- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-11 上棟式
これから、上棟式を行います。
上棟式とは、ここまで無事に工事が進んだことへの感謝と、完成を祈願する儀式です。
魔よけのための幣芯棒を鬼門に向けて立てます。
続きまして、建物の四方に酒・塩・米をまいて安全祈願である「上棟の儀」を行います。
まずは、神様に上棟の御報告をさせていただきました。
お施主様のあいさつの後、乾杯し、御神酒をいただきます。
建物の四隅に酒・米・塩をまいています。
上棟式のご参加、お疲れさまでございました!
残りの工期も安全に作業を進め、一日も早いお引渡しを目指します。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-10 上棟
土台の上に柱や梁を組み立て、上棟を行っていきます。
2階の床組まで出来上がりました。
2階以上は、木材を持ち上げられないので、クレーン車で材料を運びます。
2階の床組が出来上がりました。
次は屋根の組み立てです。
屋根の母屋、棟木を組み立てています。
下から見ると、こんな感じです。
横向きの木材、垂木が組みあがりました。
屋根が出来上がりました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-9 プラットホーム
コンクリートが乾いたので、型枠を外しました。
続いて、配管工事をしています。
ピンクはお湯、青は水の配管で、グレーが排水管です。
続きまして、「土台据え」という作業です。
基礎の上に黒色の「基礎パッキン」を置いて、土台を置いていきます。
基礎パッキンは床下の通気性がよくなり、耐震性も上がるといったメリットがあります。
大引を置き、格子状になりました。
このサイズに合わせて、断熱材を置いていきます。
さらに上から合板を敷き、床組が完成しました。
これで「土台据え」という作業が完了します。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-8 基礎工事②
今日は型枠にコンクリートを流し込んでいきます。
住宅の基礎になる大切な工事になります。
型枠の中には鉄筋が入っているので、
丈夫なコンクリートが出来上がります。
上には住宅が建つので、頑丈な基礎を作らなければなりません。
そのための工夫を各工程に入れているんです。
コンクリートミキサー車が到着しましたので、
生コンクリートを型枠に流していきます。
コンクリートはどろどろしているので、
均一に型枠に入るように場所を変え移動しながら流し込みます。
型枠全体に流し込み、表面の仕上げ作業をしたら終了です。
この状態で数日乾かして、型枠を外していきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-6 地鎮祭②
儀式を終え、神様にお帰りいただいています。
最後に乾杯をして、神の御供物のお下がりをいただき、地鎮祭が終了です。
今日の記念写真です。
一日も早く新居にお住まい頂けるよう安全に工事を進めてまいります!
切麻散米という紙吹雪です。土地をお清めしてくれています♪
その合間に、お施主さまと工事の打ち合わせをしています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-5 地鎮祭①
地鎮祭です。
土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式です。
本日は、とても良い天気に恵まれました。
立派なお供えを用意しました。
氏神様を祭壇に迎える儀式をしています。
土地のお清めをしています。
地鎮の儀で、お施主様の御主人が鍬で盛砂を崩す動作をしています。
奥様とのぞみちゃん、けんせいくんも一緒に挑戦!
写真映りはばっちりです!!
参加者全員が玉串を神に捧げています。
社長以下当社スタッフも工事の安全を祈願し、玉串をささげます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-4 地盤調査
今日は三島で地盤調査を行います。
こちらが調査機器です。
正式な商品名は、
スウェーデン式サウンディング自動貫入試験機
というそうです。
重いので、台車を使って運びます。
設置完了しました。
鉄製の棒(ロッド)に5~100㎏ までのおもり(錘)を乗せ、
何㎏の重さでロッドが沈下するのか、
おもりを載せても沈下しない場合はロッドをどれくらい回転させたら沈むのか、
というデータを取得し、そのデータから地盤の硬さを測定していきます。
全自動なので、操作ボタン一つで動くようになっています。
場所を変え、5か所の地盤を調査します。
こちら↓が、今回調査した敷地面積30坪の土地です。
これから、自動車1台分の駐車スペースとロフト付き2階建ての新築住宅に生まれ変わります!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-4 地盤調査
地盤調査の日がやってきました!
あいにくの雨ですが、調査は続行です。
黄色い機械が住宅用の地盤調査機器です。
これで、穴を開けていきます。
何キロの重さで沈下していくのか、ということを検証して土地の硬さを計測していきます。
全自動でやってくれるのですが、土地の5か所ほどを計測するので移動が大変なんです。
土の上の移動だと沈んでしまうので、奥に写っているベニヤ板を敷いて移動しています。
これで終了です。お疲れさまでした。
お天気で、土が乾いていたほうが断然やりやすそうですね。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-3 整地
住宅予定地のご紹介です。
奥の盛り土をしている場所が今回の予定地です。
住宅予定地の上に、大きな岩が転がっていたり、
ゴミや廃棄物があったりすると、作業の邪魔になります。
そのため、障害物になるようなものは撤去して更地にします。
それが整地と呼ばれる土地を整える作業です。
今回は盛り土をして、住宅の位置が高くなるように整地しました。
少し高くなっているのが分かると思います。
住宅の位置が高くなることで、大雨が降った時に家の周りが水たまりになることを防いだり、外からの視線をズラすこともできますね。
これから、この土地の地盤調査をしていきます。
次へ続きます・・・。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-2 LIXILショールーム
LIXIL(リクシル)の沼津支店に、水回りの商品を決めるために来ています。
建築システムでは、エスティア・ベルスタ、ハイレフィンと設備のグレードが異なっています。
今日は、実際の水回り設備みてもらって、最終決定をしていただきます。
設備の使い方やお手入れ方法などを説明しています。
実際に使い勝手が良いか、確認してもらいます。
キッチンのパネルの色と材質を実際に見比べてもらっています。
黒色で決定でしょうか。
バスルームも黒にするととても高級感があって、シックですね。
トイレにも黒色があります。
小物も黒色でそろえると統一感が出て、素敵です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識