狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2019年12月10日

🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-24 コンセントやスイッチの位置決め

2階バルコニーの防水はFRPで施工しました。

 

FRPって・・・

Fiber  Reinforced  Plastics

ふぁいば~ りーいんふぉーす  ぷらすちっく って読むんだと思います。

日本語に変換すると・・・【繊維】【強化】【樹脂】で自動車のバンパーやユニットバス浴槽の素材。

繊維ってこれです。グラスファイバー

 

 

屋根はガルバリウム鋼板です。 縦平葺きで施工。

長手方向は1枚モノですから継ぎ目が出ない分防水性が高いです。 横板のハゼを二重で囲う工法。

これにより釘やビス穴が一切表面に出ないので耐久性も上がります。

お施主様立ち合いで今日は電気配線の打ち合わせです。

コンセントや照明器具の位置、TV、電話、インターホンなどを決めます。

照明を決める時はもちろん点け消しのスイッチ位置も重要になります。 今までの人生の中で・・・ 実家とか、アパートなどで暮らしていて

『この照明のスイッチ、何でこんな使い勝手悪い場所にあるんだよ~~!!』

って、叫ばないとしても 心の中で呟いた事ありますよね?

それって、電気打ち合わせやらなかったのか?・・・やったけど、その時に何にも考えずにテキト~に決めちゃったのか? だと思います(笑)

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月10日

🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-23 筋交い入り耐力壁をW配置!

高耐震に重要な耐力壁。 ホールダウン金物をセットしました。

この壁、凄すぎです。筋交いの入った頑丈な壁をWで配置! 強度のバロメーターとなる壁倍率が高まります。

防蟻工事。シロアリが寄り付かない薬剤を噴霧しています。

お隣の倉庫との間が、、、狭くてすみません。 狭い所に足場の鉄管も立ててあるのでこんな態勢で作業しています。

噴霧した薬剤を、着ている作業着で拭き取ってしまわないように、後ろにバックしながら噴いてます!

室内側は余裕で作業♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月09日

🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-22 今日はここまで!

小屋束の高さを変えて傾斜を作って、その上に母屋と垂木 合板で屋根下地を造ります。

今日一日でクレーン車が必要な作業は全て完了です。 明日は残りの合板貼りと、屋根、バルコニーの防水工事に取り掛かります。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月09日

🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-21 足袋(たび)で颯爽と…忍者みたい

靴じゃ~ない、足袋! カッコイイ。これ外国人にすごい人気があるって売れてるってテレビでやってました。

『NINJA』が履いているからだと思います。

大工さんも見方によったら忍者みたい。 ヘタな忍者よりも素早い動き。 柱を伝ってヒョイヒョイ登り、材木の上でこんなに躍動しています。

※訂正とお詫び ヘタな忍者よりもと書きましたが、私忍者この目で見た事ないです。上手い下手の違い分かりませんm(_ _:)m

柱と梁の接合部。太いピンが8本打ち込まれているのが分かりますか? これは忍者の仕業・・・

間違えました、これは大工さんが打ち込みました。 接合面は木材を大きく欠いて差し込むのではなく

柱に埋め込んだ耐震金具プレートに梁を差し込み、 これが絶対に外れないための最後のトドメのピンです! 忍者が背後から忍び寄って首筋に五寸釘で仕留めるのと同じ感触(笑)

大工さん=足袋だと思うでしょ? 実際は足袋履いていない大工さんも多いです(笑) 釘とか踏んだら痛いので、厚底な👟派もいますよ♪

2階の梁が組めました。これから床下地の合板を貼ったら、3階の柱と梁組みに取り掛かります。

徐々にみんなのペースが上がってきて、ラストスパート! 屋根の傾斜を作っています。 道路から見て、左から右側に向かって水勾配。

その周りをパラペット(立ち上がりの壁)で立ち上げるので、建物が完成した時には屋根は見えません。キューブ型の外観。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月09日

🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-20 外壁が間違ってます!!

上棟日当日の朝、Iさま奥さんから写メが届きました。

『今、家の前に家が来ましたが、頼んだ外壁と違うんですけど間違えてませんか?@o@;/』

めっちゃビビる内容でした。 写真を見ると・・・ Iさん家は今日建てますが、家の前にあるその家は他の家で、Iさん家のじゃぁ~ないです。

変な日本語ですが・・・ そうとしか言いようが無い(><;)

 

トラックに積まれているのは他のプレハブ住宅屋さんの物で、近くでたまたま今日工事するのでIさんの敷地の前で待機しているだけでしょう。

なかなか珍しいシチュエーション。勘違いするお施主様もお施主様!(笑)

 

建築システムはプレハブを乗せる工法はやってません。 Iさまの家は在来の木造住宅で柱と梁を組んで建てる3階建て!

