- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市清水区辻 S様邸 新築現場-17 クロス工事
ロフト部分です。
順調にクロス工事が進んでいます。
グレーとホワイトのコントラストがきれいです。
クローゼットの後に部屋全体のクロス貼りを進めていきます。
トイレの床面はクッションフロアを貼っています。
これから、水回り設備の設置をしていきます。
洋室のクロス貼りも終わりました。
外壁工事が終わりましたので、足場をバラしています。
二人三脚で安全確認をしながら進めます!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-20 クロス工事
2階の洋室です。
滑り出し窓が縦長なので、採光が取れて部屋が明るいです。あまりに大きい窓だと西日が強い場所は、部屋の中が熱くなるので、丁度いいかもしれません。
洋室は木目調のクロスです。
クロスがほぼ白色なので、部屋が明るいです。
天井が黒のクロスだとシックな印象になります。化粧梁とのコントラストも◎です♪
こちらは、ロフト部分の壁面がまだ作業中ですので、しばしお待ちください。
シックなお宅はコンセントもシックです!
差し込み口も濃いグレーなので、おしゃれ感があります。
クロス工事も順調に進んでくると、ブレーカー工事にも取り掛かります。
ブレーカーに電気配線を集約させています。
ガレージの床面は、ワイヤーメッシュを敷きました。これから、コンクリートを打設していきます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区向敷地 M様邸 新築現場-22 外構工事
玄関ポーチのタイル工事をしています。
今、下地工事中です。タイルを水平に貼れるようにモルタルで整えています。
続いて、側面も貼っていきます。
土間コンクリートを打設する準備をしています。
木枠を設置して、枠の内側にワイヤーメッシュを敷きます。
↓金丸工業さんです。
ベテランさんで、コンクリートをきれいに打設してくれます。
ワイヤーメッシュを敷いた後、コンクリートを打設していきます。
枠で区切ってコンクリートの打設をするほうが割れのない丈夫なコンクリートができます。
表面を滑らかに整えて、乾燥させます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区辻 S様邸 新築現場-16 下地工事
パナソニックのキュビオスという壁面収納家具を取り付けました。
部屋一面に収納スペースを作ることができます。
ロフトは、クロスのパテ処理がこれから始まります。
ロフトを下から見上げた様子です。
↓このようにPBの継ぎ目やビス打ち箇所にパテ処理をしていきます。
クランプという金具です。釘が使えない場所で使用し、接着剤で押さえて固定させています。
どのような場所で使っているのかは、下の写真を見てください。
切れてしまっていますが、↓建具枠と棚を接着剤で固定させています。洗濯ばさみのようなものだと理解してもらえると分かりやすいと思います。
洋室もクロス下地工事中です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-2 地鎮祭
浜松市中区常盤町 I様の地鎮祭でした!
まず、手水。
手水桶から掬った水で両手を洗い心身を浄めます。
地鎮祭開始です。
四方祓いの儀。
敷地の四隅に酒や塩を撒き土地の平安を祈念して祓い清めます。
刈り初めの儀。
この土地に芽生えた草木に、これから建築を行いますのでしばらくの間見守ってください。
と地の神様に祈りを込めて草を刈ります。
穿ち初め(うがちぞめ)の儀。
クワで砂山を崩し基礎工事のスタートを御報告。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀式。
玉串とは榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものです。
玉串に自分の心をのせ、神にささげるという意味がこめられています。
最後に皆様で記念撮影☆
工事の安全とI様御家族の益々の御多幸を祈念して。
I様地鎮祭おめでとうございます✨
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-19 外構工事つづき
引き続き、U字溝の設置工事の様子をお伝えしていきます。
U字溝の下に下地を作りました。
溝に水が溜まってしまうので、ポンプで排水をしながらの作業です。溝に型枠を取り付け、コンクリートを打設しました。
下地ができ次第、U字溝をすき間なく取り付けていきます。
雨水、生活用水のための側溝が出来てきました。
このところ暑いので、お昼休憩は日陰で。保冷剤を首に冷やして、涼を取ります・・・。
側溝ができたら、次はフェンスを隣に作ります。
型枠にコンクリを打設して、硬化を待っています。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区向敷地 M様邸 新築現場-21 造作工事
トイレのクロスが完成しました。
これから、リビングの壁を作っていきます。
こんな感じで端から貼っていきます。
玄関の収納棚は、ロールスクリーンで目隠しを作りました。
ベランダも床面のトップコートの塗装が完了し、エアコンを設置しました。
横からの外観です。
家の正面はこんな感じです。
玄関ドアがライムグリーンで、とても素敵なお宅になっています♪
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区向敷地 M様邸 新築現場-20 クロス工事
クロス工事が完了しました。床はクッションフロアです。
洗面化粧台もタイルが可愛らしく仕上がっています。
リビングキッチンです。白いクロスと化粧梁のコントラストが素敵になっています。
トイレの床もクッションフロアで仕上げています。
これから、トイレ本体は設置していきます。
これがクロスを糊付けする機械です。
この機械で、一気に糊付けすることができます。
基礎の仕上げ塗装用資材です。
水を加えて練って、モルタルを用意しています。人力での作業はかなりの重労働なので、専用の機械もあります。
基礎がむき出しでは、劣化の原因になります。そのため、モルタル仕上げをしています。左官職人さんが薄く表面を平らに塗っていきます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-17 外壁工事
外壁材をカットしています。
ベランダやサッシのサイズに合わせて、現場でカットしています。
浸水や劣化を防ぐために出隅・入隅部分は、専用の外壁材があります。
どんな壁でもきれいに貼りつけることができます。
職人さん定番の夏用ベストです。
扇風機付き。
更に保冷剤を収納する場所まであり、冷たい空気を送風できるようになっています。
学生さんにも熱中症対策に持たせてあげればいいのにと思ってしまうこの頃です。
🏠静岡市葵区古庄 O様邸 新築現場ー14 外壁工事
家の外では、サイディング材のカットが始まりました。
ケイミューのネオロックという外壁材を貼っていきます。
専用の金具を壁に固定させた後、サイディング材を引っかけるようにして貼っていきます。
サイディング材が割れたり、釘打ちの周囲が劣化しやすいくなるので、釘やビスは使いません。
家の内部ではユニットバスの工事が進んでいます。
浴室の設備一式が納品された後、一式全てを組み立てるので、部屋の内部が出来あがる前に浴室を組み立ててしまいます。
設置後は、設備に傷が付かないようにクリーニングまで養生します。