- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区横田町 M様邸 新築現場-8 上棟
猛暑が落ち着き、秋の始まりを予感。大工作業も進めやすい気温になりました。
前日までの大雨が嘘のように雨が上がり、本日は上棟です。
朝から順調に進行中♪
クレーン車で建材を荷下ろししています。
1階が組みあがったので、2階の建材を大工さんに引き渡す作業。
2階では大工さんがスタンバイしていて、吊り上げたものを上手にキャッチ。
すぐ両隣にはお隣さんがいらっしゃいますから、慎重に進めます。
建材を受け取ると、続きの組立てが始まります。
建材はプレカット工場にて既に加工されたものが、一本一本に印付きで納品。
番付表をもとに、大工さんが順番に建材を組み立てます。
印通りに組み立てると、あっという間に骨組みが出来上がります!
こちらは、2階の様子。
昼過ぎには小屋組み(屋根)の組立てへ。
今回、お隣さんとの間隔が狭くて、足場の組立も狭小の必要最低限の組立ての中での作業となっています。
そんな現場も手慣れた様子で、スイスイ進めてくれる頼もしい大工さん達。
準防火地域のため、家の外壁は防火構造を取る必要があります。
そのため、ベランダ腰壁の下地も不燃性の壁下地材でつくりました。
ちなみに、こちらM様邸の建物の横幅は3.6m!
まさに狭小住宅専門店の腕が鳴る現場です♪
野地板を貼り、屋根の防水工事をしたら上棟完了です。
ベランダ部分から雨水の侵入が無いように、しっかりブルーシートで養生しました。
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区西島 A様邸 新築現場-19 完成写真
ビルトインガレージのある2階建てのマイホームが完成!
レンガ調の外壁が素敵なA様邸。二色で貼り分けた外壁材で、カジュアルな印象に仕上がりました。
外壁はレンガ仕上げにするよりも外壁材を使う方が、お手入れが楽になりお勧めです。
家の横の敷地は、コンクリート舗装仕上げ。車が複数台駐車可能なスペースもできあがりました。
正面玄関です。
中央の窓から外の光が入り、玄関を明るく照らしてくれる玄関ドアです。
また、奥まった玄関により、傘の開閉も雨に濡れることなく、玄関前は快適です。
車一台分が駐車可能なビルトインガレージ。
車からの荷物の出し入れが楽になるように、奥にもう一つ出入り口を設けました。
雨の日の荷物の出し入れには、大活躍です。
裏口から防音室へは直結。
玄関の上がり框を低く取り、重い荷物の出し入れがスムーズになるよう設計しました。
正面玄関から入った、玄関ホール部分。
玄関ドアから入る光で、ホールを明るく照らします。
壁付けポストを設置したので、玄関から郵便物を受け取ることができます。
階段の下の余剰空間を活用した収納スペース。
ハンガーパイプも付けて、収納効率を上げました。
1階は、防音室がメインです。壁・天井・床、全てに防音施工を加えた空間。
スピーカー付き照明で、音響設備などを置くことなく、音の広がりを楽しむことができます。
約12帖ほどの広さがあり、おけいこや楽器練習など各種対応が可能です。
生活動線が短くなるよう、水回り設備はリビングの近くに集約させました。
脱衣所とバスルームも2階。
脱衣所に置いた洗濯機から出た洗濯物はリビング前のベランダで干し、片づけます。
階段での無駄な上り下りなく、効率的に家事を進められる設計です。
ドーム型のシステムバス。
天井が大きく湾曲型となることで圧迫感が緩和され、通常のキューブ型より広々と感じられる空間になります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-21 完成写真
2階はLDKがメイン。
24帖ある広々空間で、家族が集い、くつろぎます。
写真中央には、壁付けの座卓をつくり、ホワイトボードシートを貼りました。
壁には、子どもたちの学校からもらう手紙をボードに張り付けたり、マーカーでメモ書きも可能です。
座卓は子どもたちが並んで勉強したり、遊んだりできる幅に設計。
ママは子どもの姿を見ながら、安心して家事をすることができるような空間です。
T様邸の階段は、いつもと少し違います。
階段に中2階をつくり、小部屋となりました。
2畳からなる茶室のような佇まいですが、楽しみ方は色々。
くつろいでも良し。隠れ家のように遊ぶのも良し。
ちなみにリビングとは格子戸(写真右下)でつながっているので、対話もできます。
3階と1階には夫婦の寝室と子どもの個室をそれぞれにつくり、大きくなってからも快適に暮らせるよう配慮しました。
どのお部屋も大きめの引き違い窓から入る光で、各部屋が明るく、風通しの良い空間です。
南向きに設けたベランダからの眺めは、最高♪
二部屋をつなぐ3階のベランダは、広々。
お天気の良い日は、家族の布団を干すのも良さそうです。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-20 完成写真
ビルトインガレージ付きの3階建てマイホーム。
31坪の敷地を最大限使って、建蔽率の制限ギリギリに立てました。
限られた広さの中でも駐車スペースは複数駐車可能。
更に、お部屋数もしっかり確保した住まいが完成です!
