- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-20 外壁工事
ウォークインクローゼットを作っています。
クローゼットが2つできるので、真ん中に仕切りを作っています。
こちらは、リビングキッチンです。
カウンターテーブルを作っています。
大工さんのいる場所にシステムキッチンが取り付けられます。
キッチンが取り付けられました。
換気扇も設置されました。
雨樋(あまどい)を設置しました。
黒色でおしゃれな外壁にも似合う雨樋です。
外壁が濃いブルーなので、雨といも気にならず、見た目がスタイリッシュのままに保たれています。
ちょっと離れたところからも目立つ外観になりました!
こだわって、周りと違った良さを出すことができるのは、自由設計が可能な注文住宅ならではと言えます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-13 WEB内覧会 下山伸税理士事務所
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-18 玄関工事
玄関ポーチを作っています。
階段の高さに合わせて、タイルをカットしているところです。
糊の役割となるセメントを塗っています。
タイルを貼ったあと、タイルの下に空気が抜けるようにハンマーを使ったり、
平行器でポーチが平行か確認する道具など、工事で使っている小道具たちです。
一枚一枚タイルを貼って仕上げています。タイルがごつごつしているのは、雨の日でも滑らないようにするためです。
黄色やテラコッタ、グレーといった玄関タイルは、土の色に近いために玄関の汚れが目立ちにくいタイルでおすすめです。
まだまだ、タイル工事は続きます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-12 外構工事
駐車スペースを作っています。
コンクリートを打設するため、ワイヤーメッシュを敷いています。
四角い針金のようなものがワイヤーメッシュです。
木枠の中に流していきます。
木枠を外した部分には砕石を敷きました。
仕上げ塗装のための下地処理をしています。
この上から白色の塗装剤で仕上げ塗りをすると、完成です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-11 シャッター工事
入口部分です。軒下の下地を作っています。
今回はここにシャッターを設置していきます。
シャッターのガイドレールが↓こちらです。
上の白い部分がシャッターBOXです。
これから、入口玄関部分は、木目調の外壁材を設置していきます。
外壁工事が終わり、足場が回収されました。
シンプルな外観が素敵な事務所になりました。
会社のロゴ、看板の設置をこれから行う予定です。
店舗開業予定の方は、合わせて看板・ロゴのご相談も承ります♪
お気軽にお尋ねください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-10 外壁工事
シルバーの屋根材を葺きました。ガルバリウム鋼板という軽くて丈夫な素材です。
屋根が平らだと雨が溜まりますが、勾配が付いているので流れるようになっています。
また、家の外周部はパラペットを立ち上げ、外壁材を貼っていきます。
そうすると、外からの見た目は四角くなります。
下では、外壁部分に水切りを設置しています。
水切りの上から外壁材を設置していきます。
出隅には、出隅専用のサイディング材があります。
このほうが見た目も良く、外壁の出隅・入隅は傷みやすいので外壁の耐久性が上がるという効果もあります。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-9 クロス工事
トイレの床面部分です。PB板が壁に貼られて個室になりました。
向かいにある手洗い場の床面部分です。
税理士事務所ということで、書類の保管場所が必要なため、開閉式ドア付きの多段棚が作られました。
左端には、事務所用のミニキッチンが取り付けられます。
階段下に掃除道具などを入れるのに便利そうなミニ収納庫が作られました。
クロスを貼る下準備をしています。
天井からクロス貼りが始まりました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-8 木下地工事
天井下地が完成し、断熱材を入れています。
上から垂れ下がっている紐のようなものは、天井照明の配線です。
窓には窓枠が設置されました。
階段は今回、鉄骨階段を使用しています。
鉄骨階段の踏み板には、ワイヤーメッシュを敷いて、上からコンクリートを打設します。
これが階段の下地となります。
上から長尺塩ビシートを貼っていきます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区曳馬 I様邸 新築現場-11 クロス工事
浴室の設置工事が始まりました。
防水のための下処理をした後にパーツの設置をしていきます。
他のお部屋では、ドアなどの建具の設置が進んでいます。
洋室には、クローゼットの扉が付きました。
取合い部をボンドコークで仕上げています。
珍しい道具を発見しました。
↓ レーザー距離計です。
レーザー光を出して、距離を測ってくれる道具です。
最近はDIYが流行っているので、日曜大工が好きな方にはお馴染みかもしれません。
壁一面に必要なクロスのおおよその長さを知りたいときに役立ちます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識