- トップ >
- 工事中物件
🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場-19 完成写真
2階LDKは、広さ19.5畳。家族でゆったりと過ごせる空間です。
ここまで広くできたのは、廊下や踊り場など余分なスペースを省いたから。
その分、家族が過ごすための空間を広く取ることができました!
キッチンキャビネットの『ネイビー』と床の『チェリー』で
落ち着いた印象のキッチン。
中央右に見える『リビング階段』はクリアな引き戸で仕切り、リビングの空調が効きやすいように配慮しました。
クリアタイプなので、リビングの照明が階段を明るく照らしてくれるため、一石二鳥です。
設計上のわずかな隙間は、収納スペースへ。
外に見せたくないものや掃除道具を収納したり、便利に使える収納空間です。
暗くなりがちな階段には、『天窓』を設置。
昼間は照明いらずで、3階の廊下も階段も明るく照らします♪
5mあるバルコニーは南向き。
廊下に設置した勝手口ドア(写真奥)で、外への出入りは自由。
布団を干したり、子どもの靴を乾かしたり、便利に使えるくらいの広さがあります。
将来、部屋を区切れるようにドアを2つ設けた洋室。
ロフトへは階段を使って昇降します。
奥にはバルコニーに出られる掃き出し窓を取付けました。
ロフトはグレーをメインカラーにコーディネート。
シックな空間になりました。
熱気が籠りやすいので、開閉可能な窓を設け換気も可能です。
3階の寝室は、ブルーグリーンのクロスをアクセントに加えました。
1Fファミリークローゼットに横付けした洋室。
洋室とクローゼットをつなぐ開口部が広いので、荷物の出し入れは自由自在。
便利に使えそうです♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区西島 A様邸 新築現場-11 外壁工事・階段工事
外壁工事が進んできました。
ヴィンテージブリックⅡというレンガ調の外壁材を貼っています。
レンガの柄が強調されたメリハリのあるデザイン。
車庫側の玄関には、縁取りがクリエアイボリーのドアが取り付けられました。
屋根はオレンジ色の屋根材を取り付けているので、外観全体の完成がとても楽しみです♪
内部ではプラスターボードを貼る工事が進行中。
PB(プラスターボード)は表面は紙質ですが、芯は石膏。
骨折した時に足や手を固定するギブスの素材に近いです。
徐々に壁下地が出来あがってきました!
壁下地が出来ると、階段工事も始まります。
クリエペールという色の淡い木目柄の踏板。
ナチュラルで優しい印象の室内になります♪
照明だけだと、階段は暗くなりがちなので、空気の入れ替えもできる小窓を設置。
外からの光が差し込み、空間が明るくなります!
もちろん階段の窓の周りにも制震テープを貼って、壁下地をつくりました。
耐震施工もOKです♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区弥勒 M様邸 新築現場-6 立上りコンクリート打設
布基礎の型枠設置が完了。
これから、コンクリートの打設が始まります。
前回と同じように、ポンプ車で流し込み。
電線に干渉しないように気を付けての作業です。
コンクリートの打設は、奥から。
コンクリートは水とセメント、それから『骨材』といわれる砂や砂利が原料になっているので、非常に重いです。
ですから、移動しての作業がしやすいように奥から始めるのが鉄則です!
コンクリートの固化が進んでしまうので、作業は手際よく進めます。
仕上げにモルタルを流し、きれいに表面を整えると打設完了です。
型を外して、ようやく完成しました。
基礎から飛び出ている金物は、土台や柱と固定されるアンカーボルト。
基礎と土台や柱がしっかりと固定されることは、揺れにも強い安定した家となる必須条件。
長期にわたり、安心してお過ごしいただけるマイホームとなります!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-12 木工事
2階の共同住宅にて、キッチンの組立てが始まりました!
まずは、キッチンパネルから。
汚れをふき取りやすく、キッチンパネルはお手入れがしやすいです。
お部屋のイメージに合わせて、お好みの色をチョイスできます♪
キッチンパネルを貼ったら、換気扇の取付け。
そして、キッチン本体の組立へと進みます。
組立後は、傷にならないように養生しておきます。
バスルームの組立も完了。
単身者想定の共同住宅ですが、風呂はゆったり1616サイズ(1坪)タイプ。
リラックスした入浴時間をお過ごしいただけます♪
1LDKの洋室には、化粧棚とハンガーパイプを設けて、クローゼットを完備です♪
1階事務所です。
奥の従業員出入口から入り、店舗奥には水回り設備を設けました。
トイレと洗面室には、出入り口には上吊りの引き戸が取り付けられます。
こちらは、お客様用の店舗出入り口。
道路沿いに建っているので、事務所には明るい光が差し込みます♪
天井・壁も完成しましたので、次はクロス工事。
1階床のコンクリートには、長尺シートを貼って仕上げます!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区若松町 M様邸 新築現場-17 戸・照明
階段ホール前の引き戸を吊り込み中です。
色はネイビーブルー!
