- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-16 フローリング・框・ロフト工事
フローリング工事が始まりました!
貼っているのは、アカシアの無垢材。
色合いや木の節目の変化を楽しめる、自然な風合いが特徴です。
貼ったら、床に傷が付かないように養生しています。
ロフトもできあがってきました♪
ロフトに入ると、板張り天井に仕上げるべく、下地の上から合板を貼っているところでした。
こちらも完成が楽しみです♪
大工の瀧口さん、引き続きフローリング工事中。
打合せスペースと玄関ホールに無垢のフロア材を貼るので、貼る場所の幅に合わせて、カットしています。
無垢材は木材をそのまま生かした加工をしているので、一枚と同じ柄がなく、置く場所によっても表情が変わります。
また、時間が経つと、木材に味わいが出てくるんです。そんな時間の変化も楽しめるところが、人気の秘密。
一般の床材よりお値段が高めになりますが、木の温もりが好きな方にはおススメです♪
無垢材を玄関ホールにも貼りました!
そして、框・巾木を取り付け、木材で固定中。
玄関前にはたくさんの木材が散らばっているように見えますが、接着剤が固まるまでは絶対に動かしたらNGです!🙅
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場-7 上棟
朝8時より上棟が始まりました。
大安の本日は、お天気にも恵まれ、順調にスタート。
掛け矢(木槌)の清々しい音が朝から現場に響きます♪
1階の柱が建ったあとは、梁の組み立て。
クレーンで梁を吊り上げ、ほぞへ差し込みます。
クレーン席の操縦者、梁の吊り上げ位置を調整する職人、掛け矢で打ち込む職人・・・、上棟は大工さんのチームワークの良さが重要となる仕事。
みんなで掛け声をかけ、首尾よく進めます。
2階柱の組立てが始まりました。
S様邸の2階は、居室がメイン。
ウォークインクローゼット他、ファミリークローゼットとしても使えそうな納戸もあり、収納面が充実しています♪
昼には、屋根まで完成!
屋根の骨組みができたら、野地板を貼ります。
そのころ、屋根の下では、外壁下地をつくり、建材を耐震補強金物で固定する補強工事中でした。
斜めに入っている建材は『仮筋交い』。作業中に柱や梁の歪みができないように組まれたもので、工事が進むと取り外されます。
また、S様邸は『ベルスタ』という住居グレードなので、家の外周部は耐力壁(青いボード)で覆われた『高耐震仕様』となっています!
ルーフィングも終え、屋根の防水工事も完了。
これで、雨が降っても躯体が濡れる心配はありません。
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます✨
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場-21 外構工事
玄関前の段差を無くすため、玄関ポーチをつくります。
その間にバルコニーの組立ても同時進行。
バルコニーを設置してから、コンクリートを下に打設するという段取りです。
事前に柱を立てておいて、コンクリート打設時に柱も埋めてしまいます。
天井は折板屋根と同じつくり。
折板の上からデッキ材を貼り、床をつくります。
バルコニーの手すり壁の組立が完成しました!
手すり壁は110cmの高さ。程よい高さで、外からの視線を遮ります。
壁付で掃き出し窓に直結した形を取り、奥行きは3.5mになります。
家族で日光浴をしたり、BBQパーティもできそうですから、家族の団らんスペースにはピッタリです♪
次にコンクリートを打設します。
割れにくいように木枠で三面に分けて打設しました。
ガレージ兼バルコニーの完成です♪
車の出入りに濡れず便利に使えます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-21 外構工事・太陽光設置
玄関前の工事が順調に進んでいます。
玄関土間と玄関ポーチにタイルを貼るところ。
元々コンクリートで形を造ってあった部分に、モルタルを敷き詰めてタイルを貼っていきます。
貼っているのは、『ブルーノ』という外装床タイル。
布をイメージしたくせのないデザインが特長で、すべりにくく安全性に優れています。
マイクロガードフロアなので、汚れにくく、いつまでもキレイが続きます。モップもひっかかりにくく、お掃除しやすいのも魅力です♪
屋根では、太陽光パネルの設置が完了しました!
