狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年12月03日

🏠磐田市掛塚 Y様邸 新築現場-15 外壁・床工事

これから、外壁工事を進めていきます。

ノボパンの上からタイベック(透湿・防水シート)を貼りました。

タイベックシートの上から外壁材を貼っていきます。

こちらは車庫部分です。少し狭めなので、軽自動車1台分もしくは自転車やバイクを置けます。

弊社は注文住宅なので、外壁材の長さは外壁屋(サイディング屋さん)によってバラバラです。

いつも大工さんがその場で測ってその場で加工。現場状況に柔軟に対応します。

窓のサイズに合わせて、外壁材をカットしました。ピッタリサイズ!

外壁工事が完成する前に軒天工事にも入っていきます。

床工事も始まりました。

床組の上に遮音マット(黒)を敷き、フローリング材を貼っていきます。

遮音マットには足音を軽減させる効果があります。階下まで響く足音や、小さなお子さんのドタバタした音が気になる場合はお勧めですよ。

全ての床工事をするので、部屋だけでなく、廊下・トイレやクローゼットなどの床も作っていきます。終わると、上から養生板を敷き固定させます。

内部工事が完了し、クリーニングまでは床が傷つかないようにこのまま↓の状態です。ちょうど、納戸部分の養生が終わりました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年12月02日

🏠浜松市北区初生町 T様邸 新築現場-8 内部工事

T様邸のベランダ作りが進んでいます。今、ベランダのパラペットの下地を作っているところです。

ちなみに下はビルトインガレージになるので、空間ができています。

家の外周部には外壁の下地が付きました。

2階のバルコニーです。パラペットの下地の下地が出来あがりました。まだ、木材がむき出し状態。これから、下地を何層も重ねて、雨でも耐久性のあるベランダを作っていきます。

野地板の上からルーフィング材(緑色)を貼り、車庫側の屋根の下地作り中。

小さく見えていますが、20坪ある建物なので、ロフト部分を含む屋根はとても大きいです。

 

1階の壁の内側には筋交いを入れ、金具で固定しました。筋交いは壁を補強させたいときに付けるのですが、今回は筋交いが多いお宅になりました。

小屋裏の筋交いは「雲筋交い」と呼ばれています。大きなバツ印が目印。こちらの筋交いは、小屋束と呼ばれる屋根を支える柱を支えています。

同じ筋交いでも場所が変わると呼ばれ方が変わります。慣れないと、ややこしい・・・。

2階天井の入隅部分には火打ち金物を付けました。火打ち金物を付けると、横揺れにも強い躯体が出来あがります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月30日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場-11 電気打合せと内部工事

施主様と電気打合せを行いました。

電気打合せでは、コンセントの位置確認やコンセントの数、照明の位置など、電気配線に関わることを現場を見ながら最終決定をしていきます。

上の黒い部品はエアコン専用のコンセントで、左側の丸穴にはエアコンの冷媒管などが通ります。

この場所で、大丈夫か施主様に確認をして、翌日に取り付けられました。

エアコンの冷媒管などが通るところを外側から撮りました。穴を開けた部分に水が入らないよう養生して下地を作っています。

電気打合せと同じころ、同時進行で、大工さんが内部の構造工事も進めています。

上棟で建てた柱や梁の接合部分を強化させるため、ひとつひとつの接合部に金具の固定をしているんです。

金具の固定が終わると、内部の壁下地工事へと続きます。

こんな風に外周部の内壁の下地ができたので、断熱材を入れました。

次回は、家の間取りを作る壁の下地作りと天井の下地を作りをしていきます。

家の外周部には、みっちりとすき間なく断熱材を。これが高断熱の家になるポイントです!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月29日

