狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年09月06日

🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場-17  完成写真 (1)

S様邸が完成しました!

外観は、木目調のホワイトをベースに角の縦ラインにアクセントとして入れたブラウン。

ガルバリウム鋼板の屋根と玄関の庇ももちろんブラウンで、建物全体ナチュラルな雰囲気に仕上げました。

 

裏側には、階段下の空間を利用した物置を作りました。

土間になっているので、汚れを気にせず収納できて雨にも濡れません。

 

玄関ホールには、白いシューズBOX。靴を収納するのにじゅうぶんな大きさです。

飾り棚もあり、玄関の雰囲気を好きなようにアレンジできますね。

 

 

内部のお披露目をしていきます。

玄関ホールの引き戸を開けると15帖のLDKが広がり、南向きの大きな掃き出し窓から明るい陽射しが差し込みます。

外観と同様、床・壁・建具はブラウンとホワイトで統一しました。

キッチンカウンターは奥行きが45cmあるので、ゆったり食事ができます。

 

テレビを設置するスペースの壁だけ濃いめのクロスにしたので、部屋全体が引き締まった印象になりました。

ダウンライトの照明は、圧迫感がなくすっきりと広く感じます。

 

キッチンはLIXILのアレスタ。やはりブラウンで統一。

キャビネットは4段の引き出しタイプで、たっぷり収納使いやすそうです。

コンクリートブロック柄のクロスがオシャレな空間を作っています。

物がぶつかった時のキズがつきにくく、汚れが落としやすいウレタンコート壁紙です。

このクロスは貼りあがりもキレイなので、玄関・ホールなど人目につきやすい場所にオススメです。

 

こちらは洗面脱衣室。

高さを調整できる棚をとりつけたので、収納するものに合わせて使うことができます。

 

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年09月06日

🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場-16 お引渡し

S様邸の工事がすべて終わり、お引渡しの日を迎えました。

各設備のご説明のため、メーカーさんに来ていただいています。

まずは、家づくりのスタートからS様のマイホームづくりをお手伝いしてきた営業担当から

お引渡しの書類の説明です。

 

次は、電気工事担当の日拓電気さんよりインターホンの説明です。

 

キッチンまわりはLIXILさんです。

システムキッチンのお手入れのやり方など、「ここにこういうものを収納すると使い勝手がいいですよ~」みたいな感じでしょうか、

なごやかな雰囲気で説明していただいています。

 

次は換気扇。

最近の換気扇はお手入れが簡単になっていますが、「初めてのお掃除」は半年後?一年後?思い出せないときは、

またいつでもお問い合わせください‼

 

サッシ・ドアはカンセイさんよりご説明です。

そして、S様ご自身に開錠していただく記念の開錠式!

本日はマイホーム完成おめでとうございます。

S様さま御家族の益々の御健勝、御多幸をスタッフ一同願っております。

アフターメンテナンスも万全ですから、お気付きの事がありましたらすぐにご連絡下さい。

 

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年09月04日

🏠静岡市葵区幸町 F様邸新築現場-17 設備工事・タイル工事

 

キッチンの組立が完了しました。

 

トイレの設置も完了です。

左手にはニッチ棚をつくり、ちょっと物を置くのには便利な棚が完成。

トイレのすみっこを掃除すると、体をぶつけることが多いので、やはり壁にでっぱりが少ないほうがお手入れもしやすいですよね。

 

トイレは階段下のデットスペースを利用してつくったので、階段のつくりが見えている状態。

でも、使い勝手に全く問題はありません!

