- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-24 電気打合せ、木工事
電気配線の打ち合わせをしています。
現地でやる打ち合わせは、
電気配線・・・コンセントの数や場所、照明器具の選定
クロス決め・・・家の内部 すべての壁紙
玄関タイル・・・採用タイルの選定
この辺りが多いです。
部屋の広さが分からないので、
クローゼットやキッチンに特注の設備を作るとき、
現地で棚の数や高さなどを確認することもあります。
現地では実際の部屋の大きさや外の眺め、
自然光でどれくらい明るいかが分かります。
内部の木工事が進んできました。
シロアリの防虫処理を終えたということで、
シールを貼っています。
引き続き工事を進めていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-34 外構工事
駐車スペースの土間コンクリート工事を進めています。
コンクリートを流し込むので、
タイルに付かないように養生しています。
鉄筋のメッシュを置いて、
コンクリートを流し込みます。
そのままコンクリートを流すと割れてしまうので、
メッシュを置くのが一般的です。
コンクリートミキサー車から
生コンクリートを流しています。
排水桝が隠れる程度まで流し込み、
表面を馴らしています。
木板がぴょんぴょんと見えていると思いますが、
木板をかませると、
コンクリートの強度が上がり、
割れにくくなります。
木板を使って、足跡が付かないようにしています。
木枠を外して、完成しました。
木枠の部分には、砕石を入れたり芝生を敷いたりもできます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-33 完了検査、カーポート工事
完了検査をしてもらっています。
設計通りに施工されているかを
第三者機関に検査をお願いしています。
駐車スペースには、カーポートを設置しました。
これで、雨でも乗り降りがスムーズです。
フェンスの工事も完了しました。
フェンスの材質も色々ありますので、予算と相談しながら進めています。
今は、全てブロック塀を積み上げずに
途中からフェンスで目隠しをするやり方が主流です。
フェンスの種類もたくさんあるので、
たくさんの中から選ぶことができます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-32 タイル工事
洗面台のタイル貼りをしています。
中央は鏡が入ります。
上に採光窓を付けたので、照明を付けなくても明るくなっています。
玄関タイルを貼って、乾燥させています。
玄関入口は階段になっています。
洗面台の作業が進んでいます。
トイレの床面は大理石調のクッションフロアを使用して、高級感が出ています。
システムキッチンの組み立ても進んでいます。
もう少しでリビングが完成します!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-31 クロス工事
クロス貼りをするのにPB板のすき間をパテ材で埋めました。
ニッチです。
壁の内側を棚段にしています。
キッチンです。
後ろには収納棚が付くので、棚の組み立てが進んでいます。
天井のクロス貼りから始まりました。
全体がオフホワイトの壁紙になっています。
やはり、白色が室内を一番明るくします。
クローゼットは、どんなものを置くかを聞きながら、
棚の高さや枚数、ハンガーパイプの数を決めて設置しました。
ダウンライトがスポットで当たるようになっていて、
おしゃれなリビングになっています。
ウォークインクローゼットです。
オーダーメイドの棚を作っています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-26 木工事
天井と壁に断熱材が入りました。
今回、
軒天の上は2階の床になるので、断熱材を入れています。
玄関ドアが設置され、家に鍵が付けられました。
軒天に換気口が付いています。
見にくいですが、
サッシの上に細長ーくついている白い設備です。
軒下にも換気口が付く予定です。
こちらは、フローリングの施工をしています。
部屋のサイズに合うよう床材をカットしています。
カットした床材をすき間がなくなるように寄せながら貼っていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-25 木工事
屋根がついて、窓枠が付き、玄関ドアが付きました。
土地の状況にもよりますが、
基礎工事から始まって、3-4か月ぐらいでここまで工事が進みます。
工事も後半に差し掛かっていきます。
では、内部の工事の進み具合についてご報告します。
筋交金物とホールダウン金物で固定しています。
床に材料を置くと作業ができないので、
棚を作って仮置きします。
電気の配線工事も進んでいます。
浴室もほぼ出来上がりました。
ドアを開けるとこんな感じです。
浴室入口に壁ができると、
「お風呂場」だとより実感できると思います。
傷つけてはいけないので、
しばらくカバーを付けたままになります。
見ていただいてのとおり、
浴室もひとつひとつ組み立ててて出来上がるようになっています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-24 サッシ工事、電気打合せ
窓枠を設置する準備をしています。
サッシを取り付けるため、間柱を設置するところなんですが、
間柱というのは、写真に見える細めの木材のことです。
柱の間に取り付ける補助的な小柱で、壁を作るための下地材になります。
このサッシの上と下についている小柱が「間柱」です。
躯体を支えるというより、面で壁を支える役割を担っています。
お施主様と電気配線の最終確認をしています。
「ここにこんな照明が付きます」
とか
「コンセントの場所はここです」
といったことを現地で確認します。
電気配線関係を変更できるのはこの日までなので、
心配事は何でも相談してくださいね。
現場監督がお答えします!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-23 FRP防水、屋根工事
ベランダに防水加工をしていきます。
FRP防水の下地が完了しました。
現場では下地の上にプライマー処理して、ポリエステル樹脂で層を作りながら
ガラス繊維マットを敷いてサンドイッチ状に浸透させて硬化させます。
FRP処理といわれていて、グラスファイバーを使用しています。
ポリエステル樹脂で中塗りしています。
仕上げ塗りをして完成です。
屋根仕上げ材を軒先に設置しました。
続いて、
屋根に換気棟が設置されました。
上からカバーをかけると完了です。
次は、軒天の工事へと進みます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-12 木工事
木工事の途中経過をご報告していきます。
まず、
柱の入隅部分を筋交金物で固定しました。
下地用木材で内壁を作っています。
窓枠にサッシを設置しました。
リクシル製です。
見にくいですが、サッシ上部に通気口がついているので、
換気ができます。
また、2枚ガラスになっているので、
遮音効果があり、
台風などの風にも強い風耐圧効果、
断熱・防露の効果もあります。
弊社の注文住宅には、
複層ガラスが標準仕様になっております。
巨大綿菓子のような、
この袋には断熱材が入っています。
開封すると、
圧縮袋に入った羽毛布団のように膨らみます~。
これから、屋根に換気棟を設置します。
屋根の下の熱気や雨水を外に逃がす働きをします。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
次の作業の相談をしています弊社スタッフです。