- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-17 造作工事
引き続き、内部の様子です。写真は2階リビングのTVカウンターと可動棚が設置されます。
集成材に塗装をして乾かしているところです。造作の場合、どのような木材を使うか、そしてその色合いはどうされるか、お客様とお打合せをいたします。木材の素材や色合いをそのまま生かす場合もありますし、塗装したりカッティングシートを貼る場合もあります。
可動棚のレールがつきました。お好みの高さに棚を設置することができます。
こちらはクローゼットの内部です。二種類の仕様からお好みに応じてお選びいただいています。
左側は、高い位置に設置した枕棚とよく押入れにあるような中段の棚の仕様です。お布団などを収納する場合に使いやすそうですよね。
右側は、同じく高い位置に枕棚を設け、このあと、棚下にパイプが設置されます。ハンガーでお洋服をたくさんかけたい場合、使いやすいと思います。
階段の手すりもつきました。持ち手部分はホワイトでブラケットと呼ばれるつなぎ目部分はダークブラウンをチョイスされました。階段に用いているカラーにあわせてお選びになったのですね。色選びは楽しくも悩ましいものであります。
うっすらと壁に鉛筆書きしてあるのをご覧いただけますか。この場所はキッチンカウンターの背面でLDKに入ったすぐのところです。ここにおうちの形をしたニッチ棚を予定していて、実際にどんな大きさでそこに何をつけるのか、が描かれています。ここにはインターフォンのモニターや照明のスイッチ、コンセントなどが集約されるようです。実際にお客様にこの場にお立ちいただいて高さや大きさを確認して決めていきます。完成が楽しみですね。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-16 コーキング
外壁材のサイディングが外回り一周ぐるりと貼り終わりました。外壁材のあわせ部分にコーキングを充填します。
まずは養生テープで、コーキング剤のついてほしくないところをマスキングします。根気のいる作業だとおもいませんか。
曲がっちゃいけないですし、コーキング剤を注入して、ある程度乾いたらマスキングテープをはがすことも考慮して、剥がしやすいようにところどころに「剥がしはじめ」を作っているんですね。建築システムでお建ていただいたお住まいはコーキングが綺麗だなあといつも感じています。お仕事が丁寧だと思います。職人さんのプロ意識を感じます。ですから安心してお任せくださいね。
こちらの黒い物体、なんだとおもいますか?
スピーカー?何かの防犯装置?
実はこれ、地デジのアンテナなのです。テレビのアンテナというと、お魚の骨みたいな矢印みたいなものが屋根の上についていたと思うのですが。最近はこのような平面タイプで、お住まいの外観を損なうことなく、すっきりと美しく設置できるんです。色も外壁色にあわせて4色からお選びいただけますよ。
※すべての建物に設置できるわけではなく、受信電波の兼合いで昔からある矢印アンテナしか設置できない場合もあります。
屋根に当たった雨水を受け止めてくれる雨樋も設置されました。写真でご覧いただいているのは軒樋。鼻隠しと呼ばれる屋根の部材に金具を用いてがっちり固定されていますね。軒樋には若干の勾配がついていて、竪樋にスムーズに流れるようになっています。竪樋に流れる部分に落ち葉や飛来してきた砂などが溜まると劣化の原因になります。雨樋の途中に見えている黒い金具は落ち葉止めです。見えないところで良いお仕事をしてくれてるんです。
さて。室内です。リビングへつながる廊下には3つ並んだニッチ棚ができました。リズミカルで楽しくなる空間ですね。どんな壁紙が貼られるのか楽しみです。
階段も収まりました。階段全体を1色でまとめるお住まいもありますが最近は色の組み合わせを楽しまれるお住まいも多くあります。
あ、S様ファミリーが遊びに来られましたよ。作業している職人さんがいる間はお施主様の見学ウェルカムです。出来上がっていく工程を見守ってくださいね。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-20 完成写真
洋室の様子です。クローゼットやドアも白です。
こちらも広々クローゼットの付いた洋室です。
ベランダは奥行きは標準ですが、細なが~い空間になっています。上に庇もついているので、雨の日も安心です。
バスルームはベージュの木目柄のパネルがナチュラルな雰囲気です。
洗面化粧台の下のクッションフロアは、カラフルでかわいいですね。
色々な種類のクッションフロアがありますので、お好みのものをお選びください。
撮影の合間に、検査員さんが来て完了検査を受けました。
ベランダや部屋の内部まで細かく検査しています。
検査員さんの5本指ソックス、久しぶりに見ました・・・。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-19 クロス完了
クロス工事が全て完了し、クリーニング業者さんにお部屋をきれいにして頂いています。
リビングキッチンです。
扉が大体、木目調でベージュかブラウン色が多いのですが、今回はホワイト基調になっているせいか、おしゃれなカフェ空間に見えます。
カウンターテーブルの下が白色の木目調クロスになっています。ウッディーな感じが◎です♪
家具を置いた後を是非とも見てみたいです。
2世帯なのでキッチンが2つあります。
こちらのキッチンは、取っ手が黒なところが素敵です。
こっちは、上に吊戸棚が付いているので、上も下も収納力抜群です。
リビングのテレビ周りは、こんな感じ。すっきりとした空間になりました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-18 タイル工事
玄関土間と玄関ポーチにタイルを貼っています。
1色のタイルを敷き詰める施主様が多いのですが、色とりどりのタイルが並びにぎやかな玄関スペースとなりました!
ドアもミントグリーンで、フレッシュ感のある外観になりそうです。
タイル職人さんです。
カメラ目線でお願いしたら、少し笑ってくれました。
タイルの色を間違えないように貼ります!
