狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年07月07日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-12 上棟

今日は、土台の上に柱を建てていき、屋根までの骨組みを組み立てていきます。

木材をつなぐときは、堅固になるように木材に刻みを入れて接合させます。その接合する部分を「仕口」といいます。

柱の先端が刻まれて、一回り小さくなっているのが見えると思います。ここが仕口です。仕口の種類はたくさんありますので、その場所に合った仕口の形にしています。

仕口の施工は、日本に昔から伝わる在来工法ならでは方法なんです。

2階以上は重機を使って、資材を運びます。

2階床面です。仕口を接合したあとは、金物で固定すると、更に躯体の強度が上がります。

根太の上から合板を貼って、床面を仕上げます。

小屋裏の組み立てに入りました。

垂木をこれから組んでいきます。

きれいに並んだ横並びの木材が垂木です。

壁にはノボパンを貼り付けています。

ノボパンを貼ると、壁の強度が増します。そのため、地震や台風などの横からの力に強い壁になります。

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月07日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-11 土台据え

基礎の立ち上がり部分にも型枠を設置して、コンクリートを流しました。

雨が続くので、立ち上がり部分をシートで養生しています。適度な湿度はコンクリートの乾燥には大切ですが、極度に多いのもよろしくないです。

 

天端レベラーと言われる仕上げ材を立ち上げ部分の上から流して、平らにしていきます。

コンクリートに比べて、とろっとした液体です。表面がきれいに仕上がります。

セメントと砂と水を混ぜたものです。ちなみに、コンクリートは砂利が入っているので、もったりとしていて、強度があります。

後日、型枠を外しました。これが住宅の基礎部分になります。

基礎ができると、外から上下水を引き込む工事をしていきます。これは家の外周部の配管です。

家の内部に温冷水を通す配管、排水を流す配管を設置しました。浴室や洗面所、トイレの場所に配管が通るように設置していきます。

資材を運んでいます。階段の上までは持っていけないので、重機を使っての搬入です。

基礎の上に土台となる木材を設置する工程が始まりました。

コンクリートと木材の間には基礎パッキンを置いて、通気性を確保しています。

土台の設置が完了すると、断熱材を入れていきます。

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月07日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-10 配筋工事

駐車場から住宅に行く階段が出来あがりました。

階段上では、住宅建設地に型枠設置が完了しています。

防湿シートを敷き、配筋を組む準備をしています。

鉄筋の本数や間隔通りに置いているところです。シートからの高さを確認するのに「トウフ」と呼ばれる、白いサイコロのようなものを使っています。

コロコロと転がっている四角く白い部品が下に見えていると思います。

きれいに組みあがりました。

よく目を凝らすと「トウフ」が鉄筋の下にあちらこちらに置かれているのが見えると思います。格子状なので高さがばらつきがちですが、「トウフ」を各箇所に使うと、均一の高さを保てるようになります。

設計通りか、確認しています。

メジャーの下にも「トウフ」が置かれています。

確認できれば、コンクリートを流していきます。

せっかく組んだ鉄筋も見えなくなってしまいますが、頑丈なコンクリートが出来上がります。

表面をきれいに整えて、完了です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月06日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-14 上棟

2階部分の組み立てが始まりました。

これが2階の床組です。

合板で固定すると、だれでも歩けるようになります♪

ちなみに板を張らない状態では、高所恐怖症のため、私は歩けません・・・。

屋根小屋の組み立てが始まりました。

 

木材同士の固定だけでなく、金物を使って強固な躯体になるよう仕上げていきます。

屋根の面影が出てきました。

今回は、変形した切妻屋根になっています。

 

上棟おめでとうございます。

スタッフ一同、完成まで心を込めて努めてまいります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月06日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-13 上棟

上棟の準備をしていきます。

床組が傷まないようにブルーシートで養生しています。

基礎の周りを囲んで、足場組みが終わると、いよいよ上棟です。

上棟の当日は良い天気に恵まれました!

道路の敷地から入った奥に敷地があるので、小道を通って資材を運んでいきます。

作業する動線が旗竿地のような形をしています。

今回は、資材搬入も大変気を遣う作業となりました。

ご近所にご迷惑をおかけしないよう注意を払います。

狭い道に運んでいきます。よいしょよいしょ。

ようやく届いた資材たち。作業の効率が良いように仕分けをして、整理をしていきます。

柱がようやく建ってきました。
まだまだ上棟は続きます・・・。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月06日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-14 配管、玄関框

屋内の排水給水管を整備しました!