パラペットで外からは見えませんが、自家発電によりモデルハウス内の電力をカバーしてもらう狙いで取り付けました。
パネルは全部で15枚、家族5人程度が暮らす容量で想定しています。
10年間の保証システムが付いているので、初めて設置される方も安心の太陽光発電システムです♪
屋根から見渡す景色。
工事が終わったら、中々見ることが難しいので記念に一枚📷
キッチンでは、対面キッチンの前にカウンターテーブルを取付けました。
腰壁の仕上げ作業へと入ります。
クロス屋さんがプラスターボードの上に貼っているのは、『ダイノックシート』。
キッチンのイメージを統一させるため、特別にチョイスしました!
カッコイイ仕上がりは、現地見学会で是非確認してください♪
ちなみに、こちらを見てるのは現場大好きの飯田(写真右)です!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都府中市 T様邸 新築現場-2 地鎮祭
祭壇の準備が完了しました。
本日は大安吉日。
お天気にも恵まれ、地鎮祭を催行するにはベスト・コンディションです!
朝10時。
修跋(しゅばつ)の儀、
参加者全員を祓い清める儀式が始まりました。
工事の開始を神様にお知らせする儀式である『鍬入れの儀』での一幕。
お父さんが「一緒にやってみる?」とひっくんを誘います。
ひっくんは『やるよ!』といいつつも、緊張している様子。
そこで、お父さんと一緒に鍬入れ。
重い鍬を持ち上げて奮闘中です!
着工を神様にお知らせしました♪
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
工事の安全を願い、参加者全員が神様に玉串を奉げます。
と、写真の隅に子供用自転車を発見♪
ひっくんの自転車!
車に積んで持ってこられたそうです。
広い敷地で、せっかくの機会。地鎮祭のあと、思う存分に練習してください♪
祭壇の周り 地面に近い場所には、取り付けた色とりどりの御幣が飾られています。
この御幣は、中国の陰陽五行説がルーツだそう。
五行説が由来する五神に見立てられた御幣にお酒を供え、各神様にもご挨拶をしました。
締めくくりは工事の安全とT様ご家族の繁栄を祈念し、みんなで乾杯です♪
このたびは、おめでとうございます!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます✨
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-20 足場外し
鋼家が完成に近づいてきました!
ついに足場が撤去されます!!
丸子池田線を丸子方面にに走っていくと、『鋼家』のロゴが見えてきます。
もちろん、静岡大橋に向けて走っていても『鋼家』のロゴが見えます。
堅固な柱で支えられた重量鉄骨は、設計の自由度が高く、空間いっぱいに広々とした部屋がつくれるのが良いところ。
そんな想いをロゴに込めました✨
1種類の外壁材だと外観が単調になるので、木目調の目隠しルーバーで変化を付けています。
デザイン性が高く、プライバシーも守ってくれるから、『一石二鳥』なんです!
足場撤去、完成!
質感のある外壁材に取り付けた大きなサッシからは、太陽の自然な光を多く取り入れる設計です。
完成&お披露目に向けて、設備の組立が始まっています。
洗濯機!と思いきや、これは宅配ポスト。
高さが1.2mほどあるので、不在時に置き配してもらうには十分な大きさがあります!
キッチンの背面収納も完成しました。
ダーク系のクロスに引き立つ高級感のある木目です。
階段には、棚を設置。
奥行きのある棚にしているので、単なるお飾りやインテリアで終わりません。
アイデア次第で、自由自在に使えるのが魅力。
詳しくご覧になりたい方は、モデルハウス見学会へお越しください。
スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております✨
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都府中市 T様邸 新築現場-1 ご契約
現在東京の大田区にモデルハウスの建築を始めておりますので、それが完成して
展示会でお披露目してから
本格的に関東地区の受注がスタートできれば!と考えておりましたが・・・ 府中市のTさまと 事務所併用住宅の工事請負契約を結ばせて頂きました♪
建築地東京都でのご契約第一号です!!
