狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年05月03日

🏠伊東市宇佐美 I様邸 増築現場-4 上棟①

 

お天気に恵まれ、I様邸の上棟です!

 

どんどん柱が建っていき、快調なスタートを切りました。

声を大にして言いたいのですが、

本日の上棟は特別なんです!

 

普段はプレカット工場でカットされたものを組み立てる作業が主としています。

ですが、今回は増築ということで、今ある建物に合わせて躯体を組み立てなければならない難易度の高い工事。

図面に合わせてカットされた建材を取り寄せましたが、建材と建材を合わせる接合部は現場で一から製作していきます。

ということで、早速ノコギリの登場!

 

大工さんがひとつずつ手作りなんです!

 

大工さんがカンナで削って、作り続けます。

 

そして、やっと継手(つぎて)が完成です♪

接合部に合わせて絶妙にカットされた、この角度を見てください!

 

既存の建物に合わせて、柱と梁を組むため、新たに増築する躯体を支えるためには、新築に比べ、建物を支える柱や梁を多く使うことになります。

新築で、このような角度の接合は殆どありません。

 

微妙な角度調整を加えて、ぴったりと仕上げていきます。

職人だからこそ成せる技!!

 

在来工法の新築ですと通常2日で完了しますが、今回は現場作業が多いため、しばらく棟上げが続きます。

心を込めて、組み立てていきたいと思います!

このたびは、上棟おめでとうございます✨

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年05月03日

🏠東京都府中市 T様邸 新築現場ー1 ご契約

現在東京の大田区にモデルハウスの建築を始めておりますので、それが完成して

展示会でお披露目してから

本格的に関東地区の受注がスタートできれば!と考えておりましたが・・・ 府中市のTさまと 事務所併用住宅の工事請負契約を結ばせて頂きました♪

建築地東京都でのご契約第一号です!!

 

 

静岡のモデルハウスや工事中の物件をご覧いただき御契約。

 

御主人は電気工事店を経営されておりますので、ご自宅の配線や照明器具・エアコンの設置等はすべて御自身でされます。

 

6月着工、年内完成ですから2022年のお正月は新居で迎えられるご予定です♪

 

お仕事の車もありますので、駐車スペースは5台分確保。 その上にバルコニーを作れば雨に濡れずに出入りできますね!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年05月01日

🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-9 外壁工事

 

外壁工事が進行中。

家の周りすべてに防水・防湿シートを施工しました。

 

窓、ドアの設置も徐々に始まっています。

こちらは、2階バルコニーの掃き出し窓。

 

1階の出入り口。

事務所や2・3階の共同住宅へ出入りすることができます。

準防火地域のため、準耐火仕様の網入りガラスドアを取付けました。

透明ガラスなら、防犯対策として、ドア越しでも不審者の侵入がすぐ分かるようなメリットもあります♪

 

通路奥には鉄骨階段を設置。上階への行き来はこちらからになります。

野縁を渡し、天井裏に断熱材を入れて、軒天の下地ができました。

 

1階事務所出入り口前の通路。

天井部分は、ほぼ出来上がってきています。

天井も下地の上から準耐火仕様の軒天材を貼り、防火仕様に施工しました。

通路の壁は、建物の外周部と同じく外壁材を貼って仕上げます。

 

事務所横の壁では、壁内に雨水が侵入しないように『水切り』の取付工事中。

基礎との取り合いに板金(水切り)を噛ませることで、見切りの役割を果たし、外壁と基礎との取り合いの防水に役立ちます。

 

建物の外回りでは、外壁の取付工事が始まりました。

取り付け方法は、専用のフックを上下に差し込みながら設置。

ですから外壁自体には穴を空けたり、ビスを打ち込むことはありません。

 

鉄骨階段が入ったら、外壁を貼れないので、事前にこの場所(写真右部)だけは外壁材を先に貼っておきました!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年05月01日

🏠掛川市十九首 S様邸  新築現場-8 上棟

ただ今、朝8時。

S様邸の上棟が始まります!

