- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-60 完成写真①歯科医院
W様の事務所兼住居が完成しました。
1階はお客様の駐車スペースです。
車が3台まで駐車できます。
雨の日でも濡れずに乗り降りができます。
2階が歯科医院のため、移動はエレベーターです。
内部は手すりが付いたり、車いすやお子様でも押しやすい位置に昇降ボタンがあります。
受付スペースです。開業にあたっては、診療所に必要な構造設備があります。
そのため、開業予定地の土地条件に合わせて、導入設備に合った間取りや動線を意識した間取りを設計・施工しています。
待合スペースは、明るく開放感のある空間です。
治療スペースです。
採光が入ると、治療に差し支える場合もあるので、シャッターで遮れるようにしています。
消毒その他の作業スペースです。
手洗い場は間接照明で、おしゃれで素敵になりました。
屋上です。
緊急避難用にも整えています。
屋上スペースの一部は建物内にある空調の室外機をまとめて設置しています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-36 完成②
扉のデザインを濃い木目調にしました。
バックカウンターの壁はタイルを貼っています。
間接照明を使いながら、適度な明かりのリビングになっていて、家族みんなのリビングになっています。
キッチン、ダイニング、リビングが一つになった広々空間です。
洗面は三面鏡の後ろは収納スペース、床上は排水管のみでスッキリとしたデザインです。
クロスは濃いシックな柄をワンポイントに高級感の演出をしています。
節水型の自動開閉機能付きのトイレです。
室内にミニ手洗い場を付けています。
浴室ドアはクリアタイプで、空調付きです。
ロフトは子どものスペースになっています。
階段はオープン階段で、部屋の明るさをそのまま生かすことができるつくりになっています。
隠れ部屋のような3階屋根裏スペースは、書斎、子供部屋どちらでも可能です。
バルコニーは、目隠しルーバーで視線を隠したい場所と外からの眺望を楽しみたい場所とをつくりました。
入口は車2台が駐車できる門型フレームになっています。雨でも濡れることなく出入りが可能です。
ご見学、受付中です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-35 完成①
浜松のモデルハウスが完成しました。
浜松助信町駅の電車通りと柳通りの交差点すぐの場所です。
土地の広さは、わずか19坪。
ご覧の通りの細長立地です。
モデルハウス完成ということで、ささやかながら社内でお祝いをしました。
くす玉も割りました♪
社長の蒔田が初めにモデルハウスへと入ります。
入口はいってエントランス部分です。
会社ならではのデザインにしていますが、家として過ごすなら洋室や浴室に設計変更できます。
2階はダイニングキッチン。
間接照明を使って、高級感のある癒しの空間に。
外出せずに家にずっといたくなるような空間にしています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-59 歯科設備、消防検査
2階の歯科医院の様子を少しご紹介します。
これが、デンタルユニットです。ここで治療を行っていきます。
歯科用レントゲンです。今、業者さんが設置してくれています。
開業の際は、消防検査も行います。
消火器設置の確認や、防火のための間口が確保されているか、避難経路は大丈夫かなどのチェックが行われます。
万一の場合に備えてチェックは厳しく行われますので、弊社専属設計士が消防法に配慮した設計をしています。
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-58 水圧検査、完了検査
これから、水圧検査が始まります。
水圧試験とは、ボイラーやタンクにおける完成検査の1つとして実施される耐圧試験の1つのこと。水圧試験は、主に配管の接合部からの漏水性/耐久性を確認するものです。
建物の中の配管に水漏れがないか、設備に設置の不備がないか水圧を変えて検査を行います。
洗面台やトイレ、キッチン、2階の歯科医院の水回り設備をチェックしていきます。
こちらは、完了検査中です。
建物が設計通り安全に工事が完了したかを確認する検査です。
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-57 設備、屋上
2階の歯科医院さんの空調設備です。
病院では暑くても寒くても困りますので、とにかく空調設備が多いです・・・。
下は、ビルの電気配線をまとめたブレーカーです。
ここにはすべての電気配線を集約しています。今回は医療施設と住居の分がまとめてあるので、数が多いです。
どれがどれだか分からなくなるので、一つ一つに番号を振っています。
屋上は防水工事を終えて、手すりを設置しています。
ポリマーブロックと呼ばれる型枠を根元に設置しています。
これから、コンクリートを流し込みます。型枠は外さずに工事完了となります。
非常用ベルです。
避難用非常口の設置も必須です。
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-8 上棟②
屋根を組み立てていきます。横に並んでいる木材が垂木です。
破風板を取り付けています。
屋根の上には野地板を貼っていきます。
屋根っぽくなってきました!
棟木には棟換気を付けます。
続いて、ルーフィングをしています。
これで雨に濡れない屋根が出来上がります。
お施主様とスタッフみんなで記念撮影をしました。
弊社の桜井です。
上棟の飾りが立派なので、記念に撮影しました。
上棟が完了しました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-7 上棟①
大工さんの朝は早いです!
本日は上棟ということで、8時過ぎから作業に入っています。
上棟では、家の柱を組み立てていきます。一日で屋根まで組み立てていきます。
このように2階以上は、クレーンを使って木材を上げていきます。
両サイドがお宅に囲まれての作業。そんなに隙間もありません。
レッカーの先にフックを付けて、組み立てたい柱を運びます。
運んだら、柱と固定します。二人がかりの作業です。
梁を羽子板ボルトで固定しています。ここは、2階の床になります。
上に構造用合板を貼り、床らしく見えてきました。
柱と板には、それぞれ数字と平仮名が書かれていて、決められた場所に設置できるようになっています。
ここに残っているのは全て上棟用の木材です。まだまだ、上に組み立てます。
屋根の小屋組みを組み立てています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-10 クリーニング、器具説明
内部クリーニングをしています。
完成しましたので、内部のクリーニングをしてお引渡しになります。清掃は家の中は全て行います。
家の中は全て新品ですが、作業の際に出たほこりや木の削りカスが家の中に残っていることがあります。
そのため、設置備品にも汚れがないか確認しながら清掃させてもらっています。
キッチンのスライド式収納スペースなども清掃していきます。
クローゼットのレール部分や、まくら棚なども清掃します。
ナチュラル調の色味でシンプルな洋室になりました。
洗面台です。横には洗濯機が付きます。
サッシ、ブレーカーを説明しています。
シャッター付きガレージについて説明しています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-9 クロス貼り
給排水の設備工事をしています。
今まで倉庫だった場所に新しく浴室やキッチンなどを設置して、新たな給排水設備が屋内にできました。
そのため、外の給排水設備と中の設備とをつなげる工事が必要になったんです。
新築のマイホームの場合は、初めの基礎工事の段階から配管工事があるのですが、もうすでに建っているため工事が後半に変更になりました。
外と内の給排水設備をつなげています。
屋内工事は、クロス貼りが出来上がっているところです。
クローゼットのクロス貼りも完了しました。