- トップ >
- 工事中物件
🏠駿東郡長泉町下長窪・K様 工場新築現場-3 地鎮祭
本日はお日柄も良く、地鎮祭にはぴったりです。
この広い敷地内に事務所兼工場を建築していきます。
朝から地鎮祭の祭壇準備や席の準備が着々と進んでおります。
立派な祭壇が出来あがりました!
今回は参加人数も多く、敷地も広いため、神主さんが2人体制です。
紫色の袴は、位が高い神主さんを表すのだそうです。
熱中症対策も踏まえ、運動会で使うような大きなテントの中で行います。
四方祓いの儀。
穿ち初めの儀。
砂山を崩してこれからこの土地に家を建てることを 地の神様に御報告。
玉串法典。
一人ずつ榊の枝を祭壇に備えて工事の安全を祈念します。
御神酒で乾杯! いよいよ本格的に工事が始まります。
この度は、本当におめでとうございます。
完成は来年3-4月の予定です!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区錦町 O様邸(店舗併設住宅) 新築現場-1 ご契約
2階建の店舗併用住宅のご契約をいただきました。
二番町にあるフレンチレストラン「ビストロ ラビゴット」さんが錦町にお引越しされます。1階は店舗で、2階が居住スペースになります。
この度は、おめでとうございます。春先の完成を目指して、進めていきます。
店舗での打合せが多く、2番町のお店にお邪魔しますが、その際にいただくランチはいつも美味しいです♪
後日、居住スペース用の水回り設備をショールームへ見学に行っていただきました。
キッチン設備のチェックは、やはり入念にされていました。さすがプロのコックさんです・・・。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-22 外構工事つづき
境界コンクリートの上に目隠しフェンスが付きました。
家の外観に合わせて、黒の目隠しフェンスです。
玄関アプローチに土間コンクリートを打設したあと、コンクリートの上からこちらも乱石貼りにしていきます。
玄関ポーチとアプローチが完成しました。
土間コンクリートの目地には砕石を敷いています。
玄関アプローチの先は、土間コンクリートを打設していきます。
土間コンクリートは、型枠を作りその中に打設していきます。そのほうが割れにくいコンクリートができるからです。
今回は難しい曲線の形。木材を曲げて型枠を作ります。
緩やかな曲線の型枠が出来あがりました。
その中にはワイヤーメッシュを敷いて、コンクリート打設の準備をしていきます。
コンクリート打設が終わり、型枠を取り外しました。
きれいな曲線の土間コンクリートが出来あがりました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-18 内壁下地&外壁コーキング
家の内壁にはすべてPB(プラスターボード)を貼りました。クローゼットの建具枠と化粧棚が設置完了しました。
リビングキッチンでは、赤色のシステムキッチンが設置完了しました。IHクッキングヒーターの周りは汚れやすいので、キッチンパネルを貼っています。
屋根はグレーです。ガルバリウム鋼板でできた屋根は、軽くて丈夫です。これから、雨どいを取り付けていきます。
スタイリッシュな外壁にも合う換気口です。換気口の周りをコーキング処理しました。
外壁の継ぎ目、サッシ廻りなどは青色の養生テープを貼って、コーキング処理をしています。
かっこいいスピーカーのような、テレビのアンテナを取り付けました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-21 外構工事
敷地の周りに基礎コンクリートを打設しました。
基礎の上に目隠しフェンスを取り付けて、ここは完成です。
砕石を敷き、ぐるっと基礎コンクリートを打設しています。
ちなみに奥に置いてある機械は、エコキュートとヒートポンプです。
玄関ポーチの工事も始まりました。
乱形石張りという方法で、舗装しています。
最初にこのような形のものが送られてきます。
乱形石には、色々なカラーがあります。ブラウン系、ピンク系、ブラック系、ホワイト系・・・家の外観に合わせてカラーを決めます。
モザイクタイル風に複数のカラーを選択して使うのも素敵ですね。
まずは形を合わせて、場所を決めます。
パズルのようで楽しそうです♪
サイズが合わない場所がたくさんあるので、このようにカットしたものを貼り合わせます。
四角いタイルを貼るのとは異なり、難易度の高い作業です。
