- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-49 エレベーターの取付
エレベーターの設置にお邪魔しています。
これはエレベーターのガイドレール。エレベーターの箱を上げ下げするための柱です。
こちらは、上げ下げする為のモーターです。
モーターはクレーンで設置し、ドライバーで固定させます。
2階と3階の出入り口部分は危険なので、落下防止用にシートをしています。
今度は人が乗る箱部分の設置です。
箱を上から見るとこんな感じです。箱を引き上げるロープの設置をこれからしていきます。
最後にドアを設置して完了です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-48 電気配線工事
重量鉄骨3階建てで1階がビルトインガレージ! 今日は駐車場の天井貼りの準備中です。
天井裏に電気配線と、給排水の配管をしておきます。
室内の配線工事。
屋上にエアコンの室外機を集合させます。 全部で12台分!
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-47 屋上工事
屋上部分の工事をしていきます。
床面にこの防水シートを張っていきます。この防水シートは紫外線に強いため、ベランダや屋上にもよく使用されています。
こちらは接着剤。
接着剤を伸ばして、防水シートを一枚一枚貼っていきます。
壁とのつなぎ目は、コーキング材で補強します。
排水口まわりも丁寧にシートを貼って、防水加工をしていきます。
排水溝の立ち上がり部分も防水シートがきれいに貼られています。
防水シートの場合、作業が短時間でできるのがメリットです。
ということで、作業が完了しました!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-46 内装工事
これから壁紙を貼るための準備をしていきます。
トラックに乗っているのはプラスター(石膏)ボードです。これを壁や天井に貼っていきます。
このような感じで貼っていきます。黄色い板がプラスターボードです。
通気口にあたる部分は穴を開けます。
窓回りも同じように貼っていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-33 内装完成
壁紙を張って内装が完成しましたので、お披露目です♪
白の壁紙とドア枠や側板はダークブラウンでモダンな印象です。
1階車庫部分も統一しています。
バルコニーの電源回りはグレーのクロスを張りました。
サイディングはグレーでシックに仕上げています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-32 布基礎の左官工事
今日は基礎の立ち上がり部分(布基礎)の仕上げ工事です。
砂とセメントと水を練り込んで 表面をコテで押さえ込んで仕上げます。
基礎が完成した当初は 型枠の木目が模られていたり、継ぎ目に段が出ているので最後に仕上げます。
安倍さん、シャーっと気持ちよさそうに滑らせてます。 私もやってみたいけど・・・ そしたら凸凹になりそうだからやめておきます(笑)
建物の周りは砂利を敷き詰めます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-31 確かココは・・・ 🦉ちゃんの寝室でしたっけ?
ビニールクロス貼り。 材料の継ぎ目はコロコロで優しく抑えて 空気を抜きながら貼っていきます。
リビングの収納棚。 ここは確か・・・・ あの子の寝室になるんでしたっけ? あの子をまだ見てないですけど 噂の🦉ちゃん。
バイク&自転車置き場はインナーガレージです。 雨に濡れない事は良い事です。傷まないし盗まれないですからね♪
クロスのデザインも色調を変えることで立体感出ます!
収納庫の中も棚が付きました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-30 新品なのに・・・ ヴィンテージスタイル♪
足場を外しています。
外壁は本物の板ではなく、窯業系のサイディング。セメントの素材で 表面が木目のデザインになっている商品です。
最近は新品なのに すこし古めかしいヴィンテージ風の色目の商品が人気です。
⇩
内部は造作が完了して、壁紙を貼る準備です。
ボードの継ぎ目にパテを埋め込んで、凸凹を無くして仕上がりを良くします。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-32 ネットを外して外観が現れました♪
壁と天井のプラスターボードが貼れました。
勿論電気配線や 換気ダクトの穴もその都度空けて引っ張り出してあります。 そうしておかないと、後からだと絶対に線の場所見つからなくなります。
⇩
養生のネットを外して外観が出現!
基礎部分の立ち上がりをモルタルできれいにお化粧します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-31 階段の設置工事
屋根裏の断熱材。隙間なく敷き込みました。 落ちて来ないようにこれから天井を貼る為の野縁受けという木材で支えます。
階段のささら桁の加工。
段板を支える左右の材料ですが、コーナーで曲がる所の合わせが難しい。 私は設置した事ないですが たぶんやったら、角の板が差し込めないと思います。
1mm違っちゃったらOUTだそうです@o@/
完璧!
パソコンだと間違えないですが、書くと最後【土】になりそう
【璧】 【壁】
階段の裏側は合板で補強。 奥の方は低いのでほぼ寝っ転がっての地道な作業です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識