- トップ >
- 工事中物件
🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-17 内壁工事
駐車場横の階段の側板にモルタル仕上げをしていき、手すりを上に設置します。
角が欠けやすいので、補強したうえでモルタル塗装をしていきます。
きれいに仕上がりました!
内部は、PB板が貼り終えたところです。
こちらは玄関入口部分です。左手にリビングキッチンがあります。
キッチン部分です。勝手口がついていて便利そうですね。
ここには、対面式システムキッチンが付きます。奥にある棚はパントリーです。
システムキッチンと同じタイプの背面収納を設置される方もいれば、このように間取りに合わせてオーダーメイド収納家具を作られる方もいらっしゃいます。
こちらは、3階ロフト部分です。
2階ウォークインクローゼットの棚部分です。
写真では分かりにくいですが、約2畳分の広さがあります。
これから、クロスを貼った後に、水回り設備を設置していきます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区曳馬 I様邸 新築現場-14 JIO完了検査
引き続き、完成写真をお送りします。
こちらは、モダンな和室が出来あがりました。
扉もふすまではなく、。押し入れらしくない押し入れです。
和室でゆったりくつろげるようになっています。
バスルームは、システムバスルーム一式の標準仕様です。
白色でシンプルな浴室です。
撮影している間に完了検査の検査員さんが到着しました。
設計通りに建物ができているか、検査してくださいます。
間口も重要な検査項目。ということで、実寸を計測中です。
万が一、火事になったときに消防車が入れない間口だと消防活動ができないので、困るんですね。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区曳馬 I様邸 新築現場-13 完成写真
いよいよ完成です。玄関ドアの養生が取れて全体像がお目見えしました。
照明器具は吊り下げシーリングではなく、ダウンライトを選ばれました。すっきりとしています。
キッチンです。Panasonic製を採用されました。標準的なシステムキッチンの広さは2m55㎝としていますが、お使いになられるかたに応じてコンパクトにすることもできます。I様は2m25㎝タイプをお選びになりました。
洗った食器をどうするか問題。は、よく皆さま悩まれます。せっかくのご新居、システムキッチンの上に食器の水切りかごがあるのはどうもスッキリとしないなあ。というI様はシンク用の水切りを導入されました。お野菜を水切りできるものも導入。
トイレはTOTO製を採用されました。手洗いありもなしも選択ができます。紙巻器は左右どちらに設置するか、タオルハンガーの設置場所など、現場で確認しながら施工します。※壁環境によっては設置場所が限られる場合もあります。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区曳馬 I様邸 新築現場-12 軒天工事
I様の玄関です。地面から見上げたときに違和感のないように軒天もお化粧してあげます。一般的にはホワイトやグレーを選ばれます。
玄関は住まいの顔、なんて言う人もいますよね。I様の玄関で目をひくのは玄関ドア上の庇です。アルフィンはクールでスタイリッシュなイメージですが、軒天部分を木目調仕上げにすると上品な雰囲気になりますね。
玄関ドアの養生がとれて全体像がお目見えするのが、楽しみです。
BSアンテナと地デジのチューナーです。複層階の建物の場合は2階以上の外壁や屋根に設置することで電波を受信できますが、平屋の場合は、まわりの環境で電波が遮られてしまうこともありますので、状況に応じてポールを用いて設置します。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-23 完成写真
続きまして、こちらは2階、S様世帯のリビングです。この空間のメインともいえるのが壁面のテレビコーナーでしょう! 以前に造作中の様子もご紹介しましたがなんともシックな雰囲気です。背面の壁紙をメインのホワイト系の壁紙にせず、ボードにあわせたスモーキーなグレーをチョイスされたところがポイントでしょう。
こちらも製作前の下書きをご紹介しましたがリビングに入ったところに集約されたモニターやスイッチ、コンセントのためのニッチです。おうちの形にされたところがなんともおしゃれさんですね。
S様は照明器具にこだわりをお持ちです。弊社でご用意させていただいたのは埋込みのダウンライトのみで、そのほかの照明器具はS様が探されて、購入されて、お持ち込みした逸品たちなのです。
階段の色づかいもこれからお住まいをご検討されているかたには参考になりますよね。ダーク色の量が多くなると重厚感が出てきます。階段ホール全体の空間バランスでイメージしたいとことです。S様セレクトは、 床面、踏み込む面(段板)、両サイドのササラ、壁紙を白を基調にして、目に入る蹴込み板にダーク色を用いています。
親御様世帯のトイレです。石目調のクッションフロアにあわせた色味の壁紙でかっこいい空間になるところを、トイレ本体は優しいピンクをチョイスされたことでやわらかい印象になりました。
2階のバルコニーです。天井付けの物干金物を取り付けました。バルコニーの奥行きを充分に活用できますね。