ガレージ内の黒いタイルを進んだ突き当りが玄関。
ビルトインガレージなら、雨の日の濡れずに車の乗り入れができたり、傘の開閉もストレスなく快適です。
玄関の中は、ホワイトカラーがメイン。
そのため、暗くなりがちな1階も明るい空間となりました。
家族が多ければ、欲しいのは収納空間。
写真中央は、外出前に身だしなみをチェックできる鏡付きシューズボックスです。
シューズボックス向かいにある収納空間。
子どもの遊び道具、雨具やシーズンオフの靴など、片付け場所に困るものも、ハンガーパイプ、多段棚を設けて、効率よく収納ができます。
ホワイトベースで単調になりがちな空間は、アクセントクロスで変化をつけました。
階段横にもある収納空間。
こちらには、清掃道具や備蓄品を置いたりするのも便利です。
階段下の余剰空間も合わせて収納スペースにしたので、変形した空間となっています。
脱衣所、バスルーム、トイレも一部にブラックカラーを使い、空間にメリハリを付けました。
石目調の柄がアクセントとなり、スタイリッシュな印象に仕上がっています。
洗濯機の上に乾燥機を付けて、洗濯は外に干すことなく、ここで完了する設計です。
浴室内には、室内干し用の物干し竿を付けて、ちょっとした洗濯物も室内干しができます。
また、バスルームのシャワーは、ヘッドの位置を自由に変えられる便利な手すりを取付けました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 M様邸 新築現場-6 基礎完成~先行配管工事
耐圧ベースコンクリートの打ち込みが完了!
次は、立ち上がり部分にコンクリートを打設していきます。
鉄筋の立ちあがり部分を囲むように型枠を設置。
打設の準備が始まりました。
コンクリートはとても重いので、上から流し込むと、型枠を外そうとする側圧がかかります。
ですから、型枠が広がるのを防ぐように、しっかりと各箇所セパレーターで両側を支えています。
型枠の中にあるオレンジ色のピンの先端が流し込む目安。
オレンジ色のピンが隠れるくらいまで流し、表面をきれいに整えました。
打設完了です!
コンクリートが固まり、型枠を撤去しました。
基礎の完成です。
そして、今まで工事をしていた基礎屋さんの代わりに来たのは、水道屋さん。
完成した基礎の中に配管をつくる工事をしていきます。
キッチン、トイレ、バスルームをつなぐ排水管や温水・冷水専用の配管を基礎の下につくっています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-7 土台据え
3日後に迫った上棟に向けて、土台据えと床下地づくりがスタート。
山積みになった土台と床下断熱材を使い、1階の床下地を完成させます。
先週からの雨で、上棟日が遅延してしまいました。
1週間、晴れを待って、ようやく上棟の準備が始まります。
プレカット工場で全て長さやほぞの加工は済ませてあるので、ここからの作業ははかどります。
基礎は湿気を帯びていますので、必ず『基礎パッキン』という黒い樹脂を噛ませてから土台を設置します。
基礎パッキンに開いた小さな穴から外気を採り込めるので、床下の通気性も確保してくれます。
床組みが完成しました。
間に先ほどの断熱材入れていきます。
1階の床は冷えやすいので、床下断熱材を入れ、しっかり冷気をブロック!
