狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2019年06月04日

🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-23 これは落書きではないですっ!

内部はフローリング貼りを行っています。

対面キッチンがココにくるので、

床を貼る時には管の部分をくり抜きながら貼ります。

下のベニヤ板・・・

落書きではないですよ!

かなり緻密な計算でキッチンの大きさや

配管位置を割り出した大切な計算式(笑)

 

 

外壁の貼り方は、釘やビスで打ち付けるのではなく

専用金具で取り付けます。

サイディングに溝が掘られているので、

まず、下の金具に差し込んでセットし、

写真のように上を留めて、次を乗せるので

スライド工法に似ています。

直接建物に打ち付けないので、地震の揺れを受けても

部材毎に揺れを吸収するので落下や割れが起きにくい施工方法。

外壁の内側に15mmの空気層もできて通気を確保するので

暑さも中に伝えにくい構造です。

 

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月04日

🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-22 狭い隙間で外壁を貼るプロフェッショナル

外壁工事、

隣地との境がギリギリで

「これで本当に外壁貼れるのだろうか?」

工事契約書にハンコを押させた張本人の私自身

心配していたのである(笑)

どんな仕事にもプロはいますから、

狭い隙間で外壁を貼るプロも存在するのです。

ダーク系の石目模様で重厚感あります。

すぐ隣が線路で砂ホコリも舞う環境ですから

白系より将来的な汚れも目立ちにくいと思います。

 

北側のJRさんの敷地側も建物ギリギリです。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月04日

🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-31 石膏ボードの下地処理

プラスターボードのパテ処理。

室内に貼ったボードは石膏で出来ていますが

継ぎ目に段差ができたり、ビスを打ち付けた場所は凹んでいます。

そのまま壁紙を貼ると仕上がりが悪くなるので

水で練り込んだパテ(補修粉)を隙間や穴に埋めて

ヘラで押し込みます。

起伏を取り除いて平らになってから施工♪

南側バルコニー。

アルミ製の手すりを設置しました。

どちらにしても暮らしていると雨やホコリで汚れますが、

布団を干すときに、金属の方がサァ=== っと

ひと拭きで綺麗になります。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月04日

🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-30 💩を連発してすみません。。。💩

足場が外れたので、いよいよ外構の工事。

駐車場の舗装をする前に水道屋さん、

雨水・汚水・雑排水を排出する塩ビの管を通します。

下の方で配管してるので、舗装すれば隠れる高さです。

排水はもちろん高い所から低い方へ流れるので

傾斜角度を付けながら埋設してますよ。

写真に写っているのは『排水勾配計』という測量器です。
これに似た物でよく見るのは『水平器』が一般的ですよね。
設備機器や冷蔵庫などを設置する時に 必ず水平である事を確認しながら取り付けます。
こちらは傾斜を測定する道具です。 ガラス内部の水中に空気の粒が1つ入っていて、その位置で傾きを計測します。
お風呂や洗濯機、キッチンなどで使った水を道路下にある下水道に流し込むためには、管に傾斜をつけなくてはなりません!
設定勾配:【1/50】【1/100】【1/150】【水平(真っ平ら)】が同時に確認できます。
一番ベスト(排水がスムーズ)なのは:【1/50 ~ 1/100】です。
例えば10mの長さの排水管を設置した時10~20cmの高低差を付けるという事です。
ところがトイレの排水だけは別です。
固形の💩が 塩ビ管の中を流れるので・・・確実に1/50の傾斜を付けて施工しています。
トイレの場合は「もっと急角度にした方が良いのでは?」とか「できるだけ管を太くして欲しい!」
じゃなと💩が詰まっちゃうのでは?という声も多いですが・・・それはダメです!!! とにかく絶対にダメ!
急過ぎると流れが速くなるので💩本体を残して 水だけが先に下に行ってしまうんです。
しかも管の直径を太くなんかしたら 管の空間が広がりすぎて 💩の横を水だけが通り過ぎて置き去りにされてしまう@o@;/。
💩が取り残されたら カビカビに固まって貼り付いて最悪です! 完全に詰まる原因を作ってしまうことになるのです。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月04日

🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-29 【丁番】 もともとは【蝶番】

大工さんの仕事も大詰め!

間仕切りのボード貼りの次はいよいよ建具の設置。

今から2つ前の時代、

現在令和→平成→『昭和』は建具屋さんが手作りで作った

ドアや引き戸、フスマ、障子がほとんどでしたが

今はパナソニックやリクシル(メーカー製品)。

枠も本体も工場で出来上がった物が現場に届くのです。

狂いがないです。年数が経ってもほとんど狂いもないので

アフターメンテの回数も減ります。

丁番もセット品で一緒に届きますが、

住み始めてから、多少のドアの傾きがあっても

ドライバー一本で角度はアジャストできる仕組みになっています。

ドアをスイングさせる金具を【丁番:ちょうばん】って言いますが

大昔は【蝶番】って書いていたそうです。

 

誰が言ってたか忘れましたが・・・

もしかしたら本当の話なのかもしれません!

