狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年04月23日

🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場-17 床&造作工事

 

フローリング工事の真っ最中にお邪魔しています♪

床材はボンドとステープルの二重留めの施工方法。

どちらか片方だけですと、板が反り易く床鳴りの原因になります。

 

隙間なく、フローリング材をはめ込んだら、釘で固定していきます。

 

釘が見えませんよね。見えない所に打ち込んでいるんです。

材料の繋ぎ目、双方凸と凹型になっていて、凸のとこで斜めに釘を打ってから、凹を差し込んでいます。

 

こちらは、1階LDK。

四角くできあがっている枠・・・それはキッチンの腰壁の下地です。

カウンターを作り、奥に対面式キッチンを設置します。

 

1階の階段横では壁下地を製作中。階段下は、収納庫になります。

階段下は勾配があり、デットスペースになりがち。

ですので、収納空間として生かしました♪

 

屋根材の設置が完了したので、ソーラーパネル設置用の架台を装着しました。

屋根はガルバリウムですから、鋼板のハゼになっている部分に下地をセットして固定させます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月23日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-4 基礎工事

 

湿気が基礎に上がってこないように防湿シートを敷いて、捨てコンを打設しました。

 

地鎮祭のときに神主さんから預かった鎮め物は、シートの下へ。

マイホームとお施主様ご家族を末永く守ってもらえるよう、お願いしながら埋めました♪

 

いよいよ、鉄筋組みのスタート!

設計図を見ながら、鉄筋を格子状に組み立てていきます。

基礎のコンクリ自体はもともと固く、潰れないよう丈夫にできています。

ただ、大きな衝撃で割れないように、中の芯として粘りのある鉄筋を細かく仕込んでおくのです。

 

鉄筋組みが完成。

外壁や柱の荷重が集中するので、基礎の外周部が深い基礎になります。

ですから、その部分は鉄筋量とコンクリート量も多くなります。

 

コンクリートの打設前に設計通りか、寸法を最終チェック。

鉄筋組みの間隔や、立ち上がり部分の高さを確認します。

 

チェックが完了すると、次は鉄筋へとコンクリートを流し込みます。

ミキサー車で運ばれてきた生コンクリートはポンプで加圧され、ホースで打設します。

 

今回打設するのは、基礎の中でも耐圧盤という 一番底面にあたる個所。

建物全体の荷重を地面に伝える部分で、厚みは約20センチほどになります。

耐圧盤のコンクリートが固まると、立ちあがり部分を施工していきます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月23日

🏠静岡市葵区錦町 O様邸(3階建住宅) リフォーム現場-6 お引渡し

リフォーム工事が完了し、大安の本日お引渡しとなりました!

まずは、お引渡し確認書にご署名をいただきます。

 

今回、新しくなった水回り設備の使用方法、お手入れ方法について、ひとつひとつ説明していきます。

新築設備と同じ仕様のものが取り付けられましたので、家の内側は新しい家そのものです♪

 

壁もフローリングもホワイトを基調としているので、とても明るいLDK。

ラピスブルーのシステムキッチンがよく引き立っています。

 

O様、おめでとうございます!!

番町小もほど近く、子育てには便利な立地・錦町で、カジュアルな内装が素敵な空間が完成しました!

 

お引渡し後にテレビ台の設置を行いました。

ここで大工出身のやす監督、大活躍。

 

設置するのは、壁面に取り付けるタイプで脚がありません。

 

お掃除もラクラクなTV台の完成です♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月23日

🏠静岡市葵区錦町 O様邸(3階建住宅) リフォーム現場-5 完成写真

 

洗面化粧台は、ルミシス ベッセルタイプ。

ゆったりと作業できる大きめデザインで、鏡と鏡の間に直線状の照明がついています。

高級ホテルにも採用されている製品で、スタイリッシュかつシンプルなデザイン。

 

右下の空きスペースにごみ箱を収納できるので、すっきりとした空間となります♪

 

バスルームは、リノビオV シリーズ。

部屋のアクセントカラーを青にしたので、バスルームにも青色を取り入れました。

浴槽とカウンターは黒で、高級感のある印象になっています。

 

人造大理石浴槽が標準装備され、高級感のある質感になっています。

 

室内干しにも便利なランドリーパイプを設置しました。

 

トイレにもブルー系のアクセントクロスを使い、全体のカラーイメージを統一させました。

 

タイル柄のクッションフロアで、お手入れもしやすくなっています。

 

LDKは白色のフロア材が引き立って、素敵です♪

ラピスブルーのキッチンとアクセントクロスで、カジュアルテイストに仕上がりました。

キッチンの周りを自由に動き回れるアイランドキッチンにより、開放感のあるLDK空間となっています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月22日

🏠焼津市本町 K様邸 新築現場-17 完了検査と外構工事

 

完了検査。

内部の工事が完了したので、JIOさんから来てくれました。

申請した施工図通りに工事が行われたかをチェックしてくれます。

 

これに合格すると、検査済証が発行されるので、銀行さん融資の振込準備と建物の表示・保存登記や権利証の手続きが始まります。

 

そして、引き渡しに向けた準備が本格的に始まっていきます。

クリーニングをするために養生上げをしました。

床に敷いてあった養生の板を撤去し、フローリングや階段がお披露目です。

 

サッシまわりやフローリングなど、家の中すべてをきれいにお掃除してからお引渡しとなります。

 

