狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年07月13日

🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-13 内部工事

制震テープを貼っています。

地震などの天災時に横揺れを吸収するテープです。画面下に両面テープのように貼ってあるのが制震テープ。

決められた場所を全て貼ると、30年の地震保証が受けられるようになっています。

こちらは標準装備ではないので、ご希望の場合はお申し付けください。

間仕切り壁を作っています。この壁は家の構造とは別の壁。だから、あらかじめ設計時に、子供が大きくなったら壁を作って部屋を二つに仕切りたい・・・などというときに作り足すことができます。

後付け壁もOKです!設計時にご相談ください。

玄関の床面が出来あがりました。

グレー色のフローリングです。素敵ですね。

階段も設置が完了しました。

部屋の建具の設置をしています。

軒下にケイカル板の設置が終わりました。

天井からぴょっと、上に照明を付けるための配線が出ています。

奥に玄関ドアがありますので、ここは玄関ポーチになります。入口で、雨に濡れないで用事が足せるので便利です!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月13日

🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-12 UB工事

外壁工事を進めています。

窯業系サイディング材で、穴を開けてエコキュートの配線を出しておきます。

エコキュートの本体への接続は、住宅完成の直前に行います。

サイディングの接合パーツです。

カチッと設置していきます。

タイベック(透湿・防水シート)の上から、サイディング材を貼っています。

外壁材と外壁材のすき間はコーキング材で埋めていきます。

白だと、どこが隙間だったか分からないくらいです。青テープは、コーキング処理後に除去します。

天井付けエアコン?

・・・違います!

答えはこれ。お風呂場です。

お風呂には、単体浴槽だけで壁や床をヒノキなど自由にできる在来タイプと、壁と床などセットになったシステムバスルームタイプがあります。

標準装備はシステムバスルームタイプですが、オプションでお好みのものに変更できるようになっています。

お風呂設備はこの10年で、進化しています。

今回、段ボールで養生している床下部分をご紹介しますね。

足を入れた時にヒヤっとしにくい素材で床面ができています。断熱だけでなく、柔らかい床になっているため、掃除をする場合などで床にヒザをついても痛くない仕様です。水はけも良く、お手入れがしやすいです。

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月11日

🏠浜松市東区西ヶ崎町 S様邸 新築現場-8 内部工事

外壁工事が続いています。ノボパンの上から、タイベック(透湿・防水シート)を貼っています。

家の周りは全てタイベックを貼っています。

エアコンのホースの周りは、穴を開けたあと、防水テープで補強します。

断熱材を入れています。

断熱材は、クッションのようにフッカフカです♪

床に置かれたクッションのようなものが断熱材です。

袋から出すと、ぶわっと膨らみます。布団圧縮袋に入れている感じと一緒でしょうか。

屋根裏に断熱材を入れています。屋根は熱がこもりやすいので、断熱材は大事です!

 

浴室の設置が進んできました。

このように浴室は、浴室ごとセットで納品されて、現場で組み立てて出来上がります。

ダークブラウンの木目調が素敵な浴室パネルです。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月11日

🏠浜松市東区西ヶ崎町 S様邸 新築現場-7 屋根工事

風で飛ばないように胴縁でルーフィング材を仮押さえしました。

ルーフィング材の上から仕上げ材を設置していきます。

軽くて丈夫な素材で、ガルバリウム鋼板という素材です。縦ハゼ葺きと呼ばれる貼りかたで、縦に組合わせて貼っていきます。

次は、換気棟を設置していきます。緑の部品に穴があいていて、屋根裏の換気ができるようになります。

最後にカバーをして完成です。

梁に△型になるよう金属で補強しています。
これは『火打梁(ひうちばり)』といいます。
何で【火打:ひうち】というのか、 語源知ってますか?
昔はマッチもライターも無かったため、
石片を打ち合わせて火花を出し、アルコールをしみ込ませた布に着火してました。
この火打石は鋭角な三角形だったんです。
そのカタチと、この部材の△が似ていて【火打ち】梁だそうです。

ベランダ工事が進んでいます。

ベランダの床面は始めは木材で骨格ができています。何層も下地材を貼って、防水加工をしていきます。

間柱や筋交いの設置をしていきます。

中間検査をしてもらっているところです。

設計通りか、躯体の接合部分や柱の組み立てに間違いがないか、検査しています。中間検査は、建築基準法で定められた国が指定する検査になります。

証明写真を撮り、検査完了です。

検査員さん、ありがとうございました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月11日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-20 クロス工事

