- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-4 地鎮祭
雨の中の地鎮祭となりました。
大型テントを張って、
参加者もお供えも雨に濡れることなく、催行します。
どうぞ、ご安心ください。
長靴を履いて、神主さんが
工事の安全を祈る祝詞(のりと)を読み上げています。
お施主様と工事関係者が参列して、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈ります。
塩や酒などで四方を清め、参加者が神様に榊を供えます。
雨の中のご参加、ありがとうございました!
「建築システムでよかった」と言っていただける家づくりを目指し、
精進してまいります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-3 地盤調査
本日は地盤調査の日です。
調査機械が到着しました。
機械の名前は、
スウェーデン式サウンディング自動貫入試験機
略して「スウェーデン式」
名前が長すぎです・・・。
住宅用地の数か所を検査していくことで、
土地の強度が場所によって異ならないかチェックしていきます。
地盤が弱い箇所があるならば、施工前に補強工事をしていかなければなりません。
検査員が立っている下に伸びている棒・・・ロットを地面に突き刺して検査をします。
検査データをチェックしています。
レシートのようにデータが出てきます。
このデータをもとに報告書を作り、お客様に説明してお渡ししています。
結果報告まで、もうしばらくお待ちください。
地盤検査の完了写真を撮って終了です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-2 解体工事
これから解体工事を進めていきます。
まずは、お隣に取り壊した破片が飛んだり、騒音でご迷惑をかけないように防風シートで養生しています。
内装を分解していき、柱と梁だけになりました。
続いて、重機を使い、外側から解体していきます。
基礎と土台だけになりました。
コンクリート基礎を解体して終了です。
廃材は分別して、トラックで処分もしくはリサイクルしていきます。
コンクリートの廃材は、リサイクルされます。
道路工事の基礎材やレンガに生まれ変わるそうです。
きれいな更地になりました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-26 木工事、クロス打合せ
家の中の工事が進んでいます。壁になる場所に断熱材が入りました。
上からPB板(プラスターボード)を貼っていきます。
一枚一枚床材を貼っています。
釘打ち機で、一枚一枚貼り合わせていきます。
そのあと、床板同士の隙間がなくなるように固定させて、ズレの無い様微調整していきます。
床面が傷がつかないように丁寧に作業しています。
階段のササラです。
階段の側面の部分になります。
側面の白い部分がササラです。
階段が少しずつ出来上がってきています。
いつも踏んでいる板の部分を踏板(ふみいた)といいます
踏板の下の部分は蹴込板(けこみいた)といいます。
蹴込板を一枚ずつ貼っているところです。
現地に来ていただき、お施主様と打ち合わせ中です。
電気配線やクロスの選定など、何回かは現地で最終確認を取ります。
実際に現場を見てもらうほうがイメージが湧きます。
今回は、クロスの相談をしています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-25 木工事、制震テープ、中間検査
窓枠設置工事をしています。
枠が黒色で、型ガラスになっています。
注文住宅では、枠の色やガラスの種類も決めることができます。
ちなみに、型ガラスは外から家の中が見えないので、
西日が強いときはブラインドをつける必要はありますが、
カーテンがなくても大丈夫だったりもします。
透明ガラスは中に光が入るので、カーテンやブラインドは必須になります。
こちらは、黒い枠のサッシです。
大きな枠取りで明るいリビングになります。
制震テープを貼って、補強しています。
タイベックという防水紙です。
これから、上に外壁を貼っていきます。
ベランダ部分です。FRP処理が終わりました。
日本住宅保証検査機構(JIO)さんが中間検査に来てくれました。
検査番号をカメラで押さえて、チェック箇所を記録しています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-24 木工事、電気打合せ
内部の工事が進んでいますので、途中経過をご報告しています!
まずは、筋交い。木材の✖印になっているところです。
組み立てが終わり、金物で固定しています。
それから、ベランダ。
防水シートを張っています。
これから、サイディングを貼ったり、床面にFRP塗料を塗っていきます。
電気業者の鈴木さんと大工さんが電気配線工事の相談をしています。
お施主様と電気配線の最終確認が行われました。
照明やコンセントの位置を確認しています。
事務所での打ち合わせより、現場での確認はよりイメージしやすいと思います。
お施主様からの意見をお聞きし、
より良い家づくりを一緒に進めていきたいと思っております!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-23 屋根工事
ルーフィングを貼っています。
屋根の仕上げ材をこの上から張ると、屋根が出来上がります。
隅はルーフィング材がはがれやすいので、端の処理も丁寧にやっていきます。
屋根の隅の仕上げ処理を全てしていきます。
ちょっと変わった屋根のデザインになっているのは、
この一面に太陽光発電のソーラーパネルを置くからなんです。
また、完成までお楽しみにお待ちください。
2階3階分にかけて、アルミルーパーというベランダフェンスが付きます。
目隠しルーパーとも言われていて、外からの目が気にならずにベランダで過ごすことができます。
まだ、イメージが付きにくいですが、とてもおしゃれな仕上がりになります!
中の作りもしっかり、施工していますよ。
こちらは、ホールダウン金物といいます。
長さが違うと、それぞれ名前も違ってきます。
ブルースホールダウン40
高耐力フレックスホールダウン60
いろいろあります。
長くて大きいほうが当然、固定する力が強いです。
また、商品名の数字は耐荷重を表しますので、
40であれば40KNの耐力があることになります。
柱と梁を支えるために使ったりもします。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-8 地鎮祭②
参加者一人ひとりが玉串を祭壇に奉奠(ほうてん)しています。
お施主様に続き、当社従業員も玉串を奉奠しました。
お神酒で乾杯しています。
地鎮祭へのご参加、ありがとうございました。
無事に工事が完了するよう、努めて参ります。
地鎮祭と一緒に井戸のお清めをしました。
埋め戻した井戸が土地にあったので、竹を刺しています。
井戸は神聖なものとして扱われてきましたので、
神様の通り道としてまた通ってもらえるように竹を刺すと言われています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-7 地鎮祭①
本日は、地鎮祭を行います。
立派なお供えも用意して、準備万端です!
雨が降ることもなく、無事に始まりました。
神様が祭壇に降りてこられ、全員で礼をしてお迎えします。
神主さんが土地の四隅に行って清めてくれます
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-6 ブロック解体工事
これから、ブロックとフェンスの撤去工事を行います。
緑のフェンスとブロックは、すべて取り壊していきます。
今回の作業地は、車1台分しか通らない路地を入った場所です。
ブロックはひとつひとつ手作業で壊していきます。
お隣さんにお迷惑をおかけしないよう、
慎重に作業をしています。
それにしても、朝はお天気だったのに、急に天候が崩れてきました・・・。
撤去したブロック塀は、集めて処分します。
雨の中の作業が続きます。
作業員さんが頑張ってください!
新しいお家は、境界線の左側に建築していきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識