狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年01月25日

🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-8 上棟①

朝一番、上棟開始!

記念となる一本目が建ち上がりました。

 

クレーンで持ち上げて柱を建てた後ワイヤーを外して、倒れないように

ダイヤフラムに柱脚ベースのアンカーを通してボルトで締めます。

 

ここはあくまで仮締めで、この時点でトルクをかけて締め込む事はしません。

全ての鋼材が組み終わってから、傾きなどの微調整をしてから本締めします。

 

トレーラーで鉄骨の躯体が搬入されました。

そのままワイヤーで吊って建てるかと思いきや、一度地面に下ろします。

 

トラックの上では他の部材と組み合わされて積み込まれているので、

柱の先端を引っ張り上げると、周りの鋼材がポロポロと落ちてしまうんですって。

 

なので台車に鉄骨を乗せて、クレーンで支えて運びます。

重くて危険なので慎重に運びます。

 

9mある鉄骨が4隅に立ち上がりました。

 

鉄骨を組み立ててくれる石上鉄工の職人さん。

腰回りにがっちりと道具を付けて、何事もなかったかのようにお仕事中。

今まで見た中で一番重そうです・・・。上のシャツが引きずられています。

 

これはデッキプレートと言いまして 床のコンクリートを流し込む為の下地の鉄板。

波型に加工してあることで水平構面(建物の構造が一体化する)が高まります。

 

2階に波型の鉄板(デッキプレート)を搬入しました。

工事の様子は、上棟②へ続きます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場-15 接続工事

 

母屋との接続工事中。

ジョイント部分の母屋の外壁に穴を開けて、離れとを繋いでいきます。

 

スルッと、お隣の母屋へ。

 

母屋の内側から、通路に取り付けたサッシを取り外し。

このサッシは、他の所で無駄なく再利用します。

 

ようやく通路らしくなってきました。

建具枠を取り付けて、出入り自由に♪

これから、ドアを設置していきます。

 

内壁の下地が完成し、クロス準備が始まりました。

大工さんが貼った時点では写真のようにビスの穴が見えています。

継ぎ目の筋も入っているのでパテ処理を施します。

 

ヘラで押し込みながら穴埋めと段差を解消!

 

塗った時は黄土色ですが、乾くにつれて白くなります。

この作業を丁寧に、数回繰り返す事で壁紙を貼った時に綺麗に仕上がります♪

 

パテ処理が終わると、クロスを貼っていきます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠浜松市北区初生町 T様邸 新築現場-13 木工事完了

床、壁、天井のボード貼りと建具も設置完了。

これで、大工さんの行う工事が終わります。

 

台所、階段も取付が完了しました。

完成するまでまだまだ工事が続くので、段ボールで養生しています。

 

次はいよいよ内装工事。

壁紙をはる準備に入りました。

 

下地のプラスターボードの継ぎ目や

ビスの穴にはパテを埋めて壁面を滑らかにしてあります。

続いて、クロスに糊を付ける機械でクロスに糊付け。

自動で糊を付けながら、両端の使えない耳をカットしてくれる優れものです。

 

クロス貼りは、脚立の幅が広い専用の脚立を使っての作業。

天井➡壁の順番に貼ります。

理由は壁が先だと、天井を貼る時に仕上がった壁を糊で

汚しそうになるからです。

白色で特に汚れなどが付かないように注意して工事しています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠浜松市北区初生町 T様邸 新築現場-12 階段工事ほか

階段工事です。

階段の部材は、大きく分けて3つ 踏板・蹴上・ささら板。

階段両サイドにささら(白い板)を取り付け、そこに踏板(ふみいた)を差し込みます。

少しきつめに製造されて来ますから、ノミで調整しながら挟みます。

 

壁に断熱材を入れた後、壁にPB板(プラスターボード)を貼っていきます。

 

浴室設置、完了しました。

浴室外の壁にもPB板を貼っていきます。

 

1階のダイニングキッチン。

I型システムキッチンの取付工事がこれから始まります。

 

2階リビング。

小上がりの畳コーナーができる予定です。

 

笠木のカット中。

壁に腰見切りを作り、上と下でクロスを貼り分ける予定。

万一、壁に猫ちゃんのひっかき傷が出来ても、これで下のクロスだけ張り替えればOK。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場-3 地鎮祭

1月11日とゾロ目で、めでたい日。

施主様ご家族と、隣に住む親せきの叔母さまにもご参加いただき、地鎮祭が始まりました。

 

清祓いの儀。

神主さんが土地の四隅を祓い清め、合わせて米・塩・切麻を撒きます。

 

穿ち初めの儀。 お施主さま御家族で、砂山を崩して

これからこの土地に家を建てることを土地の神様に御報告。

 

鍬(くわ)をもって3回「えい!  えい! えい!」大声を出しています。

 

お姉ちゃんも鍬を上手に使っていますね♪

 

次に鋤(すき)で力を込めて土を掬います。

 

引き続き玉串奉奠。 榊の枝を前に向けてお供えして 二礼・二拍手・一礼。

 

 

 

S様、おめでとうございます!