ほら、蝶→バタフライでしょ。

丁番って蝶の羽ばたきの動きに似てるから♪

 

しかも『ちょうばん』って読まないで、実は『ちょうつがい』って読むんです。

上下2個付けるから 蝶がつがいでそこに居るから【蝶番】

だけど字が難しいから当て字で【丁】にしたり、

『つがい』の読みを『ばん』って簡単にしたのかも?

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月04日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-14 埋め土&ダンピングランマー

ショベルカーで土を入れてから、

更にダンピングランマーで突き固めて締めこみます。

道路工事で、アスファルトを敷き込む前に使う工具と同じ。

ここまで入念に締めれば

雨が降っても殆ど沈み込まないです。

最後に表層に敷く砕石を搬入して

上棟日を待つのみとなりました♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月04日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-13 出来形調査を行います。

コンクリートが固まったら、型枠を外して採寸。

 

 

出来形チェック。

完成した基礎の幅や深さを計測します。

中央に埋め込まれたアンカーボルト(4本)は

鉄骨柱が建つ部分。

基礎の一番下から埋め込んだ柱脚べース。

 

 

独立基礎は深さ40cm

採寸して設計図と相違が無い事を確認して

埋め土します。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月04日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-12 カンタブ・エアー・スランプ

基礎のコンクリート打ち!

 

実のところミキサー車とポンプ圧送車は

道路を片側通行に規制して工事をやるしかないと

思っておりましたが、朗報が入りました。

 

東隣のお宅の建物がちょうど解体をしまして

空地状態になっていたので、工事中お貸し下さる事になったのです。

今回の基礎の工法は独立基礎と地中梁の組み合わせ。

 

鉄骨造の場合は、柱の荷重がダイレクトに地面に伝わるので

それぞれに独立させたポスト状の基礎を作成、

それら8本同士を地中の梁で固定していきます。

これだけ深くて太い基礎だと見ごたえあります。

土を埋めて隠してしまうのがもったいないです。

2~3年宣伝としてそのままにしておきましょうか?

望月茂弘監督、

コンクリートの状態を記録に残しています。

受け入れ時のコンクリの状態と配合。

配合している砂の塩分濃度をカンタブ試験で調査。

バケツに入れたコンクリに記録紙を3枚差し込んで塩分濃度が分ります。
違法に海に近い砂を使うと鉄筋を腐食させてしまうので大事な試験。
基準値は0.3Kg/㎥以下である事。
3枚の試験紙の平均で調べたら0.03Kg/㎥なのでクリアです。

 

 

次にエアメーターという装置でコンクリの内部にある空気の比率を調査します。
規定では3.5%~5.5%が基準なので
今回の4.7%はOK♪

スランプ試験。
プロ野球選手がヒット打てなくなった時の【スランプ】と関係あるのか?
多少あります。【落ち込む】って意味では同じですから(笑)
今届いたコンクリートで計測しますが、
子供の頃、砂場でプッチンプリンの容器に砂をつめてプリンの型を作って遊びました?
あれを思い出して下さい!!
高さが30cm。上の直径が10cm、下の直径は20cmの大型プリン型のコーンに生コンを詰めて
コーンを引き抜いた時に、最初の高さ(30cm)からどのくらい下がる(スランプする)か?
を調べる試験で、スランプが大きい程 柔らかいコンクリートという事になります。
これは、季節やその日の気温、湿度によって水分量を調整して出荷します。
工場から現場までの距離なんかも加味されているそうです!
寒い時期は17~18が理想。
夏場は乾燥が早く水は多く含まれているのでスランプ20~22程度です。
結果は【19】 今の季節としてはバッチリな調合。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月03日

🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-47 完成写真たくさん撮ってきました!

完成写真撮って来ました。

駐車スペースもゆったりで、来客があっても困らない。

玄関はお母さんの出入りを考えると、

強風で煽られる事のないように、スライディング引き戸に!

今回お仏壇を置く場所・・・

寝室ではなく、敢えてリビングの茶の間スペースに♪

お盆休みで子供さん家族が集合する部屋に置けるのが

理想ですからね。

一部を畳にしておく事で、お坊さんに御経あげていただいたり

冬は炬燵もありです。

対面キッチンにカウンターを設置。

簡単な朝食でしたらココで十分。

TOTOのお風呂の中で

このグレーの石目模様が一番人気のデザインだそうです。

高級感あります♪

もしかしたら人気がありすぎて隣の家も、その隣も全部一緒?

なのかもしれませんけど、家族以外に入る事ないので

良しとしましょう。

洋間ですが、ここは客間として使うので

収納は押入れスタイル。

お布団や毛布仕舞うのには最適。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月03日

🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-11 なんか忍者っぽい履物

ベタ基礎のコンクリートが徐々に固まって来たところで

基礎屋さんは表面を均一にします。

履物・・・  ワラジ?

雰囲気似てますが わらじじゃない。

アルミ製の履物。

土間スリッパで検索すると出てきます。

まだ柔らかいコンクリートの上を歩く時

沈み込まない・・・忍者のように移動できるんです。

一番最後の足跡は、基礎の外に出て腕だけで仕上げれば完成♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識