静岡のモデルハウスや工事中の物件をご覧いただき御契約。
⇩
御主人は電気工事店を経営されておりますので、ご自宅の配線や照明器具・エアコンの設置等はすべて御自身でされます。
6月着工、年内完成ですから2022年のお正月は新居で迎えられるご予定です♪
お仕事の車もありますので、駐車スペースは5台分確保。 その上にバルコニーを作れば雨に濡れずに出入りできますね!
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区幸町 F様邸新築現場-11 外壁工事
F様邸の前には、外壁材の山!
いよいよ外壁工事がスタートしました。
外壁の設置には専用金具を用いて、引っかけるように取り付けていきます。
サイディング自体に穴を空けたり、ビスを打ち込むと地震の時にひび割れたり、ずれたりします。
ですが、引っ掛ける金具の場合は揺れに対してアジャストするので割れ、脱落しにくい工法なんです。
電気配線や配管など、必要最低限の部分には外壁に穴を開けますが、仕上げ時にしっかりと防水処理を施しています。
基礎と外壁材の間には【水切り】という役物(板金)を設置。
見切りの役割を果たし、外壁と基礎との取り合いの防水に役立ちます。
上のバルコニーを支える壁です。
奥まった玄関にすることで、雨でも濡れない便利な玄関前となります。
落ち着いた雰囲気のトラディショナルな印象の外観材♪
下から上へと順番に外壁材を貼っていきます。
こちらが完成イメージ。
バルコニーの手摺や窓枠をシャンパングレーに合わせたので、ダーク系外壁材を使いつつも温かみのある印象の外観になります✨
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-11 軒天工事・床工事
軒天材ライト45という軒天材を下地の上から貼りました。
ケイカル板での一般仕上げに比べて、ごつごつとした質感が見えるデザインになります。
また、壁との取り合いには壁内の空気を循環させてくれる金物を設置しました。
こちらは玄関ポーチ。
ベランダの下に玄関ポーチをつくり、雨に濡れないように工夫しました。
軒天材は、同じくライト45の柄違い。
先ほどの白系とは違って、ティーブラウンという木目柄の商品になります。
玄関ドアの色に合わせて、今度はウッドテイストで統一しました。
高級感のある仕上がりが「おおっ!」と感じる玄関前になり、お勧めです♪
作業台に積み上げられたのは、フローリング材。
貼っているのは、パナソニックのベリティスシリーズです。
木目に白い塗料を擦り込むウォッシュ仕上げで、深みのある白系の床になります♪
床が傷つかないよう、施工後はすぐに養生します。
間柱で区切られた空間は、洗面脱衣室。
その柱に黒い箱が付きました。
このボックスには、天井に延びた電気配線を収納し、コンセントやスイッチが付きます。
そして、壁ができてくると、ここにはまだ電気が通っていませんから、実は工事現場は日中は暗くなりがち。
ですから、照明を補充して作業しています。
ユニットバスの組立てもスタート。
少しずつマイホームが形になってきました♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区西島 A様邸 新築現場-12 屋根工事・外壁工事
屋根が完成しました。
オレンジ色のきれいな屋根です♪
今回は、片流れ式の形状。建物の奥から手前に向かって一直線に傾斜を造りました。
二面が合わさる切妻屋根より、スタイリッシュな外観になります。
そして、屋根の下の2階ベランダ部分。
バッケンベージュという色の外壁材を選びました。
ごつごつと素材感や色の変化が楽しめる石レンガ調で、柔らかな印象が特徴です。
1階は少し変化をつけ、主張あるデザインをセレクト。
遠くからでも石レンガの柄が見えるくらい目立つ外壁材です。
面でできた外壁材ですから、レンガの継ぎ目が劣化することもないし、メンテナンスも楽でおすすめです♪
ガレージ部分の取り付けが終わると、外壁の防水工事へ。
それにしても、どんな外観になるのか完成が気になります。
早く足場が外れて、全体の外観が見たい♪
内部ではプラスターボードを貼り、壁下地をつくる工事が進んでいます。
こちらは1階の玄関ホール。
奥の階段横は、階段下のデットスペースを利用した収納庫。その隣はトイレです。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識