工事の様子はこんな感じ♪

2階の床を支える、太い梁を組みます。

クレーン車で吊って所定の部材をセット。

次に2階の柱を組みます。

ああぁぁ~~ 一人こっちを見てる@o@;/ 材料から目を切らないで… 

万が一の事があるから吊り荷に集中!

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月06日

🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-12 赤い・・・墨汁

墨出し。建物の位置を決めたら、基礎の外側・内側の型枠のラインを記入しますが・・・ 本当に墨汁を使います。

墨汁が・・・・  赤い!

まず、ベタ基礎の外周部に型枠をセットしてから鉄筋を組みます。

赤い墨汁とは言え、雨に叩かれて・・・サビの色みたいになってしまってます!

大昔。私が小学生くらいでしょうか? 赤いシリーズってありましよね?

 

よね・・・? って、 読んでる方が昭和40年以前に生まれてないと『うん』て言えないでしょうが。。。

赤い疑惑 赤い運命 赤い絆 赤い衝撃・・・ざーっと記憶を辿ると4つくらいあります。宇津井健さん・山口百恵さんのヤツ!

片平なぎささんの赤い霊柩車シリーズ・・・ こっちは別モノ!

 

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月06日

🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-11 プレートコンパクターの衝撃

ベタ基礎の工事の準備。砕石を敷き詰め締め固めます。

プレートコンパクターで地表を叩いてカチカチにしますが、そもそも機械自体が重いのに加えて

鉄板が跳ねる勢いで連打します。どのくらいの衝撃があるのか? 誰か体感してくれる人いないですかね?

たとえば望月祥吾監督に仰向けで寝てもらって、上を通ってもらって感想教えてもらうとか?生きていればですけど・・・(笑)

多少の☂で湿っていたので締めるのに最適な湿気でした。

この上に防湿シートで覆って、水分や害虫をシャットアウトしてコンクリートを流し込みます。

防湿シートを押さえつけるためのコンクリートで、これが固まったら建物の位置を記入します。

ちょっと大粒の雨になってきてしまいました。。。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月06日

🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-10 もう一回、地盤強度の想定をしました!

表層の地盤改良工事が完了してから、再度地盤強度の試験を行います。 想定している地耐力が確保されている事を確認します。

その脇で水道屋さんが雨水排水の塩ビ管を埋設。建物は敷地ギリギリで、基礎を造りますから先行で配管。

排水は高い所から➡低い方へ流れるので、傾斜を道路側の下水に向けて埋設。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月05日

🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-22 通気工法

屋根工事、ガルバリウム鋼板葺きです。

屋根の端のけらばは水返しの役物を装着して、台風時の横殴りの雨でも防げる加工を行います。

水切りの上に最後の材料を被せたら、かしめて接合します。

屋根の一番高い部分に棟換気用の金具を装着。夏は屋根や外壁が直射日光で熱くなりますから内側に籠った熱気は

通気層を通って屋根の上部から抜く屋根換気の動線を確保しておきます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月05日

🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-21 【剛】GO と【軟】 何?

御近所に迷惑がかからないように足場にネットを装着。飛散防止養生です。 足場のてっぺんからは駿河湾が一望できます。

沼津市の中でも高い場所なので、伊豆半島の先端が望めますね♪

耐震金具の確認。 土台と柱を繋ぐホールダウン金物と、 斜めの筋交いを固定するプレートで補強。

地震の揺れに対抗する方法は【剛】と【軟】の2種類ありまして木造は剛構造。 軸組に筋違いや合板を貼って壁倍率を高める構造にして、地震や風圧力などの水平力に対して強い力を発揮する方法。

そうすると【軟】って気になりますよね? タコみたいな軟体動物の【軟】を想像するとグニャグニャなイメージがあります。

そこまでの軟じゃなくて柔軟性の【軟】くらいに考えて下さい。 揺れに対してガチガチに対抗するのではなく、一緒に揺れてやり過ごす構造。

高層ビルのSRCや重量鉄骨のS造などのラーメン構造の考え方。壁や筋交い、間仕切りに頼らず柱と梁の枠だけで構造強度を簡潔させる方法。

立体Pなどは壁がゼロでも地震に強いです。その代わり地震の時には揺れる計算で設計しています。

大梁と小梁の補強金物。 柱と梁が交わる部分は地震の揺れの衝撃が集まる場所ですから二重、三重の補強で備えます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援