🏠静岡市葵区南 O様邸 新築現場-22 完成写真2

引き続き、O様宅のご紹介です。

外壁材はメタル調ミントブルーと珍しい色目。

素材はガルバリウム鋼板という金属で、軽くて丈夫な素材で出来ています。

デッキから人工芝が広がるお庭もあり、休日には子どもと遊んだり、ドックランなんかもできそうです。

横に付いた入口玄関は、雨に濡れないように庇がついいています。

便利なポストが玄関に付きました。インターホン下の↓白い四角形。

家の内側から見たところです。

開けると、受け口から郵便物が取り出せるようになっています。

下にテーブルを置いてあるので、新聞や郵便物の置き場所にも困ることがなく、便利になっています。

そして、玄関は変形パターン。靴を脱いで真っすぐリビングへの行く入口と、多段棚の付いた収納スペースのある玄関と2方向あります。

奥の玄関は、泥だらけの遊び道具の置き場所になりそうですし、一輪車や三輪車なんかも置けそうです。

突き当りにはタイル貼りのニッチ棚を付けました。

キラキラきれいです♪

携帯を置いたり、インテリア雑貨を置いたり、色々と使えそうです。

こちらは1階のトイレ。2階にも同じものを取り付けました。

このトイレは、本体に手洗いが付いているので、別で手洗い器を付ける必要がありません。そのため、広々と使える空間になりました。

よく見かけるような手が洗えるタンク付きものと比べて、デザインがおしゃれ。それに、手を洗うときにタンクのフタ部分が水が飛び跳ねにくいデザインになっています。

ちなみに床は床材ではなく、クッションフロア。水と汚れに強い素材で出来ています!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月28日

🏠静岡市葵区南 O様邸 新築現場-21 完成写真

1階キッチンリビングは、広々と19畳です。

アクセントで、クロスは1面だけダークカラーにしています。

部屋のナチュラルな雰囲気と合わせて、システムキッチンや背面収納棚は木目調です。

リビングは家族が集まる場所なので、玄関(右)入ってすぐにリビングがあり、必ずリビングを通って各お部屋に行ける設計です。

余分な廊下を省き、リビングを広く取りました。

階段下のデットスペースは納戸にしました。

納戸には、床下点検口と床下収納庫も併設しています。

蓋を開ければ、収納庫。普段使わないものを収納できます。

2階の洋室はバルコニーからの採光を受けて、明るいお部屋です。

クローゼットを2つ設けたので、収納力もありますよ。

2階廊下の天井には、小屋裏収納庫への入口があります。

使わないけど、保存しておきたいものはこちらへ。暑いですが、地下収納の違って

湿気が少ないので、荷物にカビが生える心配はありません。

専用の階段があります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月27日

🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-16 完成写真(内観)

K様邸 内観のご紹介です。

こちらは、入口入っての玄関。右手は靴箱収納です。

踊り場スペースの1面には、エコカラットを貼りました。

エコカラットは凹凸のある格子柄で、木目のデザインです。

調湿効果、防臭効果があり、玄関やトイレ・リビングなどにアクセントとして一面に張ると、空間が映えます。

家のテイストに合わせて、キッチンスペースも木目調のシステムキッチンと背面収納になりました。

キッチンと背面収納との距離はゆったり設計。動きやすく、収納しやすい幅を確保しています。

リビングキッチンは14畳。カウンターキッチンからリビングが見渡せます。

採光があるので、曇りでも電気なしで明るいリビングです。

バスルームの横には洗濯機を設置予定です。多段棚を設けて、収納もばっちり。

床はクッションフロアで、水や汚れに強い素材の床材です。

トイレはグレイッシュなテイストでシックにまとめています。

洋室3部屋は広々、クローゼット付き。シンプルに白基調の空間にしたので、明るいお部屋になりました。

ロフトは横長窓で採光を取り、明るい空間になっています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月26日

🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-15 完成写真(外観)

 

K邸が出来あがりましたので、ご紹介したいと思います!

