狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2019年12月04日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-13 ホールダウン金物の高さ調整

ホールダウン金物のセッティング!

水平器で高さや垂直を確認しながら取り付けています。

『早くOKだしてよ~~!』的、厳しい視線(笑) 同じ態勢でずーっといられないんですよね。特に手はブレてします。。。

つー君苦笑い。まだ👓老眼って年じゃ~ないよね!?

型枠とアンカーがセットできましたから、次の工程 布基礎のコンクリートを打ち込みます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月04日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-12 ✌とかしなくていいから!

ベタ基礎のコンクリートの流し込みです。

下の鉄筋をしっかり巻き込むよう厚く打設!

グラウンド整備に使うような大きなトンボで均していきます。

つー君、カメラに気が付いてしまいました。 ✌サイン決めてる(><;) のんびりしてるとコンクリート固まっちゃうから・・・ どんどん作業して!(笑)

無事に耐圧ベースのコンクリート流し込みました。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月04日

🏠静岡市清水区八木間町 K様邸 新築現場-13 企業コンプライアンス・・・審議中

ベタ基礎の底面部分(耐圧ベース)にコンクリートを流し込みます。 ミキサー車よりも先にポンプ車が到着。

ホースを使って流し込みます。

建物内部の水まわり設備の排水管もセット完了。

固まるまで乗らないで下さい。足跡が半永久的に残ってしまうので! 時々野良猫の足型が刻まれている時あります。。。

耐圧ベースコンクリートが固まると、次は布基礎。 布とは上に向かって立ち上げる基礎の部分です。

組まれた型枠の中へ再度コンクリを流し込みます。

三人の息、ピッタリです。 左の方が生コンクリートをドバドバ注入して、真ん中の方がバイブレーターを掛けます。

中で空洞な空気の層ができたり、鉄筋の下に隙間が出来ないように、入念に工具で振動を与えて 隅々までコンクリートが流れ込むようにしています。

右の方は高さ調整。木のヘラでオレンジの目印の高さに合わせて均等に均します。

小っこいトンボで、ピッチャンピッチャン叩きながら表面を均す職人技!

何かくわえてる? 🚬だったら言語道断! 一発退場ですが・・・爪楊枝!? これ審議中。。。

次回の社内ミーティングの議題に上げます。企業コンプライアンスが厳しい時代です。 マナー&ルール作らないとね!

今日の布基礎が固まったら、型枠を外して基礎の完成となります♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月04日

🏠静岡市清水区八木間町 K様邸 新築現場-12 コンクリートの生き埋めにされそう・・・

つー君、こっち睨んでる?  これ睨んでるんじゃ~なくて、目立ちたいんです。 いっつもカメラ目線でいたい主義なので・・・(笑)

仕事の手が止まっちゃうから、カメラ向けるのやめます!

ベタ基礎の鉄筋を組んでいます。 金色のアンカーが突き出ていますが、これは基礎が出来上がったら 土台の木材を締め込む為の金具です。

オレンジ色のプラスチック樹脂は・・・・ 釣りのウキ?

ずーっと釣りの道具だと思っていましたが違うそうです(笑) 基礎のコンクリートを流し込んだ時に、一番上の高さをココに合わせる座標です。

鉄筋が搬入された時の名札・・・ そのままコンクリート詰めにされそうだから外しましょう!

このまま生き埋めにされたら 次、空気に触れるの50年60年先になるかもしれませんからね。。。

鉄筋組みの工事完了です♪

2019年12月04日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-5 HONDA製の・・・・

ワンボックスから荷物を降ろします。

荷物っていうよりは・・・ 機械! SS(スウェーデン式サウンディング)地盤調査を行います。

4回くらい打っては消し打っては間違いを消してます。『ウェ』とか『ディン』って上手く書けない。。。

HONDAって書いてありますが、ホンダさんが地盤調査の装置を製造している訳ではありません。

機械を動かす為の発電機がセットされているだけです。 黄色い機械で調査します。

先端がスクリュー型に尖った鉄柱を地面に突き立て、重さ100キロの荷重を掛けながら回転させて捻じ込んでいきます。

25cm掘り進むのに スクリューが何回転したか? を測定します。

回転数などの調査結果は、一時的にレシートに表記されますが 同じものが調査会社のパソコンにも同期してますので

それを基に地耐力を計算して基礎の工法が決まります。

 

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月04日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-4 『御低頭お願いします!』

地鎮祭、催行いたしました。

お施主様と、会社スタッフ合計7名。 全員催眠術に掛かってしまってる? それとも居眠り?