このたび、裾野市茶畑にて始まる新築工事。

39坪の土地に車3台分の駐車スペースと2世帯3階建住宅が建ちます。

1階は2世代が集まるリビング、2階はご祖父母様、3階は施主様ご家族の階になっています。

大きくなるお子さんに合わせ、一人ひとりの個室もできる予定です。

6月に引渡し予定です。

 

お供えはご家族・ご親戚で分けて、お持ち帰りいただきました♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場-4  地盤改良工事(鋼管工法)

小口径鋼管杭工法による地盤改良工事。

鋼管で地中から建物を支える工事で、地中30mまでの地盤補強が可能です。

重機の腕の先端で杭を吊って、地面に垂直になるように計測してから回転させて圧入します。

 

杭の位置、最終確認。

基礎の施工図と狂いがないように、2人一組で施工します。

指示担当が事前に位置をマークアップして、作業が終わったら次の作業にスムーズに入れるようにしておきます。

 

杭の先端に歯が付いているので、ドリルの様に回しながら捻じ込むのですが、

ガリガリという地響きのような音と震動が足に伝わってきます。

大きな重機ですが、位置を確認しながらかなり細かく調整します。

操縦している職人さんと指示担当の呼吸が大切です。

 

今日打ち込んでいる鋼管。

長さ2.5~3.0mの鋼管25本 6メートルを3本の計28本打ち込む予定。

施工後に鉄の蓋をちゃんと被せます。

こんな重そうな鋼管を職人さんは一人で運んで重機に取り付けていきます、すごい!!

 

施工完了後の確認写真もしっかり撮ります。

家づくりの大切な一歩です。しっかりと管理して行っています。

 

工事終了後の現場。

セメントミルクを流し込まないので、現場がきれいで、残土処分も不要。

固まるまでの養生期間も不要なので、工期が短く済むのも特徴です。

大きな重機を使わずにできるので、狭小な土地でも施工しやすいというメリットもあります。

地番改良は他にも工法がありますが、地盤調査の結果をみて、一番適した工法を選びますのでご安心くださいね。

 

さっそく、ベタ基礎の作成に取り掛かってきます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠静岡市駿河区小鹿 H様邸 新築現場-10 電気配線工事

 

外壁の下地工事が終わり、電気配線工事が始まっています。

 

軒下の電気配線を壁裏に伝わせて、入口にはインターホン用の電気配線を取り付けました。

 

壁から出ているのが配線。

 

スイッチ類はBOXタイプを壁の中に埋め込んでおきます。

 

いつも電気工事をしてくれる風信電気さんです。

 

 

照明器具やコンセント、TV、エアコン、インターホンなど

図面と照らし合わせながら一本ずつ線を這わせています。

見ているとすごく地道な作業。しかも脚立を次々と移動させながら梁に固定していく仕事で・・・

私のようにおおざっぱで 飽きっぽい性格だったら 勤まらない職種だと思う(笑)

 

Hさま御家族立ち合いで打合せ。

照明器具やスイッチの位置、コンセントなども現場で最終決定です。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠浜松市中区布橋 アパート 新築現場-6 土台据え

 

給排水の配管が完了したので、土台をセットしていきます。

 

基礎の上に直接木材を乗せる事はNG。

湿気が伝わり腐ってシロアリの標的となります。

腐食が進めば耐震強度にも影響するので、基礎パッキンを挟みます。

 

 

これが基礎パッキンです。土台に通気層をつくるために

塩ビ製の約20mmのものを基礎と土台の間に挟みます。

 

床下地の合板を貼る前に、断熱材を充填。

隙間なくピッタリとスタイロフォームで密閉します。

 

これで床下からの冷気も部屋に上がらない構造になります。

 

今回は、施工が容易で断熱性能が高いスタイロフォームを使用しました。

 

1階のフローリング下地として、構造用合板を打ち付けます。

柱が建つ部分の臍(ほぞ)まで隠したら骨組みが建たなくなってしまうので
柱とアンカーの部分は 材料を加工して取り付けます。

 

上棟日まではブルーシートで現場養生。

この後は先行足場を組んでいき、上棟の準備をしていきます。

もうすぐ上棟です!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-7 配管工事

基礎が完成!型枠を外したところで出来形チェックをします。

基礎の深さ・厚みが計画通りに仕上がっている事を確認。

 

ショベルカーで土を入れ、基礎周りに土を埋め戻して平らに均していきます。

 

上棟の時はクレーン車が入るので、段差があると施工ができません。

ここは念入りに進めます。

 

ようやく、埋め戻し完了。これで全て地中に埋まります。

何事も無かったような空地の状態。

 

そのころ、加工工場にて。設計図通りの長さ、太さ、鋼材の厚み・・・現物チェック!

鉄骨の製品検査を受けました。

 

今回の検査は無事合格!!

 

配管工事も完了し、次は上棟です。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年01月25日

🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-6 基礎コン打設

鉄骨造の基礎が完成し、型枠の中にコンクリートを打設していきます。

 

今日は、ミキサー車17台が来るそうです。

ミキサー車からポンプ車に移し、ホースを使って流し込み開始。

 

 

コンクリートを流し込む時 すぐ横にコンクリートバイブレーターを差し込んで振動を与える事で

気泡の脱泡を行い、コンクリートの強度を高めることができます。

 

 

地中梁の下の布基礎部分から打設。

 

 

表面をきれいに整えた後、次の場所を打設していきます。

 

 

手前の丸い穴が空いているプレート部分に柱が建ちます。

 

基礎コンクリの打ち込み完了です。

これから固まるまで養生期間を置いて、型枠を外す予定。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報