- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-18 屋根まで一気に施工
小屋束はそれぞれの長さが違います。
この先端に母屋を組んで垂木を流して屋根を造ります。
母屋の角に三角の切れ目が入っています。
この刻みによって垂木を組む時、接地面が大きくなります。
垂木の座りが良い方が屋根の強度も上がります。
垂木の上に構造用合板を取り付けると屋根の形が出来上がります。
アスファルトフェルトを覆って防水処理完了!
蒔田
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-17 そうしたら・・・丸亀製麺さんへ行こう♪
クレーン車&材料を積んだトラックが揃って
上棟が始まります。
今日一日で組み上げて屋根の防水まで仕上げる計画。
空は晴れていますけど・・・
ちょいちょい怪しい黒い雲が流れてくるので不安定です。
2階の梁を組んで耐震金具と火打の据え付け。
この梁の上でしゃがんだり立ったり出来るの凄くないですか?
地面に置いた木材の上でなら、私も立ち座りできると思いますが
この高さ、この景色の中でスタスタ歩き回ってしゃがむのは怖いです。
もし一般人で普通に歩ける人いたら賞品出しますよ!
賞品って何よ?って・・・言われたら困りますが
どうしよう。
会社近くにある、うどんの丸亀製麺さんで死ぬほど御馳走しますよ♪♪
これから屋根の小屋束を立て、母屋を乗せて
勾配屋根の骨組みを組みます。
蒔田
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-4 建て替え工事が始まります!
建て替え工事が始まります。
既存建物解体工事の前に現況の調査。
左側は現在駐車場となっており
右は隣接建物、
北側は少し離れて住宅。
石田が地境のポイントをチェックして、
設計図と照らし合わせて確認。
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-37 いよいよ足場の撤去です。
養生ネットと足場を撤去します♪
台風シーズンですから
風圧で事故が発生しないか心配な時期ですが
トラブルなくこの日を迎えてます♪
真正面から見上げたアングル。
WHITEをベースに、奥まった所だけDARKにするところが
デザイン性を醸し出すPOINTです。
珍しいでしょ。英語使うの!
英語ダメダメな私が知ってる、数少ないスペルで
3連発続くなんて40年に一度あるかないかの奇跡です。
ちなみにマンデーからサンデーの7つのうち・・・
覚えてるのMONDAYとSUNDAYの2つだけ。
【もんだい】と【すんだい】で覚えてます。
階段の吹抜けになっている部分、
足場を組んで施工しています。
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-36 陸屋根? それとも片流れ?
屋根、ガルバリウム鋼板葺きです。
屋根のカタチには切妻、寄棟、片流れなどが主流で
その他にも日本古来からの伝統の入母屋や
アメリカの牧場にありそうなギャンブレル屋根などさまざま。
今回は片流れ屋根ですが・・・
実は外から見上げると傾斜が見えないので
陸屋に見える工夫をしています。
パラペットと呼ばれる立ち上がりの壁を回すことで
ビルのような屋上がある感じに仕上がります。
↑
南側を撮りました。
北側を撮りました。
↓
傾斜の一番低い北側にはパラペットを付けないで
横樋で雨を受ける片流れの通常の施工方法にしてあります。
2、3階住宅部分の内装。
90%下地のプラスターボードが貼れてきました。
Hさまはそろそろ家具や家電、カーテンの準備も
始められる頃になってきました♪
現場で寸法を測っておくと ソファーやベッド
カーテンを決めやすいと思いますよ♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-36 田中さんって・・・タイツ屋?
タイル屋田中さん。
TAIRUってパソコンで打つときに
【R】の右横に【T】があるじゃないですか?
いっつも【タイツ屋】って打ち間違えています。
ほぼ100%。 その場で気が付けば良いですが
アップしてると・・・・田中さん可哀想(><;)
てか、タイツ専門店ってあるのだろうか?
まずは土間のコンクリートの表面に薄く砂を敷き詰め
真っ平らにしてからモルタルを流し込み、
縦横直角に糸を張って、それに合わせて貼ります。
仕上げに目地にもモルタルを詰めて押さえて、
表面をお掃除したら完成です。
玄関ホールが終わりましたら
次は外のポーチに取り掛かります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-37 ハウスクリーニング
ハウスクリーニング。
主婦が毎日やっている『お掃除』と『クリーニング』の違いって・・・
何が違うか分かりますか?
違い?
人に質問しておいて。。。
私、知りません!(笑)
たぶんですが、
ハウスクリーニングってお金が発生する訳です。
なのでプロが行う仕事。
掃除機やブラシ、洗剤なども業務用ですし
窓も全て外して一日かけて徹底的に行う。
↑
ことをHCというのではないかと推測。
家での洗濯とクリーニング屋さんに出す違いと似てますよね!
ハウスクリーニング完了♪
LDKもバッチリ綺麗になりました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-23 訳すと・・・良い 帽子?
左右の電気配線を接続する時、
芯を繋ぐ部分に必ずキャップの様な物で覆います。
接続部はホコリ発火や湿気が原因で漏電の可能性もあるので
隔離してあげよう♪ という優しさ。
名前は『ナイスハット:良い帽子』
配線の中身は2芯と3芯があり、
2芯は一般的な照明器具やコンセント類に使っています。
3芯はIHクッキングやエアコン専用配線など
電圧が高い200Vの回路に使います。
エアコン用の配線工事。
室外機用のダクトを通す穴あけは
筋違いがあるので、位置は限定されます。
↓
窓の設置。
大小たくさんありますが構造躯体の寸法に合わせて
製作されて届きますから、ドンピシャ嵌ります♪
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-22 FiberとFlavor、似てるけど違う
屋根と外壁の内側に入れる断熱材。
運搬時は筒状に小さく束ねて届きますが
開けるとモクモクと体積が倍くらいに広がります。
↓
窓と床のフローリング、
照明器具の電気配線なども届きました。
バルコニーの防水処理。
FRP防水という工法で施工しています。
FRPは自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
ファイバー レイ$∬!#&%・・・ なんとか~プラスチック! 読めない(笑)
ファイバー【Fiber】は繊維の事ですね。 正確にはガラス繊維だそうです。
宇多田ヒカルの歌で「最後のキスはタバコのFlavor がした・・・」
それとは関係無いみたいです。
通常の薄い排水口とは別に
ちょっと高い場所にもう一つ穴。
↓
バルコニーには葉っぱが舞って来たり、
洗濯の靴下やタオルが落ちる事もあって
排水の穴を塞いでしまった場合は、第二の穴が活躍します。
専門的な呼び方はオーバフロー用と言います。
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-21 乗用車6台分の重さに匹敵
屋根材はガルバリウム鋼板葺きです。
金属は錆びるのでは? と心配される方もいらっしゃいますが
昔のトタンのイメージとは違います。
素地はアルミと亜鉛の合金メッキで保護されていますから
折り曲げたり、深い傷を付けなければ大丈夫♪
それよりも、耐震を考えると屋根は軽ければ軽いほど
耐震力はUPします。
階段が付くまでは、ハシゴで上り下り。
なので日曜日、Tさま御家族が気軽に覗きに来ると危険です。
怪我されたら取り返しが付きませんから、
床が無い部分には近寄らないです下さいm(_ _;)m
日当たり抜群のバルコニー。
ここから景色を見ると、周りの2階建ての屋根を
見下ろせる高さになります。
壁の構造用合板が貼れて、電気の粗配線も進めています。
蒔田