- トップ >
- 工事中物件
🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-17 外構工事
玄関ポーチのタイル工事が完了。
黒でシックな印象に仕上がりました♪
外構工事も進行中。
コンクリート舗装するため、下地工事をしています。
手前三つは、浄化槽。
浄化槽の周りも全面コンクリートで舗装します。
コンクリート打設箇所を囲むように型枠を設置して、ワイヤーメッシュを敷きました。
ワイヤーメッシュ(網上の鉄筋)を敷くと、コンクリートに強度が加わり、割れにくくなります。
今回は、3面に分けて、コンクリートを打設しました。
分割してすき間をつくったほうが、割れにくくなります!
そもそも建物の基礎と駐車場のコンクリは完全に別モノで、道路を通る車の振動や、軽い地震が起こるとそれぞれ別々に揺れます。
建物の基礎にくっつけるようにぴったり流し込んでも、すき間が出来たり、徐々にひび割れが起こってしまうからです。
コンクリートの固化を待って、完成となります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-16 完了検査・外構工事
完了検査!
お引渡しの前にJIO(日本住宅保証検査機構)さんによる点検を行い、完了済の証明を取ります。
火災報知機や窓の大きさ 階段の踏み面・一段の高さなどを最終チェック。
そのころ、外では外構工事が始まります。
家の周りは、目隠しフェンスで全体を覆います。
まずは、フェンスを支える基礎づくりから。
ブロックの間にモルタルを流し込み、2段分のブロックを積み上げました。
同時進行で、コンクリート舗装の準備を進めます。
家の前の地面を整えたら、コンクリートを打設するために木枠の設置が始まります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区若松町 M様邸 新築現場-21 完成写真
こちらは、1階のテラス直結の洗濯室。
空間を明るく取るために、大きな窓が二枚。
手前右は開き戸で、外との出入りが可能です。
ガラスから入る採光で、年中明るく、冬でも日中はあたたかです♪
ユニットバスは、サイズ1624という大きめをチョイス。
浴槽も洗い場も標準仕様の1.5倍。
お子様や大型ペットと一緒など、複数で入浴することが多いご家庭にはおすすめサイズです♪
シーズンオフの衣料や家族の想い出など、色々と収納できそうなウォークインクローゼット。
その広さは、たっぷり4.4帖。
居室にはクローゼットを設けず、横のウォークインに全て集約。
居室や収納空間をできるだけ広く確保できるように、必要な機能を取捨選択しました。
お施主様の書斎の横にも3.1帖のウオークインクローゼットを完備。
もちろん、クローゼットはありません。
アクセントクロスと照明が引き立つトイレ。
こちらの広さは、1.8帖。通常の2倍ほどの広さを確保しています。
狭いと床のお手入れ中に壁や設備にぶつけることが多いのですが、これならお掃除もラクラク。
トイレは洗面と一緒になった個室タイプ。
店舗にある化粧室を思わせるような、広々と使えるゆったり設計です。
グレーのシンプルなクロスのおかげで、床と化粧台の木目柄が引き立っています。
加賀
🏠静岡市葵区若松町 M様邸 新築現場-20 完成写真
M様邸の外観は、温かみのある落ち着いた印象。
その秘密は、外壁材を三色で貼り分けたこと。全体を暖色系の外壁材でまとめつつも、玄関柱と庇にアクセントをつけたことで、メリハリのある仕上がりとなりました。
中へ入ると、無機質な空間にインダストリアルな雰囲気の照明が映える玄関土間が広がります。
マウンテンバイクを収納できるくらいの奥行きのある土間空間。
入口もスライド式ドアで、出入りのしやすさにこだわりました。
リビングには化粧梁を付けて、クロス一色で単調になりがちな天井にアクセントを加えました。
リビングで過ごすことが多い愛犬のために設けたのは、壁下の小窓。
床に座りながら、外が見れるちょうどの高さに設置しています。
また、クロスをあえてシンプルにしたことで、床の木目が強調され、木の温かみを感じる佇まいとなっています。
床材には耐水性があり、ペットの傷がつきにくい特別仕様のタイプをセレクトしました。
居室全体のクロスをシンプルにしつつ、一部には遊び心のある柄を選びました。
全体が落ち着いた雰囲気なので、クロスの柄が余計に引き立ってみえます。ずっと開けて、眺めておきたいぐらいです♪
末永く住む家だからこそ、『ちょい魅せ』がポイントです。
階段は頻繁には使わない場所なので、間接照明で優しく空間を照らしたところ、グッと雰囲気が出ました!
キッチン横の洗濯室には、洗濯機と出入り口を直結したことで、洗濯物がスムーズに干せる動線が完成。
ちょっとした洗濯用品や洗濯物は奥の収納にしまえるように多段棚を設けて、片付け難民にならない工夫を加えました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠島田市旭 T様邸 新築現場-2 地鎮祭
大安の本日、地鎮祭。
お天気にも恵まれ、快晴☼です!
【祝詞奏上】
工事の安全を祈願し、祝詞を読み上げます。
神主様が祝詞奏上している間は、参列者は頭を下げる決まりになっています。
次は【四方払いの儀】
敷地の四方を塩とお米で清めます。
工事の始まりを神様にお伝えする【地鎮の儀】です。
「えい、えい、えい」と掛け声を掛けて、砂山を崩します。
玉串を神様にお供えし、二礼・二拍手・一礼で拝礼します。
T様邸は、家族三人で暮らす2階建てマイホーム。
32坪の敷地をできるだけ活用して、車は3台置きつつも、お部屋も広いマイホームとなるように設計しました。
ただいま、外壁選びの真っ最中。二色もしくは三色で外壁材を貼り分ける予定なので、メリハリある外観になりそうです♪
熱中症対策として、本日はテントを張っての地鎮祭。
春のご契約で来店されたときに比べて、みなとくんが大きくなりました!
