- トップ >
- 工事中物件
🏠掛川市十九首 S様邸 新築現場-14 木工事の完了
木工事が完了し、設備機器の設置が始まりました。
キッチンも組み立てが完了し、あとはクロス工事を待つのみ♪
こちらは、2F和室。
畳スペースでゆたりと寛げるように収納スペースを上にあげました。
吊り戸の下は、床の間。フローリング仕上げになっています。
1Fリビングから和室、洋室を撮りました。
各部屋の開口部が大きいので、南側の洋室からの光がリビングまで届き、1階全体の風通りも良い空間となっています。
階段には、換気・採光用に小窓を取り付けました。
昼間でも照明なしで、明るい空間となります。
1Fと2Fの洋室にはクローゼットを完備。
化粧棚とハンガーパイプを取付けて、収納しやすいクローゼットになりました。
クローゼットは、クロスを貼って、扉を設置すると完成です♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区水落町 M様邸 新築現場-1 ご契約
自社物件である水落町の売土地にマイホームを建てるM様。このたび、お土地購入から家づくりまで、お手伝いすることになりました。
そう、弊社は不動産部もありますので、土地探しもお手の物なんです♪
水落町のお土地は三角形に近い形状のため、相場よりも若干お得な価格。その上、建物の無駄を省いて、更にお得に建てるマイホーム計画が進行中!!
26坪の敷地いっぱいに建てるマイホームは二階建て。
ビルトインガレージ付きで、車の出入りは雨でも濡れません。
LDKには畳の小上がりをつくり、ゴロンとくつろいだりもできる空間を計画中。
小上がりなので、畳の下には収納スペースも予定しています。
ご契約 おめでとうございます!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区弥勒 M様邸 新築現場-8 上棟
梅雨の晴れ間、M様邸の本上棟スタート!
梅雨シーズンですから、おとといまでは警報級の大雨。
晴れるなんて誰も思いもしません。
ところが、今日は嘘のように雨雲が消えてしまいました!
まだ雲は残っていますが、今日の上棟のために晴れてくれたよう。
おめでたい日に更におめでたい気分になります♪
掛け矢を使い、順調に棟上げ。
昼過ぎには、屋根まで組みあがりそうな勢いで進みます♪
梁を柱に差し込む時は、掛け矢で上から下に向かって打ち込みますが、歪みなく、同時に5本のほぞ穴にピッタリと合わせないといけません。
クレーンで吊り上げ、位置の微調整をしつつ、チームワーク良く作業していきます。
1階・2階には、『筋交い』を組みました。
柱の根元から斜めに伸びている建材のことで、耐力壁としてカウントします。
大きな地震で建物が揺れると、柱と梁が平行四辺形に歪もうとする力が加わります。
ですが『筋交い』を入れ、金物で補強することで、その変形を防ぐことができます。
ベランダの骨組みも完成。
これから、下地づくりが始まります。
屋根に野地板を貼り、上からルーフィング材を貼ります。
これは、屋根が濡れないための防水工事。雨に降っても躯体が傷まないようにするための屋根下地となります。
夕方、あっという間に上棟が完了しました♪
M様、このたびは上棟おめでとうございます!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場-8 防蟻工事・中間検査
上棟後には中間検査に向けて、躯体工事が大詰めに入っています。
梁や柱を耐震金物で躯体を補強して、地震の揺れに強い家となるように施工します。
こちらの写真は基礎と土台の接続部分。
カットスクリューとホールダウン金物でガッチリ締め付けて、柱と筋交いはL字型のプレート金具を装着!
梁もホールダウンで接続して、筋交いプレートで補強。
一階では、防蟻(ぼうぎ)工事が完了。
シロアリを防ぐ薬剤を噴霧していますが、あまり強力な液体は使わないようにしています。
目や喉に刺激が走るとシックハウスはNGですから、蟻が嫌う植物から抽出した自然な成分で人体に影響がない薬剤を使用しています。
床下の土台だけでなく、柱にも噴霧して目印のシールを貼っていきます。
そして、第三者機関の検査員さんによる中間検査を受けました。
設計通り、適正な施工が行われているかを見る検査。
工事が進むと見えなくなってしまうので、構造部材や耐震金具の位置も確認して、写真に残しています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-12 外壁防水工事
屋根ができあがってきて、完成間近です。
一番高い棟(むね)部分は、夏場に屋根裏の温まった空気が抜けるように換気口を付けています。
外壁も出来上がってきました。
こちらの玄関前は二色で外壁を貼り分けをしています。
この外壁材の継ぎ目にブルーの養生テープを左右に貼って、汚れないように保護しました。
このすき間にコーキング材を注入していきます。
コーキング材は、防水性の高いシリコン樹脂製。
シリコンのコーキング材を流し込んでから、ヘラで押さえこみます。
外壁材の表面には凸凹があるので、段差に馴染むように溝まで丁寧に施工。
外壁材の色に合わせて、同じ色目のものを使います。
サッシ周りや換気口の周囲、軒天との境目などなどコーキング材をすき間なく充填し、防水処理を施します。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区若松町 M様邸 新築現場-19 お引渡し
ついにM様邸が完成しました!
