狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年10月03日

🏠静岡市駿河区向敷地 M様邸 新築現場-24 お引渡し

朝から、お引渡しが始まりました。

各設備の使用方法やお手入れについて、説明をしています。

こちらは、ちょうど火災報知器の説明をしています。

引渡の書類について、説明しているところです。

家の最終図面や保証書や、設備の取扱説明書やらたくさんあります。

施主様の開錠セレモニーです。

鍵をお渡しして、家を開けていただきます。記念すべき、最初の開錠です。

おめでとうございます~と祝福の声が飛び交うなか、一枚撮らせていただきました。

この度はおめでとうございます!

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月02日

🏠静岡市清水区辻 S様邸 新築現場-20 玄関・外構工事

家の中の工事が終わってくると、外構工事が始まります。

 

土間コンクリートを打設するため、地面を整えています。

上からコンクリートを打設するので厚みが出ます。そのため、余分な土は鋤き取ります。

玄関ポーチはタイル工事が始まります。

シンプルなグレーのタイルを玄関ポーチに貼りました。

駐車スペースは、木枠を組み立て、ワイヤーメッシュを敷きます。

コンクリートが割れないように2面に分けて打設していきます。

コンクリート打設後、この機械で表面を滑らかに整えていきます。

下のシルバーの金属部分がコテの働きをして、くるくると回転して表面を整えてくれます。

機械でやると、均一に早く出来上がります。

あっという間にきれいに仕上がりました!あとは、コンクリートが固化して、木枠が取れたら完成です。

外構工事も終わりに近づき、お引渡しも間近です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月01日

🏠静岡市清水区辻 S様邸 新築現場-19 完了検査ほか

完了検査の検査員さんです。

建物の建築工事が完了した7日以内に受けるという建築基準法で定められた決まりがあります。

工事が終わる直前になると、完了検査の予約を入れて検査を受けます。合格すると、「検査済み証」という書類が発行されます。

申請書類と相違がないか、建具の確認や工事の仕上がり状況の確認をしています。

このように厳しいチェックは続きます・・・。

ベランダにはこんな住宅設備をつけました。

↓物干し金物といいます。

上にあげると、物干し竿を通す穴が出てきます。

ベランダの立上り壁(パラペット)に付けることもできます。洗濯物をベランダから見せたくない場合は、パラペットに取り付けるのがおすすめです。

こちらはコンパクトなでざいんですが、いろんな形の物干し金物がありますので、お好みのものを探してみてください。

ベランダ部分は、外壁にTVアンテナ、パラペットに笠木を取付け完成しました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年09月30日

🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-6 基礎工事 

コンクリートポンプ車の登場です。

両隣がお宅に囲まれているため、アームを横に伸ばしての作業です。

中にピストンが入っていて、ピストンの圧力で生コンクリートを押し出します。

型枠の中にコンクリートを打設をしています。

仕上がりの最終チェック中。二人一緒の体勢でポーズを取ってくれました。

曇り空が続くときは、ブルーシートを敷いて雨に濡れないようにして固化を待ちます。

晴天続きが良い訳ではなく、適度な湿度が良いコンクリートを作るそうです。

基礎コンクリート完成後、型枠を外しました。

玄関、玄関ポーチ部分は更に上からコンクリートを打設するため、準備をしています。

砕石を敷き、ワイヤーメッシュを敷きました。

コンクリートを打設すると土間コンクリートができるので、タイル工事ができるようになります。

型枠を外した後は、出来上がった立ち上がり部分の寸法を最終チェックします。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年09月30日

🏠静岡市葵区登呂 H様邸 新築現場-1 ご契約

リクシルのショールームに来ています。

 

弊社では、設計・見積もりは無料でさせて頂いています。水回り商品を決めていただくと、詳細な費用が出てきますので、実際にショールームに来ていただきました。

キッチン・バス・トイレ・洗面化粧台を決めていただくと、家の内部設備がいくらかかるかという見積もりをリクシルさんが出してくれます。

ひなたくんです。ショールーム見学に一緒に来てくれました。

しまじろうのリュックがよく似合っていました!

