- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-8 地鎮祭②
弊社スタッフも奉上します。
神事ということで、「音羽町」由来について調べてみました。
こちらは旧南安東の一部でしたが、地域内、清水公園内にある名刹音羽山清水寺の山号をそのまま町名としました。
清水寺(きよみずでら)というのは音羽町にある真言宗の名刹、つまり由緒あるお寺のことです。
今川氏輝の遺命により建てられたお寺であり、谷津山を背負った地勢が、ちょうど京都の清水寺に似ていることから命名されたという、とのこと。
由緒ある地名なんですね・・・。
そして、お神酒をいただき、身を清めます。
神様、よろしくお願いしますね!
みんなで、工事の安全と家の繁栄を願っての乾杯です。
このたびは、おめでとうございます。
きっと、雨もしたたる素敵なおうちができると思います!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-7 地鎮祭①
雨風が少しありますが、
地鎮祭の儀式には問題ないので、
テントを張っての催行となりました。
神聖な儀式ですので、参加者共々、粛々とお祓いを受けております。
土地の四方をお清めしています。
施主様がしているのは、「鍬入れの儀」です。
古くは、建物を建てる前の手付かずの土地を鎌で生い茂る雑草を刈り、
鍬で土を掘り起こして、鋤で土地を平らに均して土台を造ったと言います。
人間が土地に手を加え、建築することを神様にお許しを得る、
という意味があるそうです。
ゆきやくんも挑戦です!
昨今、鍬を持つ機会がないので、新鮮ですよね。
まずは、お施主様から順番に 参加者一人一人が玉串を奉上します。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-6 基礎工事②
配筋検査に合格すると、鉄筋が組みあがったところにコンクリートを流し込んで基礎を作ります。
乾くと、さらに型枠を設置して、布基礎を作っていきます。
この布基礎も設計通りの高さと厚みになるように、確認して作業を進めます。
型枠にコンクリートを流し込んでいます。
コンクリートがお隣のブロック塀に付いて汚れないよう、
板でカバーをしています。
お隣との距離が30センチ程でしょうか・・・。
弊社「建築システム」は、
別名「隙間職人」とも呼ばれる
コンパクトな土地が得意な工務店なのであります。
型枠から流したコンクリートが乾き、
取り外すと、
布の立ち上がり部分が出来あがりました。
配管と排水管の工事も完了し、次は土台据えをしていきます。
土台、大引といわれる床組の主となる木材を組み終わると、
断熱材を入れていきます。
断熱材の上に合板を貼り、床組が完成しました。
次は上に柱や梁を組み立てる「上棟」という工程に進みます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-5 基礎工事①
基礎工事が始まりました。
地盤調査の結果をもとに、基礎工事を行っています。
地盤改良工事後、
家の中に地中の湿気が上がらないようにビニールシートをかけ、
周りにコンクリートを流し込みます。ここまでが基礎を作る下準備です。
続きまして、型枠を設置し、鉄筋を組んでいきます。
鉄筋の幅や立ち上がり部分の高さなども細かく決まっているので、
設計通りか確認できたら検査を受けます。
日本住宅保証検査機構(JIO)の検査員さんがいらっしゃいました。
家を建てるまでの間に、
第3者機関から派遣された検査員による検査を3回(配筋検査、中間検査、完了検査)実施しています。
基礎配筋工事の完了時、躯体工事の完了時、建物本体工事の完了時、
設計に基づいた安全な建物が建築されているかを検査し、
建物の安全を保障しています。
無事に検査も終了したようです。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-4 地鎮祭
雨が降ることもなく、晴れて地鎮祭を行われます!