家の外では、駐車場の舗装工事が進行中。

 

 

コンクリートを流し込む面積ですが あまり広すぎると割れやすくなります。

そのため、ヘアークラック防止として、車1~2台のスペースで目地を入れておきます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月22日

🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-23 外構工事

 

駐車スペースに土間コンクリートを打つ準備が始まりました。

広い面積だとヒビ割れが起きやすいので、区切りを作ることで防ぐ効果があるんです。

 

これは『クラック防止』の目地。

舗装個所には所々切れ目を入れるため、木枠を設置しました。

完成後、木枠を外したら、そこに砂利を詰めて仕上げます。

 

コンクリートに強度を持たせるために鉄筋(ワイヤーメッシュ)を入れて補強しました。

道路と建物の間にたくさんの枡が集中していますが、排水が詰ったり、掃除の時は、この蓋を開けて詰りを解消させます。

 

準備が整い、いよいよ打設。

生コンが飛ばないように外壁を養生しての作業です。

せっかく完成した外壁が台無しにならないように丁寧に施工しました。

 

表面をきれいに整えたら完了です!

 

照明も付いて、内部が仕上がってきました!

クリーニングを終えると、もうすぐ引き渡しとなります。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月22日

🏠駿東郡清水町的場 Y様邸 新築現場-10 屋根工事他

今日は屋根のルーフィング工事です。

ルーフィングとは屋根の防水シートで、二次防水として雨水の侵入を防ぐ役割があります。

低い方から高い方へ貼っていきます。

 

雨漏りは屋根材が破損することで雨水が侵入すると思われていますが、二次防水であるルーフィングで最終的に雨漏りの侵入を防いでいます。

これで雨が降っても躯体が濡れることはありません。

屋根からの景色・・・香貫山、徳倉山、象山?? のどかです。

 

屋根ができたので躯体が濡れる心配もなく、内部の工事も進みます。

大工さんが2階ベランダを造作しています。

 

上棟時から、外壁の下地工事も同時進行中です。

 

CMでおなじみの「吉野石膏」さんのタイガーEXハイパーです。

せっこう板に、高防水・高防カビ性能を付加した外壁下地用耐力面材なので

建物全体をこの下地材で支えています。

 

躯体の骨組みは、金物でしっかりと固定されています。

これから内部の工事がどんどん進んでいきます!

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月22日

🏠掛川市十九首 S様邸  新築現場-7 土台据え

 

いよいよ上棟に向けて、建材が搬入されました。

プレカット工場で全て長さやほぞの加工は済ませてあるので、あとは設計図通りに配置をして組み立てを進めます。

 

床下となる部分には、水とお湯の配管、排水管を新設しておきました。

青色→冷水、赤色→温水、灰色→排水です。

 

土台の据え付けができたら、断熱材を入れ、構造用合板を貼っていきます。

少し見にくいかもしれませんが、基礎と土台の間に黒い基礎パッキンを挟んでいます。

基礎パッキンは硬質樹脂でへたらないし、床下の換気もできる優れもの。

基礎の上に直接乗せて、湿気が伝わることで、木材が腐ってしまうのを防いでくれます。

 

合板を全て貼り終えれば、床面の完成です。

 

ちょうど、大安でお日柄が良かったため、お施主様のご要望で急遽、仮上棟をしました。

本日は1本のみ柱を建てました。

本上棟は5日後となります。

S様、上棟おめでとうございます♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月20日

🏠浜松市中区尾張町 A様邸 新築現場-4 基礎配筋

 

基礎配筋工事が始まりました。

こちら、ベースパック。

墨出し位置をもとに、傾きが出ないように水平器を使いながら組み立てていきます。

 

柱はそれぞれ8本のアンカーに差し込んで固定して、先端の六角ボルトで締め付けました。

鉄骨柱が座る位置は、六角ボルトの上。

その下の空間は何になるのか?ですが、独立基礎となります。

建物躯体の重さは この柱脚固定ベースに伝わり、その下の独立基礎へ!
その基礎は鋼管パイルに伝える構造になります。

 

独立基礎と地中梁を鉄筋でつないでいきます。

 

柱脚部 基礎の鉄筋組み。

独立基礎は、建物の荷重をダイレクトに受け止めます。

 

次は、地中梁の組立て。

鉄筋の先端を溶接し、1本につなげます。

 

できあがり寸法をチェック。

規定通りに仕上げます。

 

今、溶接していたのは、独立基礎を繋ぐ、縦と横に組み立てられた細長い鉄筋↓です。

この地中梁は建物の重さを直接受けるのではなく、特別な力(大地震の揺れ)で躯体が大きく振られた時に生じる柱の歪みが起こらないよう根元同士を鉄筋とコンクリでガッチリ受け止めてくれます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年04月20日

🏠伊東市宇佐美 I様邸 増築現場-3 配筋工事

 

2階のベランダ、エアコンの室外機を撤去。

エアコンのスリーブが開いてしまっているので、ブルーシートで養生しておきました。

増築する部分の基礎配筋も組みあがりました♪

 

もともとの基礎に連結させるように新しい配筋を組みんでいます。

 

鉄筋は格子状に組み、底面のシートから鉄筋を浮かすよう、サイコロ型のスペーサーを挟みました。

 

型枠は左右の幅が一定になるようにセパレーターで固定しています。

次はコンクリートを打設します。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報