化粧梁がアクセントとなったLDKは、アンティーク感の漂う空間。
ナチュラルオークのフロア材には、コンクリート調の無機質な柄のクロスでコーディネート。シックな仕上がりです♪
朝9時より始まったお引渡し。
フローリングに傷が付かないよう、ラグを敷いた上でセッティングしています。
机には、お引渡し書類が山積み。各書類のご説明をして、引渡書にサインをいただきました。
続いて、器具説明。
各設備の使用方法やお手入れの方法を順番に説明していきます。
風信電気の鈴木さん。火災報知器の説明中です。
万一、誤作動で鳴ったときに焦るので、警報音の止め方は是非今のうちに覚えておいてください!
スルガリックスの海野さんがお施主様に本キーをお渡し。
今までは工事キーで管理をしていましたが、今後は本キーによる解錠となります。防犯のため、これからはお施主様以外が開け閉めはできない仕組みになっています。
工事着工からお引渡しまで、約5か月。M様の理想を形にした、こだわりのマイホームが完成しました!
このたびは、誠におめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-15 クロス工事
いよいよ内装、クロスの仕上げ工事へと進んできました。
プラスターボードの継ぎ目と、ビスの穴をパテで埋めています。
パテは石膏です。水で溶いて柔らかく湿らせて練って、塗り込みますが 乾くと白くなります。
実は乾いてから、もう一回ヘラで擦り上げるとはみ出ていたパテが削れて真っ平な表面になります。
そして、汚れが付かないように天井からクロスを貼っていきます。
こちらは1階事務所。
2・3階の共同住宅のクロス工事も完成間近。
中に空気が入らないよう、丁寧にヘラで擦って外へ逃がします。
トイレのアクセントクロス、いい味出してます♪
2・3階の玄関ホール。
こちらは、薄グリーンに凹凸のある花柄でエレガントな空間になっています✨
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区西島 A様邸 新築現場-13 防音室
防音室づくり。
防音室は六面全てに防音施工。天井・床・壁を何層にも重ねて下地をつくました!
まずは躯体の内側に石膏ボードを貼り、上から断熱材を貼ります。
部屋を防音室にするには、吸音・遮音対策が大事となります。
そこで、合板で塞いだあとは、音パット、音シートという防音室専用の建材を一室全体に貼ります。
防音室専用の重たいドアも設置完了。
黒いのは音シートで、この野縁のようなものが音パット。
振動を伝えにくくすることで、音が外部に漏れるのを防いでくれる効果があります。
間に断熱材をさらに入れています。
断熱材の上から合板を貼りました。
床にも同じように断熱材を入れて、下から音が漏れるのを防ぎます。
ようやく、防音室の下地が完成。
やっとクロス仕上げ工事が始まります!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場-22 完成写真
アーチ型の玄関アプローチが素敵な外観に完成しました!
2・3階のバルコニーは約7mほどの幅があり、広々。
コンクリート舗装した家の前には、3-4台分の駐車スペースがあります。
また、プライバシー対策に格子入り複層ガラスをセレクト。窓のアクセントにもなり、オシャレな見た目です。
ガラスとガラスの間に格子を組み込んだつくりなので、ホコリが溜まることなく、お手入れも簡単♪
外壁材は3種類を使い分け、変化を楽しみます。
玄関アプローチにはアーチ型の開口部が2か所設けられているので、アプローチに明るい光が差し込み、空間に圧迫感もありません。
長いアプローチの奥に玄関。アンティーク調のドアがアクセントです。
雨の日でも玄関前は濡れないところもうれしいポイント。
玄関に入り、すぐ横には土間収納。
高さの調節が可能な多段棚を6段、設置しました。
靴箱に入りきらなくなるくらいなら、オープンな土間収納にしたほうが、すっきりと納まりも良いです♪
これは、可動式のコート掛け。
雨カッパや外出用の上着を掛けられるので、玄関前でスマートに外出準備ができます。
建物の裏側には、サービステラスへの出入り口。
サービステラスにはキッチンへと出入りできる勝手口、洗濯機スペース、外部土間収納があります。
外部土間収納。
天井と壁面は、合板貼りで仕上げました。
床はコンクリート仕上げ。
段差無く仕上げたため、ホウキで砂や塵を外に簡単に掃き出せて、日々のお手入れも簡単です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 H様邸 新築現場-1 ご契約
今住んでいる家を解体し、新しく建替えたいとのことでお問い合わせいただいたH様。
マイホームの間取りがほぼ決まってきましたので、ご契約となりました。
家づくりはイメージが大事!ということで、今回のように契約前にショールーム見学も可能です。
家の間取りがだいたい決まってくるタイミングで、実際に使う水回り設備も見ていただくと、よりマイホームのイメージが沸きやすいです♪
トイレ、キッチン、バス、お好みの色やデザインをお選びいただけます。
種類も豊富、組合わせもたくさんあるので、「こんな風にしたい、あんな風にしたい」と夢が広がります♪
ですから、家のイメージや使い勝手、予算なども頭に入れ、じっくり検討していただくのが良いです!
そして、平面でしかなかった間取りをそのまま反映させた立体イメージをご覧いただき、完成イメージを確認します。
H様の場合は、2階建のマイホームですが住みやすい家にしたいということで、階段を使わずに日常生活が送れるように水回り設備を1階に集約させました。
生活動線が1階で済むようになっています。
スロープを付けて、歩きやすい玄関ポーチにしたり、玄関に庇をつけました。
外壁・屋根の色は変更可能なので、こちらも外観イメージを再度練り直していくこともできます。
H様、ご契約おめでとうございます。
これから、外観イメージや水回り設備、照明やクロスなどなど、マイホームの細かな仕様を決めていきます。
思い描いたマイホームが形となるよう、精一杯お手伝いをさせていただきます!!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識