狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年06月24日

🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-14 木工事

柱に施主様専用のスリッパ立てを作ってみました♪

内部工事は順調に進んでおります。

ベランダが出来上がってきております。

サッシも設置完了しました。

床下の点検口です。

フローリング材を貼ったので、床は全て養生しています。

黒い器具がたくさん設置されました。

これは、防震吊木という器具です。2階から1階への振動をカットする防音効果があります。

2階の床面と1階の天井を固定しています。

2階の足音がうるさい・・・良くある話ですよね。

防音効果のある器具がいくつかありますので、ご要望の際はご相談ください。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月24日

🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-13 木工事

内部工事が進んでいます。

ここはロフト部分です。

ロフトから見下ろした景色です。

壁には断熱材を入れています。

断熱材の上からPB板を貼っていきます。
吹き抜けになっていて、空間が広く感じることができます。

梁を残して、クロスを貼る予定になっています。

梁の良さを生かしたお部屋になっています。

ここは浴室になります。

白いホースは洗濯機の排水管とつなぎます。赤と青は、洗面化粧台につなぎます。

長い間使用して、作業中に割れてしまいました・・・。

ぱっくりです。

 

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月24日

🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-12 屋根工事

換気棟を設置しています。

切妻屋根の一番上の部分です。

小屋裏の熱気を逃がすために換気棟を設置しています。
緑色の換気棟の上にカバーをかぶせて、屋根の棟が完成します。

雨に濡れることなく、屋根の中の空気が循環して、通気性が確保できるようになっています。

続いて、軒天の施工をしていきます。

雨どいの設置もしていきます。

屋根全体の外観です。屋根材は金属系のブラウン色です。

ガルバリウム鋼板という素材を使った、軽くて丈夫な屋根です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月23日

🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-13 上棟

朝から張り切って、上棟作業を進めております。

狭い現場でも器用に重機を操作し、長い柱、長い梁もスイスイと組み立てます。

2階の床組をこれから作っていきます。

3階の壁に設置する合板です。

とても重いので、重機で引き上げました。

ベランダは始めは、こんな見た目です。

ここから防水処理やら何やらで、ベランダが出来上がっていきます。

3階建てなので、足場も細長いです。

まだまだ作業は進みます。

無事に上棟し、屋根のルーフィングまで終えました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月23日

🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-12 基礎工事

道路からの引き込み工事をしています。

家の中まで引き込む工事をしなくてはなりません。

配管が設置できれば、埋め立てして、更地にします。あとは、外構工事のときに家の周りを整えていくことになります。

ちなみにですが、都市ガスが引かれていないときは、プロパンガスにしたり、オール電化にしたりという選択肢があります。

そのため、その地域が電気・ガス・水道が通っているかの確認はとても大切です。

これから、玄関土間を手前に作ります。

コンクリートを流して、乾いたら、タイルを貼っていきます。

土台据えが完了しました。

上棟で使う木材が届きました。ビニールシートをかぶせて、保管しています。

足場も組み終わり、上棟日が待ち遠しいです♪

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月23日

🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-11 基礎工事

鉄筋を組み立てています。まずは枠から組み立ます。

袋に入っているのは、細かい鉄筋です。

袋から出して、配置していきます。

網目のように組み立てていきます。

設計通りの間隔であるか、本数も設計通りか確認します。

1本でも少なければ、基礎の強度が変わってしまいますので地味ですが大事な作業です!

配筋検査後に、コンクリートを流していきます。

鉄筋が隠れるぐらいに流すので、コンクリート地面が出来上がります。

鉄筋の立ち上がり部分にもコンクリートを流す準備をします。

型枠を設置して、この中にコンクリートを流します。

型枠いっぱいに流していきます。

コンクリート立ち上がり部分は高さが決まっているので、どこも同じ高さになるように調整されています。

型枠を外すと、基礎の原形が見えてきます。

今回も「すき間中のすき間」に足場を組んでの上棟作業になりそうですね笑。

建築システムは、土地と土地のどんな隙間でも家を建てます♪

お気軽にご相談ください。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月23日

🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-10 改良工事

柱状改良という工事をしています。

上に立つ建物を安定させるため、地盤改良工事をすることになりました。

柱状改良ということで、地面の中に土の固い柱を作ります。

住宅建設予定地に土の柱を何本も作ることで、地盤が強くなるという仕組みです。

↓ 穴の下に土の柱ができています。

工事後に、上に砕石を敷きました。これから、基礎工事が始まります。

木枠を設置して、基礎を築く場所を位置出ししています。遣り方という工程です。

防湿シートを張る準備をしています。

立ち上がり部分には防湿シート、窪みには捨てコンを流します。

シロアリ対策として、ご希望の方には防湿シートを張る前に防蟻スプレーを散布することもできます。

コンクリートを流して、表面を整えています。
まだまだ基礎工事は続きます・・・。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月23日

🏠浜松市東区西ヶ崎町 S様邸 新築現場-6 上棟

晴天の中、上棟となりました!

職人さんがせっせと木材を組み立てています。

1日で屋根まで仕上げますので、比較的大人数の大工さんが作業していることが多いです。

また、朝も早く8時くらいから始まっています。

あっという間に組みあがっていきます。

今は、床面の固定をしています。

合板を貼って、壁もできてきました。

昼過ぎには屋根の小屋組みが出来上がってきます。

雨でも作業ができるように屋根にはルーフィングを敷いて、防水処理を施します。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月23日

🏠浜松市東区西ヶ崎町 S様邸 新築現場-5 土台据え

これから、土台据えという工程に入ります。

基礎の上に基礎パッキンを置き、土台となる木材を設置しているところです。

コンクリート部分の布基礎と土台がしっかり固定されるように、金物で固定されています。

大きな金属の金物がホールダウン金物という金物です。

大引きを設置し、床面が格子状になっています。

格子状の枠に断熱材を敷いていきます。

高断熱高気密の家となり、冬も床が冷たくなりません。

上から、合板を貼って、床組の出来上がりです。

雨で濡れないようにビニールで養生しています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月18日

🏠駿東郡清水町的場 Y様邸 新築現場-1 ご契約

来年2月に着工予定のY様です。

 

工事請負契約を済ませましたので、これから本設計に取り掛かります。

もちろん地質調査も行い基礎の工法や、屋根・外壁・窓など決めることがたくさん。

今までは紙上での打ち合わせばかりでしたが、工事が始まると現場にも立ち会っていただき、照明やコンセント位置など細かな事まで打ち合わせしていきます。

 

契約書にご署名・捺印をいただきました!

ご契約、おめでとうございます。

Y様こだわりの家づくりをお手伝いさせていただきます!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報