- トップ >
- 工事中物件
🏠沼津市本字宮町 N様邸 新築現場-18 内装、クロス仕上げです。
クロスが届きました。
品番ごと、筒状で運ばれてきます。
下地処理、
ボードの継ぎ目をしっかりとパテ処理することで
仕上がりが綺麗になるのです。
いよいよ貼り始めます!
↓
基本クロスは90cm幅で縦に貼ります。
左右は3cm程重ねて貼ってから
その中央部でスケールを当ててカッターで切り、
その時に切れた端を2枚抜き取ると綺麗に仕上がります。
継ぎ目はローラーで丁寧に押さえます。
コロコロローラー作戦♪
そのうちに繋ぎ目が全然分からなくなってきましたよ!
かのんちゃんのお部屋の天井、
★星空★
蛍光塗料になっているので黄緑色に光ります♪
蒔田
🏠静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-40 新築おめでとうと・・・もう一つのおめでとう
窓のお手入れ、お掃除方法伝授。
このような場合、どうやって窓の内と外拭くんですか?
外には防犯の柵もあるんですけど。。。
裏技があるのです。 驚きの新事実! 教えましょうか?
建てて下さったお客様にしか教えません(笑)
浴室の給湯器、
エコキュートのリモコン操作。
お風呂を沸かす時は、設定温度はもちろん
決めた湯量が溜まると自動で止まって、保温モードに切り替わります。
↓
IHクッキングの料理方法。
グリルのお掃除も最近のは簡単です。
換気扇は背の高い御主人がお掃除してくれる事になりました。
アドバイザーさん、鬼教官の如く指示炸裂!
ウソです。優しく教えてます。
お引渡し書類の御説明です。
保証書関係や、取説・照明やエアコンのリモコン
工事中の写真集、確認済証など大切な資料をお渡しします。
引き続きまして御主人が、玄関キーの初解錠を行って
無事にお引渡しが完了となります。
この令和1年にマイホーム完成と、もう一つおめでたい事が!
なんと第二子誕生の予定もあるそうです。
って事は、かなと君がお兄ちゃんになるんです♪
これから新居で御家族4人、新生活が始まりますが
いつも笑顔が絶えない楽しい家庭でお幸せに暮らして下さい♪
蒔田
🏠静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-39 真面目な試運転だから、変顔はやめて!
お引渡し日の取説、スタートです。
どういう訳か・・・トップバッターはいっつも水道屋さん。
何故だろう? 何か見えない大人の事情でも?
そんなの何もないです。
水道は洗濯機の給水の繋ぎと、排水部分の説明だけなので
最初の10分で終わるからです(笑)
水はキッチンやお風呂、トイレもありますが
設備機器屋さんがやってくれるのです。
電気工事担当はクニ電気、望月さん。
分電盤の説明です。
ブレーカー内部の構造を説明しておりますが、
そんなに真剣に聞かなくて大丈夫です。
どうせ1週間もすれば忘れてしまうでしょうし(笑)
困った時はとりあえず電話くれれば、望月が飛んで来るので大丈夫♪
望月さん、髪の毛スッキリしましたよね?
以前は→ こんな感じでした
引き続き、インターホンのモニター説明。
不審者か? ヤバイ人か? 確認する事ができます♪
テストで鈴木監督がピンポン押してくれますが・・・
変顔するのやめてもらえますか?
変顔やめろ===!
って、言ってもやめないのです。
えっ? 変顔してない? @o@;/
蒔田
🏠静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-38 主婦のお助けグッズ、ホスクリーン♪
大きな掃き出し窓の手前、天井!
蛍光灯の様に見えますが全然違う。照明ではないです。
棒が降りてくる・・・
このハンドルを使って降ろします。
フックを引っ掛けて、下からハンドルをクルクル回すと・・・
じゃ~~~ん!
鉄棒です ^o^v
嘘です。
耐荷重8Kgなので太めのネコでもOK!
雨の日の室内干しパイプです。
長さも1300~1800があります。
↓
天井にハシゴを収納してあります。
これを使って上ると、屋根裏ロフト収納12帖
12帖って凄くないですか?
4畳間、3室分もあるので、かなり収納できます!
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-22 現場事務所での電気打ち合わせ
上棟の記念撮影!
