狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年06月16日

🏠静岡市葵区銭座町 S様邸 新築現場-7 基礎工事

基礎が出来上がったので、配管工事に進んできます。

あらかじめ、配管が通る場所には穴に管を通した状態で、コンクリートを流しています。

赤が温水、青が冷水、灰色は排水です。

型枠が残っているのは、玄関部分です。

基礎ができた後に型枠を設置して、コンクリートを流すと土間が出来上がります。

基礎の上に土台を置く場所をあらかじめ計測して、下書きしています。「墨だし」という作業です。

墨だしした場所の上には「基礎パッキン」を置きます。基礎パッキンは家の基礎部分の通気性を良くするもので、基礎に湿気が籠りません。

そのため、木造でも湿気による劣化を防ぐことができます。

通気性が良くなるよう穴が開いています。

上に土台となる木材を置いていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月16日

🏠静岡市葵区銭座町 S様邸 新築現場-6 基礎工事

盛り土をしています。これから、住宅建設地に型枠を設置していきます。

盛り土をした上にビニールシートが敷かれ、型枠が設置されました。

細長ーい敷地です。

間口は4.8mですが隣地境界線からの距離を引くと、建物の横幅は3.6mになります。

この細長い敷地でも、足場を組んで木造3階建ての新築住宅を建てることができます!

型枠の中に鉄筋を組んでいきます。

設計通り組み終わると、配筋検査という検査を受けます。

 

合格後にコンクリートを流していきます。

コンクリートが乾いたら、立ち上がり部分にも型枠を設置します。

今度は、立ち上がり部分にコンクリートを流していきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月16日

🏠浜松市東区西ヶ崎町 S様邸 新築現場-4 基礎工事

敷地内に砕石を敷き、高さの調整をしています。

水が溜まりやすい土地などは、砕石で若干高さを出すと雨が降った時に水はけのよい土地になります。

また、地盤調査で勾配があった時は平らな土地にするのに砕石を敷くこともあります。

これは、住宅建設地に型枠を設置するところです。

地面の土の中の水分が、住宅に上がってこないようにビニールでカバーをしています。

ビニールシートの上に捨てコンを流しました。

型枠ができて、中に鉄筋を組み立てています。

組みあがると、コンクリートを流していきます。

トンボできれいにならすと、きれいなコンクリートになります。

次にコンクリートの立ち上がり部分にも型枠を設置し、コンクリートを流していきます。

上のすれすれまでコンクリートを流します。

下に見える金物を半分埋まるように流します。すると、土台と基礎をつないだときに、金物が躯体の強度を高める働きをしてくれます。

コンクリート基礎が出来上がりました。

鉄筋が入ったことで、コンクリートの強度が上がっています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月16日

🏠浜松市東区西ヶ崎町 S様邸 新築現場-3 地鎮祭 

本日は地鎮祭の日でした。無事に地鎮祭が執り行われました。

ちなみに、地鎮祭に良い日取りはいつかご存じですか? 地鎮祭は一般的に「大安」「先勝」「友引」の吉日の午前中に行うと良いといわれています。

避けたほうが良いのは、三隣亡、不成就日、土用なのだそうです。

インターネットで調べたら、これらが何日かは具体的に日付などが出てきます。

ただ、地鎮祭のセッティングも私たちが設定しますので、ご心配は要りません。

こういった神事が迷信と考えられる方もいらっしゃるので、地鎮祭はしないという方もいらっしゃいます。

マイホームは、一生に一度のこと。

お仕事が忙しくなければ、神主さんがやり方はサポートしますので、ご参加してみてはいかがでしょうか。

家族が集まっての儀式は、一生の思い出です。

この度は、地鎮祭 おめでとうございます!

これから、安全かつスムーズな工事に努めてまいります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月16日

🏠浜松市東区西ヶ崎町 S様邸 新築現場-2 地盤調査・地盤改良

これは、地縄張りという工程です。建築工事を始めるとき、敷地に建物の位置を示すために張りめぐらす縄のことを地縄といいます。

設計図面を確認しながら、縄やビニールひもで家の輪郭を地面に張って、建物の配置を示していきます。

地縄の位置を基にして、地盤調査が行われます。

これが地盤調査用機械です。

地縄内の土地の強度を検査していきます。検査結果は書類にまとめられ、後日、お施主様への報告資料となります。

検査結果をもとにして、地盤強化するか、しないかが決定します。

今回、建物の建築面積が86平米で、木造2階建てを建てます。

建物の構造計算をしたところ、地盤改良が必要とのことで、工事となりました。

柱状改良工事は、地盤改良では一般的な工事です。

いくつかある地盤改良工事のうち、費用を抑えられるローコストな工事ともいわれています。

簡単に説明すると、下の機械で地中に複数の柱を作り、地盤を強固にさせています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月16日

🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-8 基礎工事

コンクリートを打設したあと、今見えている立ち上がり部分にも型枠を組んで、コンクリートを流す準備をしていきます。

鉄筋の周りに型枠を設置が完了しました。

コンクリートポンプ車を使って、型枠にコンクリートを流し込んでいきます。

型枠を外すと、こんな感じになります。

基礎が出来上がりました!このコンクリートの中には鉄筋が隠れていて、コンクリートの強度を高める機能を果たしています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月16日

🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-7 基礎工事 

上棟を目標に基礎工事が続いています。

型枠を設置して、コンクリート基礎の準備をしています。

型枠内は鉄筋を組んで、コンクリートを流す準備をしています。

鉄筋の本数や間隔を設計通りに組みます。

住宅の全重量を支える大切な部分なので、家が建つと隠れて見えない部分ですが、とても大事な工程なんです。

設計通りかどうか、縦・横・高さを確認します!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月16日

🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-6 地鎮祭

鋤入れの儀式です。その場で教えてもらいながらやるので、慣れない儀式で緊張するかもしれません・・・。

工事の安全とご家族の発展を祈願し、お神酒で乾杯しました。

このたびは、地鎮祭おめでとうございます!

これから、安全に工事を進めていきます!

地鎮祭後は恒例の打合せです。

工事をスムーズに進めていけるようにしています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月16日

🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-5 地鎮祭

地鎮祭の日の様子です。

地鎮祭は、土地を鎮める儀式。名前、そのままですね・・・。土木工事や建築などで工事を始める前に行い、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、神様に土地を利用させてもらうことの許しを得ます。

お施主様・工事業者・建設業者が参加します。 一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもあります。

当日、神主さんより、儀式の内容説明とやってほしい動作の説明があります。

その都度、話を聞きながら儀式を進めていくという形になります。

神様をお呼びして、お神酒や榊で土地の四方を清めます。

つづきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月06日

🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-18 外壁工事、木工事

外壁工事が進んでいます。

外壁はグリーンです。

お好みの色や材質を選べます。

軒天材は木目調で高級感がある仕上がりです。

内部工事も進んできました。

構造用合板に貼っているのは、制震テープ。地震の揺れを吸収することができるテープなんです。

他にも耐震性を高めるための設計はいくつかの選択肢がありますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

耐震性が高い建物設計は「長期優良住宅」として申請ができます。ご興味がある方にこちらのご案内もしております。

フローリング工事も進んできました。

玄関框にも床材を貼っています。

壁に断熱材を入れ、PB板を貼ると壁の出来上がりです。

この上に壁紙を貼ります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報