クロスが届きました。

ただいま、クロス工事の下準備中です。

クロスの下準備が終わりました。これから、クロスを一面に貼っていきます。

クロスに糊付けをしています。

クローゼットのクロス工事が始まりました。

ほぼ、クロスは白で統一されています。

リビングキッチンです。奥にシステムキッチンが付きます。

これから、照明を設置していきます。

クッションフロアを貼る工事も進行中です。

こちらはトイレになる場所です。

もうすぐお引渡しです!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月11日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-19 内部工事

浴室の設置が進んでいます。浴槽を設置する前はこんな感じです。

床や壁、ミラー、カウンターなどパーツが別々に届きますので、それを設置していきます。

基礎の上に耐久性のある金属製の床組を設置しています。冷温水の配管が青と赤のホースです。

続いて、浴槽や床を設置していきます。

踏み板の設置が終わりました。

手すりの仕上げ材を設置したら、表面は完成です。

階段の裏側はまだなので、もう少し工事が必要です。

階段・クローゼットはクロス工事に進めそうです。

ドアも付き、部屋らしくなってきました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月11日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-18 外壁工事

外壁の設置が完了しました。

コーキングをしているところです。

青色テープとテープの間にコーキング材が埋められているのが見えると思います。

全て、処理が終わったので、テープをはがしています。

玄関框の設置をしています。

玄関のサイズに合わせてカットしたので、サイズが合っているか確認をしています。

もう片方も玄関サイズに合わせて、カットしていきます。

これらは、階段や框など新築用資材としてサイズ別に販売されている既製品になります。ただ、注文住宅となると、家ごとにサイズが違っているので細かなサイズ調整が必要となります。

ですので、毎回現場では大工さんが各家に合わせて、加工・設置を行っています。家一つ作るのに一つ一つ微調整をしながら、少しずつ出来上がっていくのです。

階段の設置をしていきます。

階段の踏み板の設置をしました。

靴箱の設置が完了しました。

まだまだ工程がありますが、完成までもうしばらくお待ちください・・・

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月11日

🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-12 電気打合せ

工事監督と施主さま、現場担当者で、電気配線の打合せをしています。

時期も時期ということで、マスクでの打ち合わせをしております。

施主様と電気配線図を片手に最終確認をしていきます。

こちらは、軒天です。

木目調の軒天材を使うとかなりかっこよくなります!!

シックで高級感のある外観になります。

内部では、断熱材を入れる作業が進んでいます。

断熱材の上からは、PB版を貼り、ビス止めしていきます。

天井らしく見えてきました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月11日

🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-11 内部工事

中間検査を受けています。

合格後に、奥にある断熱材を入れていくところです。

黄色い袋に入っているのが断熱材です。袋から出すと、何倍にも膨らみます。

屋根の換気棟の設置も完了しました。

下の黒い部品が換気棟です。

軒下の下地作りが完成しました。

ケイカル板を下地の上から貼るためにカットしています。

ベテラン大工さんが資材をカットしています。

軒下換気のために通気口を設置しているので、サイズ調整して貼り合わせているところです。

屋内の配管に遮音シートを貼っています。

排水時の音をシャットアウトできるので、これで生活音がなるべく気にならないように配慮しています。

黒いカバーが付きました。内部の配管工事もおおよそ終わってきました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月11日

🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-10 内部工事

部屋を仕切る壁の下地を作っています。

たくさんの工程があるし、設計書を取り出してみるより、現場に書き残したほうが作業が効率的に進むんです。工事はお引渡し日があるので、時間との闘いだったりします。

だから、なるべく効率的に仕事を進めたいというのが大工さんの想いです。

シロアリ処理が完了しました。

筋交い金物を固定して、躯体の強度を上げています。

ベランダの床面はFRP処理をしています。

屋根は換気棟の設置をしています。

切妻屋根と言われる、一般的な屋根の形をしています。

ブラウンのガルバリウム鋼板を仕上げの屋根材にしています。軽くて丈夫です♪

外壁部分は、外からタイベック(透湿・防水シート)を貼っています。

1階は安心なので、面格子付きのサッシになっています。

2階は大きなサッシを設置して、大きく採光が取り入れられるようになっています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報