その間に玄関アプローチに土間コンクリートを打設しました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-6 屋根下地工事&木工事
棟上げ後に必ずやる工程は、ルーフィング工事です。
緑色の資材がルーフィング材で、これを野地板に貼っていきます。ルーフィング材は、防水性・耐久性がありますので、屋根を長持ちさせる効果があります。
屋根の下では、構造工事が進んでいます。
柱と柱の間に筋交を入れ、耐力壁の補強をしています。バツ印の木材が筋交いです。
柱や筋交を金物で固定させて、躯体の強度を上げる工事をしています。
下の写真では、ホールダウン金物と筋交金物の両方が取り付けられています。
窓枠にサッシを取り付けました。
構造工事が終わると、JIOの検査員さんに中間検査をしてもらいます。
ベランダ床面は、FRP防水工事を進めていきます。
屋根を葺いたり、外壁を貼ったり・・・まだまだ沢山の工程があります。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場-1 ご契約
契約書にサインをいただいているところです。
F様は4年前にお家を建てられましたが、手狭になったということで、敷地の隣に増築することになりました。
増築する建物は、以前建てた建物と自由に行き来ができるような廊下でつながれる予定です。
ロフト付き2階建ての建物を増築していきます。以前建てた家との距離は50センチくらいになる予測です。
ということで、今回も隙間仕事となります。
9月下旬から着工していきます。
土地購入の必要もなく、以前と同じテイストで設計図を組み立てるため、かなり間取りの打ち合わせがスムーズに進みました。
この度はおめでとうございます!
新築以外の増築設計も無料でご提案しております。どんな隙間でもご相談ください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区辻 S様邸 新築現場-18 設備工事
水回り設備が取り付け完了し、家の内部が少しずつ出来上がってきました。
ダークな色調の壁面にすると、浴室に高級感が出ます。
トイレはまだ作業中です。
エコカラットを壁面に取り付けて、壁面は完了です。次はトレイ本体の設置をしていきます。
エコカラットには調湿効果があり、多湿の日には水分を吸ってくれるのでお部屋がカラッと感じられます。におい成分の吸着効果もあるので、部屋やトイレにおすすめです。
リビングは、クロスを貼ったあとに照明を取り付けました。
上に2個ハンモック用の金具も見えています。
外壁の上から、ガス給湯器を設置しました。配管をつなぐ細かな工事は、これからです。
ベランダにBSアンテナを設置しました。
ちなみに光回線やCATVであれば、アンテナの設置は必要ありません。ご希望の回線に合わせて、設備工事もしていますのでご相談ください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-4 境界ブロック工事
隣地境界線から数十センチ離れた場所で作業しています。
ギリギリに建物を建てた後で、境界ブロックを積むのが難しいため、工事の早い時期にブロックを積むことになりました。
境界ブロックの上にコンクリートブロックを積んでいます。
ブロックの間をモルタルで埋めながら、一つずつ積み上げていきます。
ブロックが積み上がり、基礎工事も進んできました。
地盤が安定するように、敷地に砕石を敷き、転圧し締固めていきます。
基礎を作るために油圧ショベルで地盤を掘削しました。
社内で配置検査中です。建物の位置と全体の寸法を特殊な糸を使って確認しています。寸法通りに建物が建ってしまうので、ちょっと地味ですが、とても大切な工程です!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-3 ショールーム見学&地盤改良工事
TOTOショールームに水回り設備を見に来ていただいています。
商品を決めると見積もりを出してくれますので、建築費用の詳細な費用が出てきます。
地鎮祭後、予定地で地盤改良工事が行われました。
↓地盤改良機と呼ばれる機械です。この機械で、地中に柱を作り、地上の建物を支える強い地盤を作ります。
セメントミルクと現地の土を混ぜ合わせて、地中に柱を作りました。
↓水たまりのような窪みに柱が埋まっています。柱が固化するのを待ってから、次の工程に進みます。
敷地内の雨水の配管工事中です。「向うにつなぐよー」といってます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識