ヴィンテージ感のある個性的な色合いが特徴的です。
向かって右側にはニッチを施工中。
※ニッチとは、住宅の壁面にくぼみを作り、スペースを設けること。
家具などで棚を作るのに比べて、見た目がすっきりとしていることが特徴です。
飾り棚を置くには狭いという場合でも、
ニッチなら場所を取らずにインテリアが楽しめます。
隣の茶色い引き戸は家事室の戸で、
チーク、という木目調のカラーです。
チークやウォールナットは木材自体の色味が濃く、
独特なカラーで高級なイメージがあるため
モダンな内装に仕上げたいときには重宝するカラーです。
1階トイレには深緑色の引き戸をお選びいただきました。
ボトルグリーン、というカラーです。
独特な質感と存在感が印象的です。
ドアハンドルと鍵を施工しました。
ドアハンドルはプッシュプルハンドル。
お部屋に入るときには押すとドアが開いて
逆に出る時には引くとドアが開く仕組みです。
お部屋に鍵を付けたので
プライベートな空間や書斎として使用していただけます。
1階キッチンにダウンライトを取り付けました。
※ダウンライトとは、天井に埋め込み設置する照明器具。
天井面がフラットになり、開放感のある空間が演出できます。
1階玄関ホールには、アンティーク調ペンダントライトが際立ち、素敵に完成♪
”玄関は家の顔”と言いますから、こだわりたいポイントですね!
階段にはブラケットタイプの照明をお選びいただきました。
カラーはウォールナット。
ラグジュアリーなイメージのクロスと相性バッチリです♪
平垣
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠掛川市十九首 S様邸 新築現場-11 天井PB
野縁の施工が完了したので
断熱材を充填し、
天井のボード貼り作業が進行中です。
※「野縁」とは、天井の裏側にある骨組みのこと。
天井の仕上げ工事や仕上げ材を貼り付けるときに使用します。
こちらは1階の和室。
天井下に間柱とまぐさを組んで開口を作りました。
※開口部のすぐ上の横材がまぐさ、その上に縦方向にある小さい柱が間柱。
手前の和室とその先にある洋室を引戸で仕切る予定です。
そしてこちらが、和室内の仏壇等を設置するスペース。
お施主様の要望で事前に収納空間を確保しました。
仏壇の扉が枠に当たらないように奥行きを浅めに設定しています。
1階の玄関前ホールも施工します。
床材が搬入しました!
今回はラシッサSフロアアースという商品を使用します。
リサイクル素材を使用した、地球にやさしい材料で
表面キズやひび割れ、汚れに強いです。
カラーは建具に合わせてクリエモカと
クリエアイボリーを使用します。
平垣
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区弥勒 M様邸 新築現場-5 ベタ基礎スラブコンクリート打設
本日は基礎のコンクリート打設をします!
コンクリートポンプ車に生コンクリートを入れながら打設を行います。
こちら側から見るとよくわからないんですが・・
手前の黄色いアームの付いた車がコンクリートポンプ車。
生コンクリートを車体の後ろから入れて
配管やホースを通じて圧送します。
そのホースの先がこちらです。
生コンを打設する際には、
生コンを圧送する(腰に操縦用の機械を付けている)・ホースの先を持つ人や、
バイブレータを操作する・レベル(高さ)の管理をする人、
生コンを均す人が必要です。
特にバイブレータによる、振動を与えて締め固める作業は重要です。
現場に運ばれてきたコンクリートは余計な気泡を含んだ状態で、
そのままの状態だと隙間があることで十分な強度を発揮することが出来ません。
そのため、コンクリートから大きな気泡を取り除き、
セメントと骨材を均等にするバイブレータが必要になります。
もちろん均す作業も大事です。
鉄筋が飛び出て見える、立上りの部分。
型枠を組む時に周りがボコボコしていたら上手く組めませんよね?
