- トップ >
- 工事中物件
🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-16 基礎の高さに誤差は無いですよ!
玄関の中と、外ポーチのコンクリートの打ち増しです。 タイルを貼るので高さの微調整を行いました。
あれ? 悩んでます。。。?
レーザーポインターを使って、基礎の天端の高さチェック。 土台を据え付ける基準ですから3とか4mmも傾いていたらアウトですよ!!
誤差無しでしたか? 良かった安心です♪
基礎はレベラーという無収縮モルタルで水平に仕上げました。
境界の立ち上がりも完成です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-29 素材は『高密度ポリエチレン不織布』
アイジーコンサルティングさんのシール。 これはシロアリ防蟻工事。 土台と床下地と1階の柱、壁を施工しました。
耐震補強金物のセットも完了しています。
各部屋のアルミサッシの取り付けの次は外壁工事。雨が入らない様にタイベックシートを貼ります。 透湿防水紙。 内部の湿気は外に排出して、外部からの雨はシャットアウト。
バルコニーの防水工事。
↓
FRP防水の施工が始まります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-28 JIO(日本住宅保証検査機構)さん検査
外周部分に構造合板のノボパンを貼りました。これで躯体の検査を受けます。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの瑕疵担保責任保険加入の検査。
間取り・開口部の位置・耐震金具のチェックをして頂いてます。
断熱材が邪魔ですみません。 そこの所、見てもらっては困るから? 材料を立て掛けてあるのか?
違います! 違います! 決してそんなズルは考えていませんって@o@;/
良かった~ 断熱材を移動して確認して頂き合格です。
適合♪
サッシの取り付けが始まります。全てガラスも入っていますから これで雨が降っても心配ありませんね。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-27 拓也さんの顔が・・・赤すぎない?@o@;/
白い壁が秋晴れで栄えてます♪
クロスが貼れて、今日は電気屋さんが照明器具を付けています。
望月祥吾監督へ! カメラの色彩調整・・・・ ぜーーったいおかしいって!
カメラ向けられて緊張して赤くなる人はいるけれど、ココまで赤い人いないでしょ?
体温50℃? って思うくらいの赤さですから、カメラ設定直してよ
↓
階段下の収納。 一部開口を開けて棚があります。 これは壁掛けテレビの下でDVDを置くスペース。
アンテナ線と電源も準備しておきました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-26 出くわしたら・・・110番(笑)
クロス貼り! 糊付けは機械が自動で行いますから 貼っている間に次の準備が出来てます♪
上から下へ、空気を抜きながらヘラで押さえて 最後に重なりをカッターで切って
半端を外せば仕上がります。
↓
窓周り、少しだけ枠に干渉するので切込みを入れて貼りますが・・・・
この眼差し! @o@;/
手術室でメス入れてるくらい真剣です。声でも掛けようものなら怒鳴られるんじゃ~ないか? って思うくらいの集中力(笑)
各部屋の天井とクローゼットの中、仕上がりました。 棚の上の天井とかどうやって貼るか?
棚の上に上向きに寝っ転がるしかないでしょ? たまたま施主さんが知らずに入って来たら
たぶん110番! クローゼットの中の上の棚で誰か寝てます!(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-6 着工の合図は共同作業で♪
地鎮祭が始まりました。 いつもは神社の神主さまが行いますが、今回はお施主様が信仰されてらっしゃる宗派の
支部長様と奥様と息子様の3人で式を担当して下さってます。
参列者は玉串を法典して2礼・4拍手・2拍手。
アシスタント高木、腕を高く上げての丁寧な拍手。祈りが込められていて美しい。 私も習ってオーバーアクションで作法します♪
鍬入れの儀式です。 地の神様に基礎の着工の御報告です。施主様とお母さま、息が合った共同作業♪
営業の私と・・・監督も? 共同作業?
鈴木監督とは静岡工業高校の建築科で15歳の時からの付き合いですが、あんまり仲が良いわけでもないので(笑)
こんななって共同作業したの初めてです。 エイ!・エイ!の掛け声もぜんぜん合わない(笑)
締めくくりに支部長さま御夫婦も御一緒に鍬入れ作業。とても仲睦まじくて心温まる風景。
鈴木監督、私との共同作業が嫌だったのか?・・・ 投げやりな格好してますよね?
↓
祭壇を中央にして記念写真♪ Tさま御主人は単身赴任で今日は出席できませんでしたが、
私の掲載する現場日記を見て下さい。
引き続きご近所様への工事挨拶。 期間中は大きなトラックが出入りしますし、足場も掛けるので大変御迷惑をお掛けいたしますが
ご理解御協力の程、宜しくお願いいたします。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-5 地盤調査の結果待ち。。。
解体が終了して整地が行われました。
たぶんココ、今日通りませんでしたか? 静岡に住んでる方なら一日一回通ると思うんですけど・・・(笑)
北街道沿いの水落交番から15mです。
地盤調査を行います。
固い部分と、表面が軟弱な所が混在している・・・不思議というか、珍しい結果になりそうです。
自沈(じちん)と計測されているのは弱い地層です。 100Kgの重さを掛けたスクリューポイントが、
回転させない自分の重さだけで沈み込んでしまう表層。
同じ自沈でも【遅い】【早い】で硬さが違います。
↓
土質サンプル採取。粘土質で黒い部分が出ます。
安西監督が・・・・どう? 地盤補強が必要? 不要かな? 真剣に問い詰めてます(笑)
『今は判断難しいです。今日のデータを解析して報告書が出るまで待って下さい!』
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-19 鋼製束で大引と床を支えます
基礎の上に土台をセットします。
硬質樹脂でできた基礎パッキンを挟んで据え付けますが、これは床下に湿気が籠らないように通気のガラリが付いています。
土台と同じ高さで大引きをセット。こちらは金属製の脚で1階の床を支えます。
鉄ですからシロアリが食べる事も無いし、湿気に強く 腐らない、へたらないので最強の束(つか)です。
がっ! まだ鋼製束が基礎に届いていない?@o@;/
↓
キャップを回すと長さがアジャストできます。 最後に接着剤を付けて、基礎に取り付けますが・・・・
床の水平高さを見ながら慎重に床付けします。
翌朝断熱材の充填をして、下地の合板貼りを行いました。
長尺アンカーの穴も繰り抜いて、建て方の準備が完了です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-18 給排水工事で掘削作業
型枠が外れて基礎が完成しました。 上に向かって伸びているアンカーは2種類。
短いのは土台を固定するもの、長いのはホールダウン金物で基礎と柱を直接繋ぐアンカーで 高耐震設計です。
これから雨水排水用の管を埋設します。
ウラタ水道さんの頼もしい相棒が登場。ミニユンボ!
小型ですが凄い勢いで配管経路を掘削。
建物内部、床下部分にも水とお湯、排水の準備をします。
道路の下水道へ繋ぐ管を掘り起こして接続。 けっこう深いところを通っています。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-22 無事に上棟が完了しました♪
2階の床下地合板貼り。この順番で2階の柱→3階の床→3階の柱→小屋組→屋根と構造を組みます。
作業中一番気にしているのは、柱が垂直か? 床は平行? 精度に関しては徹底的に確認しています。
垂木で屋根の勾配を作っています。
南から北に向かって雨を流す方向で合板を貼ってきます。
クレーン車を使う作業は完了しました。 これから屋根と壁の防水工事、窓の取り付けを行います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識