部屋が広く使えるようになるなら、その方がいいですよね♪

 

玄関のタイル工事がちょうど進行中。

 

タイル職人さんが一枚一枚、タイルを貼って仕上げます。

 

玄関ポーチも同じタイルで仕上げました。

 

外構工事も始まりました。

フェンスを建てるためのブロックをつくっている最中です。

 

ブロックは三段積んで、上にフェンスを取付けます。

職人さんが、最上部はモルタルできれいに仕上げてくれました。

 

フェンスが完成。玄関ポストも取り付けられました。

玄関前には階段に手すりも付いたので、ゆくゆくバリアフリーを考えた際にも安心安全です!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

 

2021年09月04日

🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-6 コンクリート打設工事

 

コンクリートの打設、2回目です。

 

基礎の立ち上がり部分にコンクリートを流し込み、布基礎をつくっていきます。

 

迷路のような見た目になりました。

ある一部分だけ、板で塞き止めて、敢えてコンクリートを流し込まない場所(写真中央)を作っています。

これは、『人通口:じんつうこう』という切込みで、将来配管のメンテナンスやシロアリ点検などで床下に潜った時、隅々まで確認できるための通り道。

 

コンクリートが固まり、型枠を外していきます。

 

基礎が完成しました!

基礎の外周部に土砂を埋めていき、設計どおりの地面の高さにしていきます。

 

後日、水道屋さんが来て、家の中を通る配管をつくってくれました。

赤は温水、青は冷水、灰色は排水管です。

 

上棟に向けて、土台据えの準備。

土台用の木材を搬入しました。

雨が降っても濡れないように工事日までは、養生シートで覆っておきます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年09月04日

🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場-15 タイル工事・完了検査

S様邸の最後の工事となりました。

玄関・玄関ポーチにタイルを貼っています。

 

モルタルを敷き詰め下地を作り、その上にタイルを貼り最後に目地をきれいに整えます。

 

完成です!さすが職人技、きっちりバランスよく仕上がりました。

 

工事が完成したので、JIOさん(日本住宅保証検査機構)の完了検査を受けています。

「工事完了してから4日以内に完了検査の申請をして、申請を受けた日から7日以内に実施しなければならない」

と建築基準法で定められています。

 

図面に基づいて建築が行われたかどうかを細かく確認して、合格すると検査済証の交付を受けることができます。

検査済証の交付を受けて初めて家に住むことができるようになります。

 

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年09月03日

🏠東京都府中市 T様邸  新築現場-9 屋根工事・木工事

 

T様のマイホームが少しずつ形作られてきました。

外壁工事は、家の外周部を覆うように壁下地材を貼ったところ。

壁下地には窓と同じサイズの開口部をつくり、サッシが搬入次第に順次取り付けていきます。

 

上では、屋根材の取付工事が進行中。

片流れ屋根で、傾きは、いわゆる『三寸勾配』というタイプ。

『四寸勾配』や『五寸勾配』など、屋根の傾きにも色々とあり、注文住宅ではお好みの勾配にすることができます。

急そうに見えますが、標準的な勾配で傾き加減は、16.7°になっています。

片流れでの施工面積が大きいので、屋根材が10m弱にもなりました!

 

こちらが屋根の裏部分。

 

屋根との取り合い部分にも壁の下地材を貼り、内壁をつくります。

 

2階部分では、大工さんが建材のカット中でした。

 

カットした建材は、天井下地を組んだり、壁をつくる間仕切り材として使われます。

 

こちら大工さんのちょうど横をアップした一枚。

通常の床組の上にできていたのは、小上がり用の床組み。

LDKの横には、小上がりの和室をつくります。

そして、リビングと小上がりの間にできる段差部分には、引き出しをつくり、収納スペースとして活用させます。

空間を無駄なく使う。狭小住宅専門店の得意技です♪

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年09月03日

🏠静岡市駿河区八幡 M様邸 新築現場-4 基礎工事

 

基礎の鉄筋組みが始まりました。

鉄筋はあらかじめ加工されたものが届きますので、施工図を見ながら現場で組み立てていきます。

 

立ち上がり部分などは、あらかじめ形ができたものが現場に運ばれてきます。

 

実は、そのあとが大変。

一本一本、結束線(針金)で垂直・平行を意識しながら組み立てていく作業が始まります。

 

基礎の中に排水管が通る道も作ってあげます。

それが、防湿シートの上から頭の飛び出た灰色の配管。

家の中での生活排水が基礎の下を通って、道路の下水管へとつながっています。

 

基礎の耐圧ベースとなる底面の鉄筋組みが完了です。

きれいな格子状の鉄筋組みができました!

