- トップ >
- 工事中物件
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-19 門型フレームがやってきた!
上棟日です。
まずはビルトインガレージ部分の骨組み、門型フレームが到着。
【展示場】って書いてあるけど・・・ 私『展示場』ってワード一度も発してないです。
一貫して『モデルハウス!』って統一しているけど
伝達ゲーム状態で、似た感じの【ショールーム】【モデルルーム】【展示場】って
てんでバラバラな物件名になってしまってます。
他にもこの3か月間【助さん】
って言い張る人もいます。望月祥吾監督。助信町に建てるから『助さん』らしい。
超極太の柱と大断面梁を組み合わせて立ち上げます。
↓
接合部のアンカー。 これを相手方に差し込んでから、穴にピンを打ち込むと
アンカーの窪みに刺さってロックされます。
【コ】の字型に組んだら吊って基礎の上にセット。
駐車場2台分のスペースをこのフレームで制作します。
徹底的に耐震強度を高める為に、フレームを二本重ねの設計にしました。
座金を挟んでボルト締めして設置完了。
全部で4基のフレームを組みます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-21 今まで気づかなかったアート作品
照明やコンセント用配線の準備。
粗配線として、おおよそ必要となる灯数を見立てて天井裏を這わせておきます。
コンセントとスイッチ用に壁の中に埋め込むプレートの取り付け。
たまたま逆光で・・・ある意味アート的なデザインに見えますよね?
そうでもない?@o@;/
↓
換気扇ダクトの穴あけ。
ビルトインガレージの、一番主になる柱のホールダウン金物!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-20 シロアリ防除の工事
今日はシロアリ防除。薬剤を噴霧します。
基礎から約1m程の高さまで構造躯体と合板に吹き付けます。
薬の強さですが、シックハウス症候群が発生しない、人の体に優しい物。
植物から抽出する自然物質でアリが嫌う薬剤です。
完成してからも定期点検をして、建物の耐久性を見守ります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-13 ベタ基礎の鉄筋工事!
鉄筋を組む位置出し作業。
両サイドに型枠を組むので、その中心に鉄筋を組みます。
防湿シートで地面からの湿気とシロアリをシャットアウトしてから組みました。
下に、所々スペーサーというサイコロを噛ませて鉄筋を全体的に浮かせます。
コンクリートを流し込んだ時にしっかり包まれるよう、一工夫で基礎の強度が上がります。
明日鉄筋の検査。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの担当の方がチェックにきます。
完成して10年間は、住宅会社が瑕疵担保責任を負う事になっていますので
当社はJIOの第三者機構の検査を受け、合格して保険に加入するシステムをとります。
詳しくは→ こちら
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-12 『丸鋼』ではなく『異形鉄筋』を使う
コンクリートの打ち込み、第一弾! 今回駐車スペースが低い位置になっているので
その高低差分、基礎を深くする擁壁を兼ねた基礎造り。
↓
これを基準にしてベタ基礎の製作。
鉄筋って、表面がギザギザしているの、何故か分かりますか?
握った時にツルツルの『丸鋼』って材料も存在しているし、販売もしてますが
敢えて節が付いた凸凹『異形鉄筋』を使う理由は摩擦力。
基礎のコンクリは建物の重さを受け止める『圧縮』には強いのですが、横からのの衝撃や
捻じれようとする応力には弱く、割れる心配が残ります。 それを補うのが鉄筋で
しなって粘る『せん断力』に長けています。 その交わる部分に摩擦を大きくするために異形鉄筋を使います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-24 いつきてもおかしくない東海地震に備える
基礎完成しました。
いよいよ構造躯体を組む準備に取り掛かりますよ^o^v
あれっ?
右足からか? これ以上、足上がらないよ。。。
@o@;/
足がつったので・・・ あと望月よろしく♪
基礎から2種類のアンカーが出ています。
短い方は基礎の上に乗せる土台を固定する物。
一際長い方はホールダウン金物。東海地震など巨大地震に襲われた場合、
建物が揺れた時に、土台から柱が引き千切られる程の衝撃があると言われています。
その時に引き抜かれない様に、基礎の奥深くに埋め込んだアンカーと柱を直接緊結して
耐震強度を上げる構造計算をしてあります。
↓
って、書けるように望月祥吾に写真を撮ってもらいましたm(_ _;)m
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-29 Sさまの趣味って・・・・
階段の部材は踏板と蹴込(けこみ)板と、 それらを支える左右のささら桁の3種類。
普通は全部同じ色で注文・取り付けしますが・・・
今回蹴込板だけホワイトにしました。 理由ですか? 上がる時に一段一段がくっきり目視できます。
慌ててつまずいたり、暗い時に踏み外さない工夫。
シューズBOX設置。 左側に空きスペースがありますから、傘立てを置いても良いし
ゴルフバックや釣り道具、スノボーでもOKだと思います。
がっ! Sさま御主人の趣味って・・・ 聞いてないです(笑)
洗面、脱衣スペースは・・・
白と黒の高級大理石を貼りました♪ ココだけで50万円くらいの材料。。。
嘘です。ごめんなさいm(_ _;)m
材料の残りが一緒に写っていました。 大理石調の柄のクッションフロアーシートです。
黙っていれば分からないと思ったのですが。。。
トイレの床材もクッションフロアーを貼りました。
木目に見えますが、水が跳ねる部分は 木だと傷むので水に強い素材を推奨しています。
実際完成してしまうと、本物の木か?シートか? 触らないと全然分かりませんが・・・
トイレの床をわざわざ素手で触ろうと思う来客の方っていませんよね?
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-19 ホールダウン金物
これから外壁を貼りますが、ビスの落下などで隣接建物に御迷惑がかからないように養生ネットで覆いました。
ホールダウン金物。土台や梁を貫通させて締め込む耐震金物です。
接続部は『ほぞ』という凸と凹でぴったり差し込まれていますが、地震を想定してアンカーボルトで補強。
梁同士と、基礎と柱をアンカーで繋いでボルトで締め込みます。
屋根の完成です。ガルバリウムの鋼板を縦平方向に葺きましたが、横方向に継ぎ目は1つも作りません。
防水第一主義の施工です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-18 屋根工事 ガルバリウム鋼板
建物周りを構造用の合板で囲いました。
窓用の開口は、これからくり抜きます。
屋根工事、ガルバリウム鋼板葺きです。
アルミと亜鉛の合金のメッキを施した素地ですから錆びにくく耐久性がある屋根材。
もちろん取り付けはビスを打ち込んで留めますが、
その穴は次に貼る右側のガルバが重なるので、完全防水処理できます。
端部は専用の工具で折り曲げ加工。
上棟後は耐震補強金具のセットと筋交いの取り付け。
建物の強度を上げる耐力壁。
筋交いを入れると入れないでは、地震の時にこれだけの違いががります。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識