- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区銭座町 S様邸 新築現場-9 内部工事
少しずつ工事が進んできました。
外壁の下地を作っています。茶色の資材は、ノボパンといわれています。
ノボパンは、壁の強度を上げる耐力壁の役割を果たします。
耐力壁とは、建築物において、地震や風などの水平荷重(横からの力)に抵抗する能力をもつ壁のことです。
3階建のお宅だったり、耐震住宅を作るときであったり、家の強度を上げなくてはいけないときに活躍します!
ベランダ部分です。これから、FRP処理をしていきます。
もともとは木で出来ている部分なので、FRP処理のため、何層もの防水加工をしていきます。
屋根の仕上げ材を貼っています。
ベランダのFRP処理をしています。
グラスファイバーメッシュを敷き、塗装をしていきます。
乾いたら、中塗りをしています。
仕上げ塗装は完成前に行います。
1階に格子つきのサッシを設置しました。次にサッシの額縁を設置していきます。
屋根に換気棟を設置しました。
屋根裏の換気を良くするために設置します。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-15 内部工事
階段1段目の広い踊り場を作っています。
階段奥の右横に壁が設置されました。
間仕切り壁を組み立て、部屋を作っていきます。
トイレや浴室、洋室などが出来上がっていきます。
こちらは、クローゼットができる部分です。
洋室の空間奥にクローゼットが出来上がります。
浴室のセット一式が搬入されました。
これから組み立てていきます。
大理石調の色合いで、高級感のあるバスルームになりました。
大きな部分の設置が終わりましたが、細かな部分の設置はまだ続きます。
家の外では、外壁材の設置準備が進んでいます。
窓枠のサイズに合わせて外壁材をカットして、設置していきます。
軒下は濃い木目調資材を貼り、高級感のある仕上がりになっています。
グレー&ブラウンの組み合わせがシックで素敵な外観になりそうです♪
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-14 フローリング工事
こちらは玄関です。框が付きました。
框のサイズに合わせて、フローリング材をカットしていきます。
カットしたフローリング材を廊下に貼っています。。
接着剤を塗り、すき間がないように貼っていきます。
ここは付框という部分で、玄関床面の立ち上がり部分です。
この後、床面にタイルを貼る工事をする予定です。
部屋の内部工事ではフローリング工事が進んでいます。フローリング材を床のサイズに合わせてカットしています。
柱のサイズに合わせてカットしたフローリング材を、床面に貼っています。
床材は、ナチュラルなベージュやダークな色合いのものを選ばれる方が多いのですが、今回はグレーです。
カジュアル感が出て、素敵ですね。
クロスの色合いによって、いろんな雰囲気に演出できますので完成が楽しみです。
まだまだフローリング工事は続きます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-13 隙間工事
壁の断熱材を入れました。
天井下地が出来上がり、PB板を貼っています。
施主様ご家族が、様子を見に来てくれました!
現場の大工さんとコミュニケーションを取っている様子。
「今日のお昼ご飯何?」
「お弁当ですよ~」・・・現場の大工さんが施主様と休憩時間を楽しく過ごしておりました♪
2階から1階を通る配管を整備中です。
黒い遮音シートを巻いて、配管の音がうるさくないようにしています。
その黒い配管が動かないように固定させる作業をしています。
配管の接続と固定しています。1階床の下にもぐっての作業です。狭い・・・
こんな隙間から出入りをしていました!まさに隙間職人です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区古庄 O様邸 新築現場-4 地鎮祭
本日は葵区古庄O様の地鎮祭でした!!
穿ち初めの儀。
砂山を崩してこれからこの土地に家を建てることを 地の神様に御報告。
れん君も一緒にやってくれます☆
皆さんで記念写真☆
この度は おめでとうございます。
地鎮祭の後はお施主様とお打合せです。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-23 完成写真
M様邸が完成しました!
広めにとった玄関です。行く前にぱっと鏡で身なりの確認ができて便利そうな、鏡付きの玄関収納です。
キッチンは背面収納も付いて、収納力は抜群です。
吊り下げタイプの収納棚なので、手元の作業が背面でもできるようになって便利です。
浴室は、物干し竿がついて部屋干しも可能です。
浴室横の脱衣所にある洗面台の横は、同じ高さの収納庫がついています。
これだと、ちょっとした物も置いたりできるので、非常に使いやすそうです。
洋室のクローゼットは、折れ戸で省スペースの開け閉めが可能です。
トイレ横の洗面所です。
トイレの床は、大柄のクッションフロアでアクセントを付けました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-22 検査
家の工事が完了しました。
新築工事の際、工事完了から7日以内に「完了検査」をしなくてはならないという決まりがあります。
建築基準法で定められたものであり、検査に合格すると検査済み証をもらいます。
こちらは、完了検査の検査員さんです。
施主様のお引渡しに向けて、家のクリーニングが始まりました。
窓枠や、サッシの細かな汚れをひとつひとつ清掃していきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-21 玄関工事
玄関タイルの下地工事をしています。
モルタルを塗り、タイルを貼っていきます。
凸凹になると困るので、そぉ~っと置いています。
玄関ポーチの階段にもタイルを貼る準備をしています。
モルタルを塗った後は、少しだけ表面を乾かして貼っていきます。
出来あがったら汚れないようにビニールで養生します。
十分に乾燥させないと、人の重みでタイルの位置がずれてしまいます。
ですので、玄関工事をした後は、玄関からの出入りはしばらく禁止です!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区有東 M様邸 新築現場-11 造作工事
外壁材を貼ったところです。
玄関まわりと家の外周部とで、2種類の外壁材を使い分けています。
外観はおおよそ出来上がってきました。
こちらは、勝手口。勝手口の中に窓が付いていて開閉が可能です。
便利ですね!
トイレ部分です。
床に丸い管が二つ付いていて、トイレ本体と接続する給水排水管部分です。
右端は2階の給排水の配管になります。
キッチンの横にカウンターが付き、ダクトの背面部分の壁に棚が設置されます。
収納棚の作成中です。完成まで、しばらくお待ちください♪
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区有東 M様邸 新築現場-10 階段工事
内部の壁にPB板(壁の下地)を貼りました。
こちらはウォークインクローゼット部分です。壁の下地が完成しました。
これから、扉部分になる壁を作ったり、棚を取り付けます。
収納には、クローゼットのように見せない収納もあれば、見せる収納も作ることができます。
弊社では、量販店では売っていないような、オリジナル収納を毎回製作しています。
こんな収納あんな収納が欲しいというご要望は、是非お聞かせください♪
階段は設置途中です。
外枠の部分(側板といいます)が出来あがってきました。
段となる部分も下から作っていっています。
バスルームの設置も少しずつ進んでいます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識