御主人、地鎮祭の時怖い顔してたので
今日は笑って下さいよ~~! って
無理やり笑わせて撮影(笑)
お昼、御馳走になりますm(_ _)m
お腹パンパンで・・・
午後の打ち合わせ、眠くなりました(笑)
現場事務所での電気配線打ち合わせ。
エアコン効いてて快適空間。
シャワーを追加で設置すれば監督
残業で遅くなったらそのままお泊りで仕事できますが・・・
どうします?(笑)
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-21 お施主様の御好意で上棟式開催
上棟式を行います。
木造住宅の場合ですと、上棟当日にある程度床が出来るので
上の階に集合できますが、鉄骨の骨組みの場合は
建ててから3週間ほどしてやっと床のコンクリに乗れます。
祭壇にお塩・御洗米・御神酒を供え
出席者全員で御幣(ごへい)に向かい
二礼・二拍手・一礼
建物の四方の柱をお祓い。
先ずは御主人がお塩。
奥さんが御洗米。
1階は奥さんが飲食店を経営されるので
御商売が繁盛するよう祈念しましょう♪
望月祥吾監督はお神酒。
あんまり威勢よく掛け過ぎても、お掃除が大変なので・・・
親指で微妙に調整しながらのお祓い!
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-20 ほぼほぼ、ビルや工場を作る工法
鉄骨の骨組みが組めた所で、仮設足場&養生ネット張り。
太い柱と梁は構造躯体として強度を持たせる鋼材で
それに細めの鉄骨を組んだのは
外壁やサッシを取り付けるための副資材のC形鋼材。
↓
1階はまだ、立ち上がりの布基礎製作前ですが
鉄骨の鋼材だけは組み終わっています。
思いっきり宙ぶらりん状態。
鉄骨造りの場合の手順は、必ず鋼材が先で後から基礎。
不思議な工程になります。
2階と3階の床の構造は、デッキプレートの上に
スラブコンクリートを流し込んで頑丈に作ります。
一般的な住宅の工法とは違って、高層マンションや工場を建てる施工手順に近いです。
これ以上私、近づけなくてごめんなさい。
セメントがバシャバシャ跳ねてるので服が汚れるの・・・警戒しています(笑)
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-19 高強度で無収縮なモルタル
高強度無収縮モルタルの缶が並んでます。
商品名はベースパック専用のグラウト。
柱脚ベースのアンカーに柱を建てたのですが
コンクリートと鉄骨プレートの間に隙間があるはず!
そこに高強度無収縮モルタル。
読んで字の如く『メッチャ強くて縮まない』モルタルを注入。
建物の肝となる柱の根本ですから、材料が高い!なんて言ってられません。。。
注入スタート!
ボルトの横にある注入口、
4カ所それぞれから、ちょっぴり吹き出すまで流し込みます。
ずっと図で説明するとこんな感じです。
↓
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-18 トルシア型高力ボルト
鉄骨の梁の接続。
ハイテンションボルトを使用。
このボルト、来年2020年東京オリンピックの影響で
物が無くて半年前に注文してギリ間に合いました。
今年あと3棟鉄骨造の住宅の新築がありますので、
契約と同時に注文してありますが・・・間に合うかどうか?の状態です。
このボルト、機械で締め付けるとMAXの状態の所で
頭が飛ぶ構造になっています。
頭と言うのはボルトの先端の締め付け用のピンテール。
締め付けが浅ければ緩む危険性大ですし、
締め付け過ぎたらネジ山が潰れてもろくなる。
その寸前の所で頭がちぎれて外れる構造。
『トルシア型高力ボルト』と言われてます。
外階段は雨に濡れる場所なので、
サビ防止用に、亜鉛メッキの処理をした物を使います。
↓
蒔田
🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-31 間に芝や龍のヒゲを植えるとお洒落
駐車場のコンクリート打ちの準備です。
鋤土(すきど)
高さ合わせの為に、余分な土は鋤取って調整。
4つのゾーンに分けてコンクリを流し込みます。
その方が後々のひび割れが発生しにくいです。
車を停める時もラインがあった方が真っすぐ入れやすいし!
コンクリの隙間は狭くても良いし、
逆に広めに開けて芝や龍の髭を植えてもOKです。
白い玉砂利を流し込むのも有りですね。
あとは固まるのを待ちましょう♪
蒔田