細部にわたってこだわり満載のお住まいがついに完成いたしました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-22 完成写真
S様邸、ついに完成を迎えました!外回りもきれいに整いました。右側が親御様世帯の玄関で、左側がS様世帯の玄関になります。どちらも玄関上の2階の居室がオーバーハングしているので雨に当たらずに玄関ドアを開けられますね。
左側の玄関ドアでいうところの中央部分の市松柄の部分、右側は3本のスリットの部分、ここは、なんと、採風仕様で縦滑り出しになっています。ドアの鍵は施錠したまま採風可能で防犯性もばっちり。網戸もついているので防虫対策も安心。おススメします。
親御様世帯の玄関脇に大きな宅配ボックスが。近頃はなんでもネットでお買い物ができますから宅配物が届くことの多いご家庭には重宝いたしますよね。玄関の壁に埋め込みにされるお客様もいらっしゃいます。
子世帯様の玄関ドアをがちゃり。お邪魔しまーす。
床がヘリンボーン柄になっていますね。お好みでこのような床にもできますよ。床色に合わせた壁紙が素敵です。
こちらは親御様世帯のキッチンです。元気が出るベリー系のカラーです。
キッチンと背面の収納棚との距離は80㎝くらいにされるお客様が多いのですがかなりゆったりと広さを設けました。S様の妹さんたちが遊びにきた際にご家族皆様で和気あいあいお料理をさせる風景が目に浮かびます。
親御様世帯のシックな浴室です。クラシカルなホテルのようですね。コーナー小物入れの色や形もよい雰囲気です。強力な磁石になっているのでどこにでもくっつけることができますよ。
親御様世帯の洗面室です。クッションフロアの柄が個性的です。ニューヨークの体育館の床をイメージした遊び心あるクッションフロアです。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-21 外構工事
部屋の中の工事が終わりましたので、引渡し前にクリーニングをしています。
↓クリーニング業者さんです。
お掃除道具は、こんなにたくさんあります!!
家の外では、駐車スペースを作る工事を進めています。
コンクリートを打設するために木枠を設置しました。
何か所かに木枠で分けたほうが、コンクリートが割れずに長持ちします。
ワイヤーメッシュと呼ばれる針金を木枠の中に設置していきます。
ワイヤーメッシュを敷いたら、コンクリートを流していきます。
コンクリートが重いので、とても力作業です。
コンクリートポンプ車からコンクリートを流し出しています。
完成しました!
木枠を取り外した後にできた溝には、砕石を敷き、きれいに仕上がりました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-20 サンデッキ
ただいま、サンデッキの組み立て準備をしています。
資材は、こんなにあります。
庇を設置しているところです。
ベランダの床面と立ち上がり部分を組み立て、庇の屋根になる部分を組み立てています。
完成しました!
物干し金物も設置しました。2世帯住宅なので、1階と2階に物干しスペースがあるととても便利ですね。
家の外周部の工事も進んできました。
こちらは奥はガス給湯器で、手前の配線は2世帯分の積算電力計の配線です。
水道の量水器です。こちらも設置完了しました。
周りは、砕石を敷いて砂利道になります。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-19 外観完成
軒下はケイカル板を貼り、塗装の下準備をしているところです。
玄関の軒天は、濃いブラウンの軒天材が貼られました。
軒下までこだわると、本当にかっこいいですね。
家の外観もほぼ完成しましたので、ご紹介します。
グレーでシックな見た目です。2階は、内部に収まるようにベランダが出来ました。屋根が付いているので、洗濯物も安心して干すことができます。
部屋に入ると、一転、白色クロスがベースになり、明るい印象です。
外観のイメージに合わせて、クローゼットのアクセントクロスが青色ベースとなりシックで素敵すね。
リビングキッチンも白色です。
ニッチの部分だけクロスの色を変えました。
化粧洗面台が置かれる部分です。
大理石調のクッションフロアが高級感があって、かっこいいです!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-18 クロス工事
家の内部の設備を組み立てる工事が始まってきました。
ここでは、換気扇設置の工事をしています。ダクトと換気扇本体を繋げているところです。
設置後はビニールを被せて、傷がつかないように養生します。
↓システムキッチン、背面収納たちです。
ひとつひとつ手作業で組み立てていきます。
背面収納が出来あがりました。作業スペースもあり、炊飯器やオーブンなどを置いても広々使えそうです。
洋室のクローゼット、窓枠や建具も設置が完了しました。
前回、ニッチになる印をした部分が棚になりました。可愛い「おうち」のマークです♪
これから、クロスを貼っていきます。
白い点々は、クロスのパテ処理が終わっているところなので、次は壁紙を貼る作業に移行していきます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識