ですので隠れてしまうスラブ部分も綺麗に均します!
ということで、
基礎のスラブ部分の打設が完了しました♪
平垣
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠伊東市宇佐美 I様邸 増築現場-9 クロス工事
壁下地が出来てくると、クロス工事へ進みます。
こちらは、増築した1階の和室。
フローリングが段差になっているのは、畳を敷くために高さ調整をしているから。
写真手前には畳を敷きます。
大工さんが貼った時点では、上の写真のようにビスの穴が見えています。
継ぎ目の筋も入っているので、そこにパテ処理。
ヘラで押し込みながら穴埋めと段差を解消していきます。
手作業でやっていたら夜中になってしまうので、全自動の機械で糊を付けます。
糊の量やスピード、長さの設定をしてスタートボタンを押すだけ。
一部屋貼っている最中に、次の分が出来上がります♪
クロスを貼ったら、タオルで押さえながら空気を抜き、
それからヘラやローラーを使ってきれいに仕上げます。
もうひとつの和室もクロス貼りが完成しました。
畳の部屋に洋風クローゼット。
和と洋画ミックスした『和モダン』なお部屋の完成です♪
立派な床柱や神棚は、そのまま生かして、1階和室が生まれ変わりました!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区城東町 U様邸 新築現場-20 完成写真
1階は玄関へ入ると、10畳ほどあるキッチン・リビング空間。
廊下や玄関ホールを排除してできた余剰空間は、広々と過ごせるよう居室空間に加えました。
玄関からキッチンやダイニングがひと目で見渡せるようになったので、プライベート空間を区切れるようにちょっと一工夫。
ガスコンロ横にある収納庫のドアは、玄関とキッチンを仕切るドアへと大変身します!
これで、プライベート空間が確保されました♪
キッチンで調理された料理は、奥のダイニングでゆったり楽しんでいただきます。
暗くなりがちな階段は、クロス・床を白くして、空間を明るくしました。
白い壁紙が内部の光を反射して、照明を付けなくても明るい空間を保ちます。
階段上にできたデットスペースは、収納スペースに変身。
空間は無駄にせず、できるだけ活用します!
2階の洋室。
床もクロスも白なので、こちらも明るい空間が広がります♪
隣との距離が近いので、隣地に接する窓には霞んだ見た目になる『型枠ガラス』をセレクト。
外からの視線を遮るので、カーテンを開けても、安心して室内で過ごせます。
また、窓には『Low-E 複層ガラス』というガラスが二重のペアガラスを使用。
冬は暖房熱を逃がさず、夏は日射熱をカットしてくれる省エネなガラスで、結露もしにくい優れものです♪
断熱性能が高く、快適なお住まいとなります!
階段下のスペースを活用して、トイレに。
希望の間取りや広さを叶えるべく、限られたスペースを最大限に生かします!
脱衣所やバスルームは、床も白でトーンカラーを統一。
上部に設けたFIX窓で、暗くなりがちな脱衣所に採光を取り入れます。
洗濯機の設置もここ。これなら、朝の洗濯の時間も明るくなりそうです。
創意工夫を重ねて、9坪のマイホームとは思えないほど、広く快適に過ごせる住まいがここに完成しました♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区城東町 U様邸 新築現場-19 完成写真
車1台分と自転車が置けるカーポート付きの2階建てマイホーム。
近所には公園があり、散歩するのにもちょうど良い立地に完成です!
敷地幅ぎりぎりに立てているので、メーターやガス給湯器は前面に取り付けました。
奥まった玄関にすることで、玄関前も雨に濡れずに済みます。
駐車スペースギリギリにカーポートを設置したので、雨でも荷物の出し入れがスムーズです♪
また、道路に向けて緩く勾配を付けたので、水はけの良い舗装面になっています。
お隣さんとの距離は最小限に。
50センチほどの大人がぎりぎり通れる距離を残して、
ぴったりと建てました!
ベランダの木目調外壁材がアクセントとなり、玄関裏はナチュラルな印象の外観。
玄関裏のベランダは、日当たりも良い南向き。
交通量が少ないので、ベランダに布団や洗濯物を干しても大丈夫です。
折り畳み式の物干し金物を壁に設置したので、使う時だけ竿を通して洗濯物を干せます。
切妻屋根の軒天がベランダにかかり、多少の雨でも洗濯物が濡れずに済むように設計しました♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識