狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年08月18日

🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-6 基礎完成

基礎の立ち上がり部分にも枠を設置して、コンクリートの打設をしました。

基礎の立ち上がり部分が出来あがり、枠を解体しています。

基礎が完成しました。

基礎が出来上がると、屋内の配管工事をしていきます。

温冷水や排水管を設置している途中です。

家の中の設置が終わると、しっかり流れるかをチェックをします。
水漏れがあったら大変ですので、配管のつなぎ目に問題がないかをチェックしながら進めていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月18日

🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-5 配筋工事

砕石を敷き込み転圧したところです。これから、盛り土に防湿シートを掛けます。

土からの湿気が家の中に入るのを防ぎます。

これが防湿シートです。シートの周りには捨てコンを打設しています。

配筋を組み立てるために木枠を設置しています。

家の下にコンクリート基礎を作るのですが、ただのコンクリートだと上に建つ建物を支えることができません。

そのため、コンクリートの中に鉄筋を芯として入れて、基礎を強固にしています。
きれいに組みあがりました。

設計通りか、配筋の本数や間隔を確認します。

均一の高さを保てるようにドーナツと呼ばれる道具を使って、配筋を組んでいます。

コンクリートの量が多いので、ミキサー車が出動しての作業です!

コンクリートポンプ車から流し込まれたコンクリを均一に流していきます。

表面をきれいに整えて、乾燥を待ちます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月17日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 Y様邸 新築現場-6 基礎完成

家の基礎が完成しました。
これから、玄関前の工事をしていきます。

ビルトインガレージのため、手前は車が入ります。

ガレージ横に玄関の出入り口があります。

玄関ポーチと玄関土間部分にコンクリを打設しました。

今回、お仕事のための倉庫が1階奥に出来上がります。

基礎の上に砕石を敷き、コンクリートを打設して、土間を作ります。

家の外の配管を設置する工事をしています。

家の中では、土台を設置する作業をしています。

基礎の上に基礎パッキンを取り付け、上に土台となる木材を設置します。
土台据えという工程です。

ちょうど、土台にアンカーボルトの穴あけをしています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月17日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 Y様邸 新築現場-5 基礎工事

コンクリートポンプ車と、コンクリートミキサー車が作業しています。

組みあがった鉄筋の中にコンクリートを打設しています。

小雨の中の作業となり、雨具を着ています。

雨が降り始めたので、ブルーシートをしながら作業しています。

適度な湿度があったほうが、よいコンクリートができると言われているので、大雨でない限り作業は続きます。

コンクリートが乾きましたので、次は立ち上がり部分にもコンクリートを打設する準備をしています。

基礎立ち上がり部分全体に木枠を設置しました。

木枠の中にコンクリートを打設していきます。

後日、木枠を外し、ようやく基礎が完成したところです。

基礎を作る準備作業から始まり完成まで、約1か月ほどかかりました。
これから、配管工事などが始まっていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月17日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 Y様邸 新築現場-4 配筋工事

ちょうど、捨てコン作業が始まりました。

防湿シートの上から、コンクリートを打設しています。

家の周りの溝にコンクリートを打設をすると、基礎の下準備が完了します。

いよいよ基礎を作るための配筋を組み立てる工事に差し掛かりました。

コンクリ基礎を作るためには、ただのコンクリでは上の建物を支え切れないので、芯に鉄筋を入れて強固な基礎を作ります。
今は、その鉄筋を組んでいるところです。基礎の芯となる鉄筋のことを配筋と呼んでいます。

基礎の立ち上がり部分は密になるよう、格子状に組んでいきます。

この配筋も綿密に計算し設計されていて、その設計書を見て現場スタッフが組み立てています。

このように配筋の間隔が設計通りか確認します。

配筋を組み立てることができると、検査を受けます。

立ち上がり部分の寸法もチェック。
コンクリートを流してしまえば、見えなくなるため外からは見えません。しかし、とても重要な検査のひとつなんです。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月17日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 Y様邸 新築現場-3 柱状改良工事

これから、住宅建設予定地に柱状改良工事をしていきます。

左手にあるのが工事用機械で、地面に穴を開けていきます。

あらかじめ設計された箇所に穴を開け、柱となるセメント系固化材を流し込んでいます。そして、固化材と現地の土を混ぜたものを固めて、芯を作ります。

何か所か作ることで地盤が強化され、上に家を建てても安全な状態が保てるようになります。

現地の土と固化材を混ぜているところです。

何か所か柱を作り、地盤改良工事は完了となります。

十分に柱が固まると、基礎の掘方が始まります。

基礎を建てる箇所に盛土をして、防湿シートを敷きます。

重機で掘ってできた溝には、捨てコンといって、コンクリートを打設します。

盛土が水平にできているか、機材を使って確認をしているところです。

上に家が建つため、偏るがあると今後の工事に支障が出てしまいますので、厳重に確認しています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月13日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-21 完成写真

こちらは、キッチン横に付いた勝手口です。勝手口の下には、コンクリ階段を付けたり、砕石そのままが多いです。

でも、こちらは違います。

なんと、カパッと開けて・・・

収納庫として使うことができる優れモノでした!

 

グレーのクロスを貼ったトイレです。

手洗い洗面台も特注の家具を付けています。

台が広いので、色々と作業しやすくなっています。棚も付いているので、収納力もあります。

ベランダ部分です。

外から洗濯物が見えないように壁の内側に物干し金物を設置しました。
屋根の下にベランダを作ったので、雨にも濡れません。

お部屋もアクセントクロスが効いて、カジュアルな洋室になっています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月13日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-20 完成写真

K邸が完成しましたので、ご紹介します。

車庫横の階段には手すりがついて、歩きやすくなっています。

段差のある土地なので、家の周りはフェンスを貼っています。

入口は庇を付けて、雨に濡れないようにしました。

入ってすぐに収納庫を設置して、外から持ち込む荷物や靴はこちらに収納できるようになっています。

入ってすぐ1階にキッチンがあります。

キッチンの背面はパントリーで、食品から食器までたくさん収納できるようにしました。ドア付きなので、来客時も見えないようにできます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月11日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-19 クロス完成

クロス工事が完成しましたので、一部ご紹介したいと思います。
こちらは、リビングキッチンです。白色でお部屋全体が明るい空間になっています。

パントリーの横にも大きく窓が付いています。開閉できるので、採光以外にも通気性も良いです。

こちらも梁を生かした洋室になっています。
ワンポイントクロスが素敵です。

手すりも付いて歩きやすい階段です。
こちらも白のクロスで明るいです。

採光用の小窓が付いているので、一般的に階段は暗くなりがちですが更に明るくなりました!

外の水栓柱が素敵なので、紹介させてください♪

鮮やかな黄色が素敵な水栓です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年08月11日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-18 クロス工事

道路から、敷地内に配管を引き込む工事をしています。

こちらでは、外構工事の準備をしています。
上にブロック塀を設置して、目隠しフェンスを設置する予定です。

木目調デザインのおしゃれなフェンスが付く予定ですので、完成をお待ちください!

内部ではクロス工事が進んでいます。
クロスを貼るためのパテ処理をしています。

こちらのお宅では、敢えて梁を見せて、おしゃれな空間にする部屋が何部屋かあります。

廊下も、どこもかしこもクロスを貼るところは全てパテ処理をしました。

こちらは施主様の書斎になります。壁は有孔ボードが壁に付いたお部屋になります。

火打ち梁も敢えて見せるお部屋になっています。
パテ処理をしている天井だけクロスを貼る予定です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報