続きまして、駐車スペースを作るため、コンクリートの打設を行いました。
こちら手前はコンクリートポンプ車で、奥がコンクリートミキサー車です。長いホースを使って駐車スペースまで、コンクリートを流し込んでいきます。
黒いホースからコンクリートが出てきます。
流したら、きれいに表面を整えていきます。
乾くまでは、足跡が付くので進入禁止です!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-17 クロス工事
クロス工事が進んできました。
白のクロスをメインで使っています。
階段横はニッチを作りましたので、棚部分は後日クロスを貼ります。
洋室のクロスも白ですが、クローゼットの内部だけクロスを変えてみました。
クローゼットは棚をお好みの高さ、枚数で設置できます。ハンガーパイプも付いて便利です!
こちらはリビングです。
テレビ台(造作家具といってオーダーメード家具になります)と床のベージュとクロスのホワイトとも相性が良いです。
ちなみに手前の資材は、TVボードの両サイドに設置する観音開きの扉です。両サイドにクローゼットが付き、見せない収納庫になります。
洗面化粧台も白く、全体を白くまとめています。隣には洗濯機が付きます。
こちらは手洗い付きのトイレです。
最近のトイレは、根元が窪んおらずストレート型なのでお手入れしやすいです!
床はクッションフロアです。
2世帯住宅なので、1フロアに1個ずつトイレがあります。
こちらのトイレは、水色のアクセントクロスが素敵なトイレです。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-16 内部工事
クロス(壁紙)を貼りはじめます。
クロスを貼る前には壁や天井に事前の工程が必要なのです。ご存知でしたか。
石膏ボードをとめているビス、ボードとボードのつなぎ目、そのほか穴などをパテで埋めて平らにします。簡単にみえて技のいる作業なのです。厚く塗りすぎてしまうと、本来平らにすべき工程なので削らねばならないですからね。
下地専用パテは職人さんたちの評判が高いHIレベルスーパーを用いています。
伸びがよく、乾燥時間が短く済み、作業時間の短縮につながるそうです。
上塗用パテです。
名前の通りスムーズに薄塗りができるそうです。
どのような素材が入っているのでしょうか。パテは粉末です。水で希釈して使います。水分が蒸発し乾燥すると、痩せてしまうので1回塗りで終わらせず、数回塗るのが通常です。水の分量を間違えたら大変です。
今回の水分量、練り加減は完璧ですか?
白くみえているのが乾燥したパテです。
サンドペーパーで平らにした部分が見えていますね。
クロス選びはお住まい全体の雰囲気や床やインテリアとのバランスを考えてチョイスする、楽しいながらも大変な工程だったと思います。奥様のKさん、発注リミットギリギリまで悩まれました。ご自身でA4サイズのサンプルを取り寄せてくれたり、ネットやインスタグラムで沢山調べてくださいました。
さて、こちらは2階子世帯様のシステムキッチンの設置工事の様子です。
ステンレスのシンク部分を天板と本体にセットしています。
こちらは1階親世帯様のキッチン吊戸の取付けです。
レンジフードのダクトはこんなふうに隠れているんですね。
ここではみられませんが、扉を開けると昇降式の収納がついています。実はお施主様のTさんからお義母さまへのプレゼントなんですよ。素敵なご家族です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-15 外部工事
外観をご覧いただきましょう。
外壁はケイミューのヴィンテージブリックを採用されました。
親世帯様が住まわれる1階部分はバッケンホワイト、子世帯様が住まわれる2階3階はバッケンピンクを選ばれました。ご家族様の雰囲気にあった、優しくかわいらしい外壁です。
大きな窓からは、明るい陽射しが入ります。とはいえ、紫外線や太陽熱はノーサンキューですので、ちょっと高性能な窓を採用されました。
建物の後ろ側です。裏の敷地は畑になっていて人の目にふれる機会は少ないと思います。建築計画の段階からY様ご家族様の強いご要望で、「上階からの排水の音を軽減させたいのです」とのお話がありました。いくつかのご提案ののち、排水管は外に出しましょう、ということになりました。
あら、先程の外観写真とはまた別の日ですね。何故?って?2階のベランダに庇がつきましたよ。そしてベランダの腰壁の笠木にトップレールもつきました。
そしてこの撮影はもしかしたら鈴木監督の得意とするドローン撮影で行われたのでは?推測ですが。もう少し上まで上がってくれたら屋根が北側へ傾斜している様子がみられたかもしれないのになあ。
配管まわりを掘っている、埋めている、どちらの作業だと思いますか。
正解は。。。
エコキュート設置の準備のために配管を出したところでした。すなわち堀った、が正解です。
この部分にエコキュートが設置される予定です。Y様ご家族は二世帯で水廻り設備がそれぞれにありますからエコキュートは2台です。スリム型を採用されました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
とびっきり食堂 ON AIR 「 韓国料理 サムギョプサルDay 」
朝日テレビの「とびっきり食堂」で紹介されました。
住所 | 浜松市西区舞阪町弁天島2669-109 |
---|---|
電話番号 | 053-543-9657 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 火~木 11:00-18:00 金~日 11:00-21:00(L.O.20:30) |
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区有東 M様邸 新築現場-15 外構工事
玄関タイルを貼っています。
一枚一枚、タイルを貼ります。サイズの合わない部分はその場でサイズ調整をして貼り合わせます。
きれいに仕上がりました。
駐車スペースは、コンクリート打設のために木枠を設置して、ワイヤーメッシュを敷きます。
木枠で4等分に分けると、コンクリートが割れにくくなります。
濡れ縁を設置して、足元はコンクリートで固定させます。
カーポートの準備も始まりました。最後に屋根を付けると完成です。
地面にコンクリートを打設して、駐車スペースが出来あがりました。
車も複数台、自転車も置ける広々した空間になりました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識