赤と青は温冷水が流れます。黒は排水です。

天井では電気屋さんが電気の配線工事をしています。照明やコンセントのための電気配線を整備しています。

天井が高くて届かないので、長い板を脚立のように使って作業をしています。「綱渡り」ならぬ「板渡り」状態ですね~。

屋根裏は断熱材を張り、PB板という黄色い板で固定します。

↓ 天井部分に貼られているのがPB板です。

特に屋根裏は太陽の熱をため込み暑くなりやすいので、断熱材で熱を緩和させています。

玄関框を組み立てています。

パチッとはまりました!

ここが玄関の土間になります。

玄関はもう少し工事が続いていきますので、工事道具や部品でいっぱいです・・・。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月06日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-13 電気打合せ、外壁

今日は電気打合せの日です。

照明やコンセントの位置や数を確認していきます。

どの高さにコンセントを付けるかはとても大切です。

テレビを置く高さがここだから、コンセントの位置はここ・・・とか、冷蔵庫・洗濯機の高さに合わせたコンセントの位置を確認したりしています。

外壁工事は、タイベック(透湿・防水シート)を貼りました。

軒下の換気口も取り付けて、通気性を確保しています。

続いて、外壁の設置に進みました。

外壁材は大きな板状のパネルになっているので、下からパチッと貼っていきます。

前面と側面で外壁材を変えて、外観にアクセントを加えています。

内部工事では、壁に断熱材を入れる作業が始まりました。

高断熱高気密の住宅となる理由の一つがこの断熱材にあります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月06日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-12 木工事、屋根

1F部分です。間仕切り壁ができてきました。

階段ができていないので、2階への移動はハシゴを使用しています。

これは、2階の洋室。奥に、クローゼットができる予定です。

現場監督さんは、現場で設計図とPCを開きながら作業しています。

建築業界にもIT化が進んでおり、パソコン能力は必須です!

2階の階段前部分です。

もうすぐ階段工事が始まります。

小屋裏収納になる部分です。

これから、小窓がつくようです。四角く木材で囲まれた部分にサッシが付きます。

ベランダ部分です。FRP加工の下準備が進んできました。

立ち上がり部分には、外壁材を施工していきます。

排水溝は2つ。詰まった時の補助の役割を果たせるように右にも小さく付けています。

濃いベージュ色の屋根が付きました。

続いて、屋根周りは、軒下・雨といの工事に進んでいきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月03日

🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-26 お引渡し

お引渡しが始まりました。

エアコンのリモコンやら、ドアフォン子機やらいろいろありますので、ひとつひとつ説明しています。

キッチン前のカウンターテーブルで、ご飯を食べたあと、後ろにごろんとくつろげるスペースが付いています。

 

おまけに下を開けると、収納スペースがお目見え。

色々なものを収納ができて、収納力抜群です。

手動シャッターの説明中です。

水回り関係の説明やお手入れ方法の説明もしました。

水回りはだいたい30分ほどで、全ての説明が終わる予定になっています。

室内物干しポールです。

使わないときは取り外して保管ができる便利ものです♪

鍵の受け渡しセレモニーをしました!

この度はご新築おめでとうございます。

末永く住んでいただけるように定期メンテナンスをしていきますので、ひきつづきよろしくお願いいたします。

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年07月03日

🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-25 完成写真

緑の外観が素敵なお家に完成しました。

隙間にピタッ!と3階建てのお家が建ちました!

玄関は靴や物を置けるスペースを確保しています。

2階はダイニングキッチンです。畳付きの小上がりくつろぎスペースがあります。

両隣が家に囲まれて暗くなりがちなので、窓を多くとり、明るい光を採り入れることができるように工夫しました。

脱衣所スペースです。

タイル調のクッションフロアです。

浴室はアクセントにブルーの壁を選択しました。手すり付きで安心です。

トイレは、手洗いスぺースを付けました。

ロフト階段のあるお部屋はこんな感じです。

クローゼットも広めに確保しました。

トイレの天井は晴れの青空になりました!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報