しっかりした足どりで、カメラに応えてくれています♪
締めくくりは、工事の無事安全とT様ご家族のご健勝を祈念し、乾杯です!
このたびは、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-20 新社屋完成
ようやく完成しました新社屋。
見た目は狭小ではありませんが、『狭小住宅専門店』のエッセンスは盛り込みました!
新社屋完成式典を迎えたこの日、くす玉を割って、みんなでお祝いです♪
この日に合わせて、取引会社の皆さまからは、たくさんお祝いも送っていただきました。
誠にありがとうございます✨
この日のために、東京からもスタッフが駆けつけてくれました。
静岡本社の完成祝いと更なる会社の発展を目指し、乾杯です!
続きまして、新社屋のご紹介。
快適な環境で、お打ち合わせができるようにつくった来客スペース。
お子様も退屈することなく、楽しんでいただけるよう配慮しましたので、安心してマイホームの相談をしていただけます♪
事務スペースとの間はクリアパネルで仕切り、お客様のプライバシーもお守りします。
家づくりは、一生に一度あるかないかの大きなライフイベント。
ひとのかずだけ、マイホームの形があるといってもいいほど、マイホームの価値観や理想は多種多様です。
そんなお施主様の想いに応えた『オンリーワンのマイホーム』を形にするべく、これからも邁進いたします。
スタッフ一同で、ライフイベントのお手伝いを全力サポートさせていただきます!
加賀
🏠静岡市葵区弥勒 M様邸 新築現場-11 屋根・外壁工事
一番高い棟(むね)部分は夏場に屋根裏の温まった空気が抜けるように『換気口』を付けています。
下側で雨水の侵入は防ぎ、熱せられた空気は排出できる構造です。
上から、カバーを被せると、『換気棟』の設置は完了。
屋根材は、軽くて丈夫な『ガルバリウム鋼板』という素材。それを縦方向に覆っています。
屋根の下では、外壁の下地工事。
外壁と基礎の間に『水切り金物』を仕込んでいる最中です。
こちらが『水切り金物』
壁面のサイズぴったりに用意しました。
外壁材をつたって雨水が侵入して、土台を濡らしたり、湿気が回る事がなくなります。
続いて、水切り金物の上に被せるよう、『タイベックシート』で家の外周部を覆いました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-15 タイル・器具取付工事
玄関タイルを貼る工事が始まりました。
タイル担当は、本田左官さん♪
雨に濡れないように玄関は、奥まったデザイン。
玄関の中と玄関ポーチは同じタイルで仕上げます。
家の中には、設備機器が搬入され工事が始まります。
リモコン類の設置も完了です。
水玉模様の可愛いクロスが素敵なトイレも完成です♪
水撥ね防止デザインの手洗い器。
下に収納庫付きなので、掃除用具も入れられて便利です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区住吉町 S様邸 新築現場-2 地鎮祭
地鎮祭の準備中。
5年前にS様の息子さんのマイホーム工事をお手伝いしまして、今回は親御様の新築工事となります。
二世代で担当させていただきます!
ということで、神主さんも5年前と同じ神社でお願いしました。
ご祭神が安倍晴明になる静岡で唯一の神社『翁稲荷神社』さんです。
そのときの写真がこちら。懐かしい!
引き続き、スタッフみんなで、地鎮祭の準備が進行中。
汗をかきながら、心を込めて、砂山をつくっているのは、スタッフの阿部。
こちらも『アベさん』でした♪
地鎮祭スタート!
『四方払い』で、敷地を清めています。
今回は、女性の神主さんと巫女さんがいらっしゃいました。
写真からも霊験あらたかな雰囲気が漂います!
『地鎮の儀』・・・神様へ着工をお知らせする儀式。
お施主様自らが執り行います。
『玉串奉奠』・・・工事の無事安全とS様ご家族の繁栄を祈念して、玉串を供えます。
このたびは、おめでとうございます!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
地鎮祭の後は、工事の打合せ。
年内の完成を目指し、いよいよ着工します!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠掛川市十九首 S様邸 新築現場-17 お引き渡し
本日は、S様邸のお引渡し。
前日までの悪天候にも関わらず、今日はお天気もバッチリ晴れました!
このたび完成したS様邸は、お隣さんとの屋根が干渉しそうなほど接近しています!
隣地もこんなに狭いのですが、そこは『狭小住宅専門店』の名に懸けて竣工させていただきました!
見どころのひとつは、2階の和室。
天井に収納空間をつくりました♪
ですから、空間がすっきりと広くなり、ゆったりとお過ごしいただけます。
お引渡し当日は、
引渡確認書にご署名いただき、各設備の説明をしていきます
キッチンやインターフォン、バスルームなど、各メーカーさんから使いかたやお手入れ方法を教えてもらいます。
今日に合わせて、神様のお住まいも新たな場所に移設。
末長く見守っていただけるよう、新しいお札を祠に奉納して、お参りしました。
そして、お施主様による開錠式!初めてマイホームを開ける記念の瞬間です!!
マイホームの完成、誠におめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識