完成後は、鉄筋の間隔は適正か、重ね継ぎ手の針金の甘い所が無いか?など、入念に社内チェック。

これから、ずっと建物を支えていく基礎ですから、とても重要な箇所なんです。

 

後日、日本住宅保証検査機構さんが来て、配筋検査を受けました。

検査員さんは、施工図面を見ながら、メジャーで細かく確認していきます。

検査は合格♪

ようやくコンクリートの打設へと進みます!

 

朝から、コンクリートミキサー車が生コンを運んできました。

ポンプ車と接続して、打設のスタートです。

 

ホースを自由自在に動かしながら、生コンを流し込んでいきます。

実は、生コンは打設までの時間が決められているので、全部を一気に運んでくることができません。

少しずつ何回も運んで、丁寧にベースコンを仕上げています!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年09月03日

🏠沼津市高島町 U様邸  新築現場-9 防蟻・屋根工事

蟻(あり)を防ぐ工事。

住宅の場合はシロアリ対策です。

床から1mの高さまで、シロアリが寄り付かない薬剤を噴霧します。

 

自然の植物から抽出した液体ですから、人やペットには無害ですし、匂いもありません。

 

噴霧液が透明のため、乾くと、どこが終わったのかが分からなくなってしまうので、完了箇所にはシールで印をつけました。

 

防蟻工事が終わると、断熱工事がスタート。

壁の内側に高性能グラスウールをすき間なく、充填していきます。

 

トラックから運び入れているのは、屋根材。

屋根材が傷まないように、アーケードの上から一枚一枚、丁寧に運び入れます。

 

運び込んだ屋根材をさっそく取り付けました。

ガルバリウム鋼板という軽くて丈夫な素材を使っています。

アルミと亜鉛の合金メッキが施されているので、錆びにくいだけでなく、軽いので耐震性も有利になるというメリットも。

ディープブルーの屋根がもうすぐ完成です!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年09月03日

🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-19 お引渡し

大安の本日、T様邸のお引渡しを迎えました!

31坪の敷地にスタイリッシュな2階建てのマイホームが完成です。

ビルトインガレージは車が3台駐車OKなので、とっても便利♪

 

T様邸には、住宅のアイデアがてんこ盛りです♪

2階のリビングには、専用のお子様勉強スペースを設けました。

学習机の前にはホワイトボードを壁全体に貼って、学校からのプリントを貼ったり、メモしたりと、活用方法は無限大∞

 

階段横に設けたのは、ご主人のくつろぎスペース兼こどもたちの遊び場。

階段の横にできた余剰スペースを活用しました。

 

遊び場は、格子戸からキッチンが直結しているので、ママは家事をしながらも安心して見守れます♪

 

いよいよ、お引渡しがスタートです。

保証書や取扱い説明書、リモコンや鍵のお渡しをしていきます。

 

そして、各メーカーさんがそれぞれ、設置した設備について、お手入れ方法や使い方を説明していきます。

 

今年の大掃除はみんなで、きれいにお手入れしてください。

毎年続けていけば、10年は新築と同じくらいキレイに保てること間違いなしです!

 

このたびは、おめでとうございます!

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年09月02日

🏠静岡市葵区幸町 F様邸新築現場-16 クロス工事・造作工事

 

クロス工事が始まりました。

お部屋は、白色クロスをメインに施工します。

 

この自動糊付け機を使って、クロスの糊付けを一気にしています。

自動で薄く均一に糊付けができるので、仕上がりも良好♪

壁への貼り付け作業もはかどります。

 

棚もクロスに合わせて、白で塗装仕上げが完了。

クロスや家具が外から入る光を反射して、空間が明るくなりました。

 

木目を残した白塗装は、お部屋にアクセントが加わり、お洒落な仕上がりとなります!

 

こちらも木目が際立つ白色踏板の階段。

壁の色とマッチして、素敵です✨

 

クロス工事に目途がついてきたので、キッチンの部品が次々と運び込まれ、組み立てが始まりました。

家の中の設備工事が終わると、内部工事はもうすぐ完了となります。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報