建築システムでは、地鎮祭は私どもでお願いしている神主さんでも、
地域の神社の神主さんでも、どちらでも儀式をお願いすることができます。
手配は、弊社がすべて行いますので、
お施主様はスケジュールの調整をしていただいたら大丈夫です。
儀式が初めての方も多いので、
儀式の内容、所作もご説明して頂けます。
安心してご参加ください。
地鎮祭は土地を清め、家の繁栄と工事の無事を祈る式。
家づくりを始める最初の一歩です。
神様に祝詞を奉上し、土地の四方を神主さんが清めています。
まだまだ、神聖な儀式は続いていきます。
お施主様から順番に玉串をお供えしていきます。
慣れないと難しいのですが、
ゆゆちゃんも上手に二礼二拍手一礼をしてくれました。
最後にお神酒をいただき、身を清めます。
地鎮祭への参加、ありがとうございました。
マイホームが完成するまでのひとつひとつの工程も
ご家族の思い出として楽しんでいただけたらと思います。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-5 地鎮祭②
続きまして、当社従業員もお供えしていきます。
喜んでいただけるような良いお家が建ちますように・・・
最後にお神酒をいただきます。
奉った酒には神様の力が宿るといわれています。
神様と同じものを口にすることで神様の恩恵やご加護を頂き、
無病息災で過ごせるよう願って飲まれています。
ご参加ありがとうございました。
みなさん、よい笑顔で記念写真が取れました!
(産休中の髙木もチラリ☆とおじゃましています)
儀式後も、細かい打ち合わせがありますので、ご相談させていただきました。
引き続き、新居完成までよろしくお願いいたします。
鍬かな?儀式の真似が可愛らしかったので、つい撮ってしまいました。笑
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-4 地鎮祭①
立派なお供えを用意して、
神様をお迎えする準備も万端です!
りおとくんは、カメラ目線でパシャっと一枚✨
髪も整え男前に気合充分です♪
いよいよ、地鎮祭スタートです。
土地の神様をお呼びして、工事の安全とお施主様の繁栄を願います。
パラパラと雨が降る中ですが、
テントを用意したので儀式は順調に進みます。
二礼二拍手一礼して、玉串を供えます。
ご親族さまもご参加いただき、玉串も奉納しました。
お母様と一緒に作法を教えてもらいながら、備えています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-3 地盤調査
本日は、調査には恵まれた天候になりました!
右端にあるのが住宅用地盤調査機器です。
通称「スウェーデン式」といいます。
休耕田だった、沼地を埋め立てた、林を開拓して平地にした・・・、
色々と以前の土地利用の状況は異なりますので、
その土地環境に適した地盤改良を行うためには必須なんです。
調査結果は、文書化し、改めてご報告することになっています。
ご報告までしばらくお待ちください。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-2 ショールーム
水回り商品を見にLIXIL(リクシル)のショールームに来ています。
子どもが小さいと、女性は家の中での滞在時間が長いので、
ご自身に合った一番使いやすくて快適なものを選んでいただきたいですね。
実際の座りごこち🚽を、
弊社スタッフ竹口がデモしております。
参考になりましたでしょうか笑。
温かいお母さんの抱っこで、スヤスヤとお昼寝中のりおとくん👶
とってもお利口さんです☺
お母様は、お風呂のカタログをチェック中。
お風呂のタイルや浴槽の色も自由に決められるようになっています。
「壁を一面だけアクセントカラーにすると、ぐっと素敵になります♪」
↑S様お母様、スタッフとして勤務できそうです。笑
キッチン・トイレも色々な種類やバリエーションの展示がありますので、
使い方やお手入れ方法をひとつひとつ説明させていただいています。
ここは女性ならとても気になるところ。
熱心に説明に聞き入ります。
浴室の材質、色決めをしています。
ご希望のイメージやご要望をお聞きしながら、
色々と組み合わせて決めているところです。
マイホームへの期待が膨らみますね~。
「こちらのような高級感のある組み合わせはいかがでしょう?」
ばっちりだと思います!笑
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-1 ご契約
ご契約にお越しいただきました。
ご契約書類の説明をしているところです。
大きな金額での契約になりますので、印鑑をいただく箇所が多いです。
やはり、契約はいつも緊張します・・・。
最後の印鑑をいただきました。
ご契約ありがとうございました!
二世帯住宅をご希望ということで、
三世代が楽しく過ごせる空間づくりのお手伝いをさせていただきます。
ご要望・ご意見をいただき、夢のマイホームづくりを形にしていきます。
契約も終わり、すっかりリラックスムードです。
本日は、ありがとうございます。
完成・お引渡しまで、よろしく願いいたします!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識