 

まずは柱を建て、梁を組み立てる工程から。

 

梁を柱に差し込む時は、もちろん上から下に向かって打ち込みたいのですが・・・、

『人は下に居ながらにして、上から打ち込む!』

そんな画期的な道具があるんです。

【逆さ掛け矢:さかさかけや】

もしかしたら法隆寺の建築された飛鳥時代から、ずーーーっと変わっていないのかもしれません。

梁が傷ついたりへこまない様、ちゃんと間に板を噛ませて打ち込んでいます。

 

こちらが通常の掛け矢。

違いがお分かりでしょうか♪

 

1階の天井には、三角形を形作っている梁・・・火打梁(ひうちばり)を接合しました。

柱で言う所の『筋交い』に似た役割で、大きく地震で揺れたとき、変形を防ぐ為の補強材料です。

 

大工の沢山さん。

今日の気合いは十分!

みんなでコミュニケーションを取って、チームワークよく進めます!

「まずは話し合おう!」ですから♪

 

小屋裏には、前の家の棟木を取り付けました。

解体したとき、この日のために大切にとっておいたもので、長さは2mぐらいあります。

棟木とは家の一番高いところにある骨組みで、とても神聖なもの。

この土地と家を守っていくという気持ちを込めて、新しい家の一番高い場所に供えました。

 

夕方には屋根の防水工事まで進み、無事に上棟完了となりました!!

監督自らが屋根に立って、仕上がりのチェック中。

 

そして、お施主様より棟上げに尽力した大工さんたちに向けて、今日のお礼の言葉が述べられました。

S様、上棟 おめでとうございます!!

引き続き、夏のお引渡しに向けて、邁進いたします!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月30日

🏠浜松市中区尾張町 A様邸 新築現場-5 基礎の配筋検査

 

基礎の配筋が完成!

重量鉄骨造なので、木造に比べ、太い鉄筋を使い、緻密に組まれた配筋基礎となっています。

 

完成後は、鉄筋組みの検査を受けます。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの担当者が鉄筋の太さや間隔を細かく検査して、写真を撮ります。

 

 

工事部長が検査に立ち合い、検査のお手伝いです♪

 

鉄筋の太さ、本数、間隔を設計図と見比べて、設計通りかチェックします。

また、基礎全体の大きさ(出来形:できがた)も幅・奥行・高さも確認。

 

 

 

この筒はスリーブボイド。

基礎の中を水道やお湯の配管を通す場所ですが、先に管を差し込んでおけば、コンクリートが固まってから抜くだけで管が通せます。

スリーブの周りには入念に鉄筋を入れ補強しました。

 

検査は合格。

全部〇なので、百点満点です♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

 

2021年04月30日

🏠島田市旭 T様邸 新築現場-1 ご契約

 

ご縁は、T様のご両親が弊社までパンフレットをもらいに来てくださったところから始まりました。

後日、東新田のモデルハウスをT様にもご覧いただき間取りの打合せを重ね、このたびT様邸のマイホームづくりのお手伝いをさせていただくこととなりました。

 

奥様とみなとくんです。

ご家族3人で住まわれるのは、駐車スペース3台と屋上やロフトも付いたこだわりの2階建て住宅。

今はご両親と別の地域にお住まいですが、近くへ引っ越しのご予定です。

 

間取りの打合せでは、家族みんなで熟考を重ねました。

みなとくんもしっかりとした足取りでテーブルに立ち、熱心に聞いてくれました♪

 

注文住宅ならではの自由度の高い設計力を生かし、
広々とした洋室やウォークインクローゼット、雨でも自転車が濡れない物置など、すでに所有されているお土地の形状を最大限に生かした間取りとなりました。

 

秋ごろに完成予定です。

T様このたびは、おめでとうございます!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月29日

🏠静岡市葵区四番町 S様邸 新築現場-11 窓枠取付と外壁工事

 

テーブルの上にあるのは、窓の四方の枠。

長さは全て発注の段階で製品化されて届きます。

これを組み立てていきたいと思います♪

 

組み立ては簡単。

専用ビスを打ち込むだけです。

 

スポッ!っと嵌め込んで、周りの木材にL型の金具で固定。

窓の内側の枠が完成です。

 