 

そんな訳あるはずないでしょ~~~ 神主さまが『御低頭願います』っておっしゃったシーンです!

御低頭:(ごていとう)

漢字にしてみると、頭を低く下げて!って分かりますが 式中に御低頭って言われても 初めて出席される御家族は分からないですよね!

なので普通の地鎮祭の時は皆さんキョトン顔だったり、私達スタッフを見て気が付いて頭下げてます。

今日は『御低頭!頭を少しお下げ下さい』と丁寧にご指示下さったので揃いました♪

『穿初め(ウガチゾメ)の儀』鍬(クワ)で砂山を崩す作業。 【エイッ・エイッ・エイッ!】と掛け声とともに3回鍬入れ。

『エイ!』は永遠の【永】や益々栄えるの【栄】って意味がるとおっしゃっていた神主様もいらっしゃいましたが・・・
真剣な顔しておっしゃると信じそうですが・・・よくよく考えるとただのダジャレの気もしてきます(笑)

『鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀』

鋤(スキ)は地盤を突き固める道具で 建物をガッチリ受け止めて頂けるよう
掘った地面を再び付き固める儀式。
沼津の所長、竹口が担当。

玉串奉奠。出席者は順番に榊の枝を神様に御供えします。 のぞみちゃんはお母さんと一緒に上手にできました♪

工事の安全と、この地に建つ家とS様御家族の末永い安泰、御多幸を 地の神様にお願いして乾杯!

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月04日

🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-20 御家族の御多幸を祈念してカンパイ🍻

このコーナー部分は予備として、木材は少し長いまま搬入されてます。

理由ですか? 針を繋いで打ち込んだ時の衝撃で、ホゾのカタチが欠損したら困るので 長さは最後に調整してカット!

屋根下地の構造合板を貼り、今日の作業工程は終了。

無事に上棟完了! お祝いとしてお施主様・大工さん皆で乾杯です。

完成までの期間 工事の安全とAさま御家族の御多幸、御健勝を願ってカンパ~イ♪

道路から見上げると、基礎が高い分だけ建物が大きく見えるんですよね!

暗くなりましたから片付けして電気消して解散です。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月04日

🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-19 プレカットで鈍角もドンピシャ

梁の接合。柱の先端同士に大梁を掛けて床の土台の役割を果たします。

木材にも【二階床 い十一】と明記。 もちろん【二階床 い十二】と繋げますから、施工手順が材料に書かれています。

直角より、角度が広い『鈍角継ぎ手』。これは昭和の時代は厄介で、手作業で溝を掘っていましたがなかなかピッタリはまりませんでした。

今はすべてプレカット工場のPCに入力するだけで、自動で加工されますし、ドンピシャ♪

2階の床まで組み上がりました。

今日一日で屋根まで組み上げて 建物の骨格が全て形となります。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月04日

🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-18 いよいよ上棟です

床の合板張りです。

建物角の要所に長いアンカーが伸びています。これはホールダウン金物。 基礎と柱を直結する耐震金具をセット。

足場の準備ができて、いよいよ構造躯体を組み上げる上棟。朝一からクレーン車が乗り込んできます。

1階・2階を貫く通し柱が建ちました。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年12月02日

🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-29 シューズBOXの設置

Fさまのお宅のシューズBOXの使い方・・・ こんなアイディア施工したんです。

製品はセパレートタイプで下と上に別れているBOX。 まずは下の靴箱を壁の中に埋め込みました。

 

次、リビング側から見て、先程のシューズBOXの上を繰り抜いて、イイ感じの飾り棚スペース♪

上の吊り戸棚は、吊らないで・・・ 壁に埋め込んで設置したのでスッキリ。

ユニットバス。

これから給湯リモコンの取り付けをします。

節水タイプのシャワーヘッド。

換気扇は暖房と涼風と・・・もう一つ洗濯乾燥機能もついてます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援