もちろん暖房で暖めた空気も逃さず、室内をポカポカに保ちます。
断熱材を入れたら、合板を貼り、床下地が完成です。
足場を組み、上棟日を待ちます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場-18 完成写真(2)
こちらは浴室。
LIXILアライズ、1616タイプ。ゆったりと足を延ばせる浴槽です。
壁や床は、グレーで統一してあります。
1階トイレも、アクセントとして壁の一面をグレーにして
シンプルで落ち着いた空間になりました。
2階へ上がると・・・
3帖の納戸、収納部屋です。
棚を3段L字型につけて、大きなものから小さなものまで収納バッチリです。
こちらは5.5帖のお部屋です。
収納スペースは、あえて扉をつけずオープンにして「見える収納」にしてみました。
クローゼットの扉を取り付ける場合も、引き戸タイプや折れ戸タイプがありますので、間取りに合わせて選ぶといいと思います。
S様のこだわりのステキな寝室。
9帖と奥に3帖のウォークインクローゼットを作りました。
天井をよく見ると照明がない! 壁のコーナーの4隅にありました。
なぜかというと・・・天井をスクリーンにしてテレビや映画を観るために
プロジェクター壁紙を貼ってあります。家にいながら映画館(@_@)
注文住宅ですので、お施主さまの細かいご要望に応えられるように
スタッフ一丸となって対応しております。
遠慮なくなんでもご相談ください。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区稲川 S様邸 新築現場-2 地鎮祭
駿河区稲川にある19坪ほどの敷地に
家族3人で暮らすための『ビルトインガレージ付き 3階建てマイホーム』が建ちます。
奥様がお持ちの家を取り壊し、S様こだわりの住まいづくりを弊社にてお手伝い。
建物は11坪ほどの大きさ。今回も職人たちの腕が鳴る現場となりそうです♪
下が新しい住まいの3Dイメージ。
2階は約15帖のLDKがメインで、対面キッチンからはリビングが見渡すことができる、ゆったり空間ができます。
11坪の建物ですが、収納付きの居室を3部屋確保し、テレワークも可能なご主人専用の書斎もつくりました。
狭さを感じさせない広々とした間取り設計で、敷地に車2台まで駐車もOKです!
そして、お天気にも恵まれた大安の本日、地鎮祭を迎えました。
神主さんが四隅に立ち、敷地を清める儀式『四方払いの儀』
工事管理担当による『地鎮の儀』
砂山に立つ草を刈り取る儀式で、神様に着工をお知らせします。
玉串を祭壇に供える『玉串奉奠』にて、
祭事の参加者全員が工事の無事安全と、お施主様ご家族のご健勝を祈念しました。
このたびは、おめでとうございます。
いよいよ着工となります。
スタッフ一同、全力投球で取り組んで参ります!!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区稲川 S様邸 新築現場-1 解体工事
茶色の建物の(写真中央)こちら2階建てのお宅を解体し、ビルトインガレージのある3階建てのマイホームへと建替える工事が始まりました!
両隣はきっちりお宅に囲まれ、後ろも駐車場に囲まれた、すき間がほとんどない敷地に今回もピタッとマイホームを建てていきます♪
まずは内部の解体からスタート。
手作業で撤去できる壁や天井などを剥がして、何もない状態にしていきます。
解体中、家の骨組みとなる鉄骨梁が出てきました。
昔は、木製で太い梁が作れなかったので、構造上、強度が必要な箇所にだけ鋼を使って木造住宅をつくることが多々あったそう。
今は、技術が発達し、集積材を使った丈夫な梁をつくることができるようになり、鋼の梁を使わずに建てられるようになりました。
旧S様邸は、しっかりとした丈夫なつくりの建物でした!
屋根を取り壊す大掛かりな作業が始まり、2階の床が見えるまで解体が進んできました。
ここは、ちょうど2階のベランダの腰壁部分。
周囲にお住まいの皆さまにはご迷惑とならないよう、防風シートでしっかりガードしながら進行中です!
1階の建物まで解体が終わったら、次は基礎の解体。
重機で基礎を掘り起こし、更地にしていき、工事完了となります。
解体中に出た廃棄物は分別し、トラックで処分場へと運ばれます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区住吉町 S様邸 新築現場-4 基礎工事
基礎の鉄筋組みをする準備が始まりました。
外周部に型枠を設置していきます。
型枠設置の際、今回の大事なお仕事・・・それがこの写真に収められています。
建物の四方と中心に位置する土地に水晶玉をお納めすることで、土地を鎮め、神様にマイホームを守っていただきます。
これは、地鎮祭でよく見かけられる『鎮め箱』と同じ意味合いのもの。
しっかり四隅と中央に水晶玉を埋葬しましたので、これで安心して、次の工程へと進みます!
鉄筋の組み立てのスタートです。
鉄筋はあらかじめカットされ、加工されたものが届きます。
それを現場の職人さんが1本1本、結束線で結んで組み立てていきます。
コンクリートを流し込むと形が変形しやすい配管は、周囲を補強しながら、進めます。
設計通り、等間隔に鉄筋が組めると、コンクリートを流し込む工事。
生コンは水・モルタル・土砂でできた重い塊ですから、大人4人がかりの作業です。
生コンが出てくるホースを支える人、ジャンカ防止にバイブレーターで振動を与える人、表面を整える人、・・・みんなで手際よく仕上げました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識