家の外では、外壁を貼り終え、仕上げ段階に進んでいます。

サイディング同士の継ぎ目や窓の取り合いにシリコン樹脂を注入して、外から雨が侵入しないように防水施工をしていきます。

 

コーキング工事と呼んでいます。

青いシールで、外壁やサッシがコーキング材で汚れないように養生しました。

これから繋ぎ目に注入して、ヘラで抑えていきます。

 

もちろん換気扇やエアコンのダクト周りも、1つずつ防水処理。

 

入隅にできた外壁の継ぎ目にもコーキング材を注入。

注入後、養生テープをはがして、完成です!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月29日

🏠静岡市葵区城東町 U様邸 新築現場-13 キッチン設置

雨どいの設置やコーキング工事が完了し、外壁工事が完了。

足場を取り外しました。

ベランダ貼った木目調のサイディング材がアクセントとなり、カジュアル&ナチュラルな外観に完成しています♪

 

玄関前は雨でぬれないように、奥まった玄関にしています。

外構工事やエアコンの室外機やガス給湯器などの屋外設備を設置する工事以外、ほぼ家の外回りの工事は終わりました。

これからしばらくは、内部の工事をどんどん進めていきます。

 

壁下地ができてきたので、キッチンの取り付け工事入りました。

換気扇、キッチンパネル、水栓の設置は完了。

 

あとは、ガスコンロを設置して完成です。

ちなみにこちらは、エスティア使用のキッチン。

設備やキッチンの色目もお施主様が決めることができます。

今回は、家全体のナチュラル&カジュアルなテイストに合わせて、ホワイトを選択しました♪

 

設置完了後は、傷をつけないように養生しておきます。

 

2階の洋室。

階段上がデットスペースになったので、コンパクトな収納空間をつくりました。(写真左部)

『どんなスペースも無駄なく有効活用!』

それは、狭小専門店のモットーとするところです♪

 

壁下地が完成しましたので、次はクロス工事へと進みます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月29日

🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-1 ご契約

このたびご契約いただいたK様は、ご実家の老朽化に伴い、親御さん夫婦と一緒に住む二世帯住宅へと建替えられます。

1階は親御さんご夫婦、2・3階はK様ご夫妻のお住まい。

玄関はひとつですが、水回りは世帯別に設置。お互いの生活ペースを大切にした分離型二世帯住宅です。

二世帯住宅の良さは、万一のことがあったときにすぐに対応でき、ちょっと子どもの面倒を見てほしいときにもお願いできる、お互いに助け合えるような関係でいられること。

遠くにいる親御さんを心配するより、一緒に住んでいてくれたら、健康をずっと見守ることができますから、子としても安心して過ごせます♪

 

こちらが、予定しているマイホーム。25坪の土地に車一台と3階建てのお住まいが完成します。

建物をできるだけ広くできるよう、建ぺい率ギリギリに設計しました。

狭小住宅専門店ですから、限られた敷地をできるだけ有効に活用させるのは得意技なんです♪

マイホームが建つ南区寺脇町は、小学校までほど近い立地。

足を延ばせば、石人の星公園も近く、子育て世帯には優しいエリアです。

 

このたびは、ご契約おめでとうございます!

完成は秋ごろを予定しています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月27日

🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場-14 クロスパテ工事

 

サイディング工事が完了し、足場を外しました!

 

2階と1階で貼り分けたツートーンの外壁がカジュアルで素敵です✨

玄関を奥に設けたので、玄関の前は雨でも濡れません。

玄関横は、自転車を置くにはピッタリです♪

 

内部では、クロス工事の準備が始まりました。

まずは、プラスターボードの継ぎ目と、ビスの穴をパテで埋めていきます。

パテ処理で表面を平らにしてから、クロスを貼ると綺麗な仕上がりとなります。

 

パテは石膏。水で溶いて柔らかく湿らせて練って、塗り込みますが乾くと白くなります。

そして、もう一回ヘラで擦り上げると、はみ出ていたパテが削れて真っ平な表面になります。

 

クロスを貼る場所は全てパテ処理をするので、階段や天井など施工が大変な箇所には足場を組み立てます。

 

注文住宅のため、家の形が毎回異なりますが、そこは職人さんが柔軟に対応してくれています!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報