- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-28 フローリング貼り工事が始まりました
光沢のある化粧パネル
⇩
お風呂の組み立てです。 ユニットバスは壁・天井・床・浴槽 パーツ毎で運び込まれて、ココで組み立てます。
完成してしまうと、工場で出来上がってるBOXを運んで来て、ココにセットした様に見えますが 実は施工班が二人で一日かけて組み立てます。
上がアーチになった出入口の枠。リビングの通路にデザインとして取り付けます。
⇩
床のフローリング工事がスタートしました!
長髪で後ろで束ねてあって、耳の上は刈上げて・・・あご髭も伸ばしていると なかなか声掛けにくいでしょ?
でも話してみるとメチャメチャ優しいしイケメンです。 EXILEファミリーと一緒に踊っていても全然普通かもしれない♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-27 瑕疵担保責任保険(JIO)
断熱材工事。
運ばれてくる時はギューッと詰め込んだパッケージですが、開けると空気を吸い込んで膨れます!
幅は間柱と間柱の隙間にドンピシャ嵌る寸法です。
外周に断熱材が入ったらボードで塞ぎます。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの中間検査。 耐力壁の筋交いや耐震金物の設置を確認して保険に加入となります。
法律で入らなければならない → 瑕疵担保責任保険
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-26 風神?
床下に準備してある水道管を、床上に引っ張り上げます。 床下地の合板に同じ大きさの穴を空けて立ち上げておきます。
電気配線。天井裏を通して、最後に壁の中を降ろしてスイッチ・コンセント類を取り付けます。
風信電気、鈴木さん頑張って! 3人の子供達のためにパパは休みを返上して働いているのです。
風信さんって、最初漢字知らなくて自動予測変換で『風神』とか『風疹』ってBLOGに書いちゃった時があるかもしれません。
見つけたら直しておきますね。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-31『俺、失敗しないので!』
ポストの取り付け! これ、望月祥吾監督が設置・・・・・
しません!? @o@;/
なんと、水道屋さんにバトンタッチ。 『斜めったらイヤなんで!』 と弱気な監督。。。
ビス穴に防水のシリコン注入は・・・ぬかりなく監督の仕事!
⇩
設置の時は、水平器を載せて左右の傾きが無い事をチェックして、ビスを揉みます。
新品のポスト・表札など・・・私も時々頼まれますが 自信ないです。 完成した家の壁に穴を空ける訳なので
失敗は許されないじゃ~ないですか? なのでビビります。
現場監督の望月祥吾には『俺、失敗しないので!』って豪語してもらいたいです。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-30 器具の取り扱い説明
トイレの壁にはリモコン・ペーパーホルダー・タオル掛けなど色々な物が付きますが、こちらで勝手につけてしまうと、使いにくい高さだと困るので・・・
使う方に決めてもらいます♪
とは言え、いきなりココ! って決めにくいでしょうから基本的な高さはこちらで提案。 微妙な調整をしていただいてます。
お施主様に便器に座って頂くのは・・・ なんか変なシチュエーションではありますが そうしないとね!(笑)
リクシルさんのドア担当、海野さぁぁ~~~~ん。 ドアのアーム固さ調整中ですがちょっと手伝って!
玄関ドア閉めてピンポン押して下さいませ♪
器具の取り扱い説明です。 インターホンが鳴りました♪
不審者です!(笑)
画像と音量のチェック完了です。 海野さん作業に戻って下さい。
洗面所の上の方に分電盤があります。基盤の回路の説明です。アンペアは50ですが、エアコンやレンジの使い方で容量は後々上げる事も可能です。
最初の話に戻りますが・・・ありました! ペーパーの標準的な設置高さ!
⇩
思ったよりも便器に近いんですね! 姿勢を正して💩しないと。。。 私の場合はいきむので前のめり、下見る派ですから もうちょい遠い方が良いかもしれません(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-29 ハウスクリーニング中
内部のお掃除開始! まずは床に敷いてあった養生の板を撤去。
窓ガラスも順番に外しながら丁寧にお掃除します。 お掃除後はみんな手袋しましょう。 お引渡しの前に指紋がついたら嫌なので、今日からはみんな手袋しましょう♪
床はホコリを掃除機で吸って、最後に水拭きします。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-28 お引渡し間近、外構工事!
お引渡しに向けて、外構工事です。
玄関のアプローチや駐車スペースに土間コンクリートを打ちます。
今回建物の基礎と・・・外構のコンクリ、隙間を空けます。 普通開けませんが空けるメリットがあるのです。
建物の基礎にくっつけるように流し込んでも徐々にひび割れが起こります。 そもそも建物の基礎と駐車場のコンクリは完全に別モノで
道路を通る車の振動や、軽い地震が起こるとそれぞれ別々に揺れます。なので隙間が出ます。
構造的に建物が傾いたり、沈み始めてる訳ではないので心配はいりませんが 気になる人は気になる。 気にならない人は気にならない。
築10年っくらいのお宅、隙間出来てます。
⇩
1階のLDK、キッチンは対面式です。 設計図では背面側に冷蔵庫・食器・レンジ・炊飯をひとまとめにして並べる計画!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-33 お風呂と階段の設置を行います
この部分、2階の床下ですが床は貼らないで、ユニットバスを設置します。
階段の設置です。 今までハシゴでの昇り降りでしたが、これで移動がスムーズです。 踏板を床と同じ茶系にして、その他の蹴上板とささら桁は白!
上がる時に一段一段がくっきり目視できるので、安全かもしれません。
上がり切った部分、最後の細い材料は『上がり框:あがりかまち』。フローリングとの接点。
フローリングは厚みの断面があるので、それを隠すための部材です。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-32 内装下地のプラスターボード貼り
内装の下地、プラスターボード貼り。 このボードは石膏ボードともいいまして、素材は石膏。腕などを骨折した時に固定する白い紙粘土のような物。
ですから住み始めてから時計や絵を飾る時には、このボードだけではしっかり留まりません。
下地の木材がある部分にネジを打ち込む必要があります。
⇩
2階の水まわり設備の配管は天井裏を通してしたに降ろします。
ボードが貼れたら、次は各部屋のドアの枠の取り付け。
天井に化粧の梁。見せるデザイン用の梁ですから、建物を支える構造梁ではありません。
⇩
クローゼット内部の棚には、ハンガー用のパイプを設置。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識