ショールームにて水回り商品を決めていただき、ご契約いただきました。

Hさま、この度はおめでとうございます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年09月30日

🏠浜松市北区初生町 T様邸 新築現場-1 解体工事

こちらの解体工事をこれから行っていきます。

自己所有の土地を2世帯住宅に建替える予定で進めています。

土地は、旗竿地なので奥にお宅があります。

まずは内部の解体工事から始めます。

内部があらかた終わると、重機での解体に移ります。

お隣の土地に入らないように慎重に作業していきます。

解体で出た廃材は、トラックで運び出します。

きれいにお掃除をして、更地になりました。

10月の頭には地鎮祭が行われる予定です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年09月29日

🏠磐田市掛塚 Y様邸 新築現場-11 上棟式

上棟日の夕方に上棟式が行われました。

上棟式は工事の安全とご家族の幸せ、住まいが無事であることを願うことを目的としています。

今でこそ事故などはもってのほかですが、機械のない昔では人の手で建てていくのは大変な作業で事故も多かったのかもしれません。

上棟式では、「のさ」といわれる飾りを柱に付けて、祭壇を設けます。

「のさ」は浜松スタッフの手作りです!!

のさには、1年間お金に困らないようにと5円玉を12枚集めて飾ります。

紐銭と呼ばれていて、名古屋・中部地方での習慣だそうです。

無事に上棟できたことへの感謝をしています。

 

四方を塩と酒で、お清めします。

ご家族の発展と無事に完成するように祈願し乾杯します。

この度はおめでとうございます!

年内に完成・引き渡し予定です。

屋根下地も完成し、家の外壁下地も出来上がってきました。

順調に工事が進んでおります!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年09月29日

🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-5 鉄筋工事

防湿シートを底に敷き、地面からの湿気が家の中に入らないようにしています。

外周部の型枠が終わり、これから鉄筋を組んでいきます。

当たり前の話ですが、コンクリートの中に鉄筋を入れると、鉄筋コンクリートになります。

コンクリートの芯に鉄筋を入れることで、建物の重さにも耐えうる丈夫なコンクリートになるんです。

ということで、ここはコンクリートで埋められて見えなくなってしまう部分です。

この鉄筋を組み立てることを配筋といいます。

↓下は、配筋と呼ばれています。配筋工事が完成しました。

出来あがると、検査をします。

本数や間隔、高さなどに間違えがないかチェックして、合格しないと次の工程に進むことができません。

検査に合格し、コンクリートの打設工事が始まりました。

底の配筋が見えなくなってしまいました。

乾くまで待つと、底面が出来上がりです。

次は立ち上がり部分のコンクリートを打設していくため、敷地にたくさん置いてある金属製の型枠を使って組み立てていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年09月29日

🏠磐田市掛塚 Y様邸 新築現場-10 上棟

このところ台風のニュースもあり、お天気がか心配でしたが磐田市は曇り空です。ということで、朝から棟上げが始まりました。

足場が安定しないので転倒防止のため、今回は重機に「アウトリガ」という装置が付いています。

車体の下に付いたバッタのような足のことです。

重機で重い柱を動かしながら、どんどん柱を組み立てていきます。

柱の一本一本には名前が付けられているので、設計通りに組み立てていきます。

柱に付いた名前は「番付」と呼ばれていて、数字といろは順で名前が付けられています。

「1F ろ6」と印字されているものは、1階の「ろ6」の場所に置くというきまりになっています。

柱→床→柱→床の順番で1階から3階まで組み立てていきます。

あっという間に3階の床組が出来あがりました。

夕方には、3階まで組みあがりました。

Y様、上棟 おめでとうございます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年09月28日

🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-24 完成写真・内観

1階のリビングキッチンです。

キッチン横には勝手口があり、出入りができるようになっています。

木目の天井材を貼り、高級感があります。

鉄骨階段を登ると、部屋があります。

手すり壁も鉄骨にしてアクリルパネルを取り付けたため、スッキリとした見た目になりました。

手すり壁の向かいは収納スペースになっています。

ほかにもウォークインクロゼットがあり、収納スペースが充実しています。

洗面化粧台、バスルームもダークカラーでまとめました。

トイレもダークカラーでまとめています。黒色のトイレ本体は、戸建て住宅では珍しいです。

大理石調のクッションフロアで、空間に重厚感があります。

ロフト付きの洋室もあります。

照明には埋め込み式のダウンライトを多用して、空間の雰囲気が壊れない演出になっています。

照明のかさがない分、ほこりも溜まらないので、お手入れの必要がなく楽です♪

天井がダークカラーで、床面と壁をホワイトベースにした洋室です。

そのため、天井の暗さが気になることがなく、広々と感じられる空間になっています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報