取付けました。

 

1~3階までの全ての窓にサッシを取付けが完了。

工事中、家の中が風雨にさらされる心配もありません!

ちなみに、まだ階段は組み立てられないので、上階への行き来はハシゴになります。

 

家の外では、外壁の下地づくり。

基礎から上に水がまわらないように水切り金物をセットしたら、タイベックハウスラップで家の周りを覆います。

 

このタイベックシートは、ただの紙のように見えますが実はスグレもの。

防水性能に加え、通湿性能もあるので、壁の内側に湿気が籠り、結露の原因となるのを防いでくれます。

 

そろそろ、電気打合せのタイミングということで、現地にて電気打合せが始まりました。

配線図を広げながら、電気屋さん(写真右)と電気配線の最終決定を行います。

 

現場監督も立ち合い、照明の数やコンセントの高さや数などを確認していきます。

 

今日は、来年入社予定の大石くん(写真左)も電気打合せに初参加。

来年四月からは工務管理を始め、色々と活躍してもらうべく、会社研修も始まりました!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月09日

🏠静岡市葵区水落町 M様邸 新築現場-4 地鎮祭

大安の本日は、水落町にて地鎮祭。

マウンテンバイクに乗ったお施主様、颯爽と登場です!

 

祭壇の準備も完了。

 

地鎮祭が始まりました。

神主さんが祝詞を粛々と詠み上げます。

 

敷地の四方に立ち、お土地を清める儀式。

四方払いといいます。

 

神様に着工をお知らせする儀式。

地鎮の儀。

工事監督は鎌を手に取り、盛砂の草を刈る動作を真似ます。

 

お施主様は鍬を手に取り、「えい、えい、えい」と掛け声をかけ、砂山を崩しました。

 

参加者全員が玉串を祭壇にお供えし、工事の安全無事を祈念します。

 

式の結びは、神酒拝戴。

工事の安全とお施主様のご多幸を祈念し、お神酒で乾杯します。

小雨がぱらつきつつも、無事にお開きとなりました。

 

このたびは、おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月08日

🏠浜松市中区野口町 H様邸 新築現場-6 配筋工事

基礎の鉄筋ができあがってきました!

 

今回は基礎の鉄筋、ガッチリ組んでいます。

 

地中梁。

1階を丸々事務所にする場合、周りの壁量が減るので、その補強として入れました。

基礎強度が高まるので、丈夫なコンクリート基礎となります。

 

工事完了後は、コンクリートを流し込んだら見えなくなってしまうので、写真を撮って保存します。

 

鉄筋の太さや、本数 間隔などもスケールを並べて撮影。

 

工事完了後に、もうひとつある大切なもの。

それは、JIO(日本住宅保証検査機構)さんによる配筋検査。

これを受けないと、次の工事に進みません!

鉄筋の配筋状況を隈なくチェックしてもらい、ようやくコンクリート打設工事へと入ります。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報