 

ベージュとブラウンの二色カラーの外観。木目調のパラペットが素敵ですね。

車2台を横付けにしても、自転車やバイクが置けそうな土間コンスペース。

2階には、3部屋をまたぐように広いベランダがあり、自由に行き来ができます。

中央の木目調外壁材がアクセントになっています。

ベージュの外壁材は、細い石を重ねたような風合い。柄が細かいので、どんな外観にも合わせやすい色柄です。

窯業素材なので、雨風や汚れにも強い材質です。

木目調のパラペットと合わせて、玄関ドアも木目になっています。

玄関アプローチは乱形石張りという少し珍しい貼り方です。玄関ポーチのタイル貼りとは変化を付けました。

職人手作りで1枚1枚貼っていくので、2度と同じ柄ができません。

外壁ほど目立つ部分ではありませんが、木目調の軒天材を貼ると、外観に高級感が出ます♪

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月25日

🏠静岡市葵区四番町 S様邸 新築現場-2  地鎮祭

本日、葵区四番町で地鎮祭が行われました。

地鎮祭とは、この地に神様をお呼びし、

土地を利用させてもらうことの許しを得て、工事の無事を祈るという儀式。

いよいよ儀式の始まりです。

先日、地縄張りという工事で、敷地の中の住宅を建てる土地を縄で囲みました。

神主さんが縄で囲まれた土地を清めているところです。切麻散米(きりぬささんまい)といわれる儀式です。

災いが起きないようにとお祓いしているのだそうです。

続いて、地鎮の儀の様子。

施主様が工事を行いますよ、という合図の儀式を執り行ってます。

玉串奉奠の儀です。

玉串を神様に奉げ、個々に工事の安全と施主様ご家族の繁栄を祈ります。

弊社スタッフも各々に玉串を奉げ、お祈りしました。

工事の安全と施主様ご家族の繁栄を祈り、神様にお供えしたお神酒で乾杯~。

S様、この度は本当におめでとうございます!

地鎮祭後は、工事の打合せをしました。

春ごろ、完成予定です!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月24日

🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-14 外構工事

家の周りの外構工事に取り掛かります。

この場所は、コンクリートを打設する準備をしていきます。

乱形石貼りという方法で玄関アプローチを作っていきます。

玄関アプローチに下地として、バサバサモルタルを敷きました。

その名の通り、水分がなくバサバサしているからだそうで、略称「バサモル」です。

仮置きをしています。いきなり本番とはいきません。

限られたスペースにランダムに石を貼っていくので、職人さんが石をカットしたり、サイズを微調整していくんです。まさに職人さんの腕の見せ所です。

トンカチや電動カッターでカットして、サイズを揃えます。

パサモルの上にセメントペーストを塗り、タイル張り本番。乱形貼りが完成しました。

一方、家の周りでは、コンクリートの打設をするために木枠を設置しています。

木枠を組み立てると、内部にコンクリ打設を行います。

表面をきれいに整え、ツルツルになりました♪

コンクリートの固化を待ち、完成です。型枠を外して、すき間に砕石を敷きました。すき間があると、雨の時に水分を吸収してくれます。

乱形張りの周りは砕石を敷きました。

玄関表の完成の様子です。ベージュを基調にナチュラルな印象に仕上がりました!

表と横で横付けしたら、車が2台置けそうですね。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月23日

🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-1  ご契約

浜松モデルハウスにて、ご契約をいただいたO様との一枚です。

中区海老塚町で、在来工法3階建の店舗併用賃貸住宅を建てていきます。

1階が店舗、2・3階が賃貸住宅になります。1階を自営業のための事務所にされる方もいらっしゃいますが、今回は一棟まるまる収益物件とする建築を請け負いました。

 

このような外観イメージで、ただいま詳細を設計中です。

だいたいの間取りが決まり、水回り設備などの打合せが進行中です。

さっそく、現地調査に出かけました。

建設予定地は、浜松駅南口から歩いて10分弱ほどの場所にあります。こちらの更地に建てる予定です。

上下水道の位置を確認したり、境界杭の位置の確認をしました。

事務所に持ち帰り、設計の資料にします。

来年の2月ごろに地鎮祭を予定しています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報