狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2019年05月11日

🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-19 お昼休憩、そこでしてるの?

基礎が完成しました。

午前中に型枠を外して、トラックに積み込んだところで

お昼休憩となりました。

 

えっ!? わざわざトラックの上の

型枠に座って食べなくってもいいのに。。。

基礎の完成と同時に、奥の隣地境界のところにブロックも積みました。

土を埋め戻す前に、雨水の排水管を通しておきますから

ちょっとだけ待って下さい

基礎の上から飛び出しているアンカーボルトは

土台の木材を固定するために入れてあります。

コンクリを流し込む前に差し込んであるので抜けません!

一際長いアンカーはホールダウン金物。

土台を貫通して、柱を直接緊結するもので

大型地震が来た時に頑張ってくれる耐震金具。

蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月11日

🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-18 adi・・・das?

耐圧ベースが固まり、二期工事は立ち上がり基礎。

型枠のセット開始!

 

この立ち上がりの基礎の上に土台や柱を据え付けます。

地面に近い位置に土台を作ることは危険です。

地面からの湿気やシロアリで傷みやすくなるので

GL(グランドライン)から40cm嵩上げします。

型枠同士の間隔を一定にするためにセパレートアンカーで接続。

靴、凄い。 ベロの所 こんなに大きいの見た事ないです。

 

でも頑丈なクロコダイル風の生地なので、現場での怪我防止になりそう。

【das】ダス・・・って何よ?

【adidas】アディダスと関係あるん?

つまらない事書いてるうちに・・・型枠セット完了!

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月11日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-11 基礎の配筋検査を行っています!

地中梁の型枠の中に、赤いスペーサーを仕込みました。

等間隔で鉄筋に装着。

 

この役割は、コンクリートの圧力で鉄筋が傾かないよう、

型枠との距離を均等にしてくれます。

 

 

配筋検査。

使っている鉄筋の太さ、長さ、間隔を

JIO(日本住宅保証検査機構)の検査員の方がチェックして下さいます。

物件番号を入れた写真もたくさん撮って、証拠写真!

お引渡しの時に、製本してお施主様にもお渡しします。

 

 

太い鉄筋(手筋)は溶接して固定しました。

繋いだ部分は少し太くなっていますね。

これをあばら筋で束ねて組み上げました。

検査の報告書を作成!

今回不備や修正箇所は・・・・・・・??

 

無しでした♪ 一発合格です^o^v

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月11日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-10 完成しました♪ 現場事務所がっ!

工事現場の向かい側に現場事務所を作りました。

実際は作るというより「プレハブ事務所を運んで来た!」

って言い方が正解なのですけど。。。

現場責任者の望月茂弘監督。

エアコンも付いてますから、夏も乗り切れそうです♪

棚も置いて徐々に荷物? 生活用品? 増えてくると思います(笑)

鉄骨の場合は、柱が建つ部分に柱脚を固定するアンカーをセットします。

ベースパックと言って、このアンカーにダイヤフラムを差し込んで

ボルトで固定して基礎と連結させる施工方法。

建物の重さを受け止める基礎は、独立基礎と地中梁で頑丈に造ります。

この基礎を見ると「5階建てのマンションでも建てるの~?」

って凄さですけど、3階建ての店舗兼、住宅です。

地面の下に隠してしまうのはもったいないくらいの鉄筋とコンクリのボリュームです。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月11日

🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-12 道路を完全封鎖

基礎にコンクリートを流し込む日。

一方通行道路で狭いので、道路使用許可を申請して工事をしています。

ガードマンさんの御協力も頂いての・・・道路封鎖!

ミキサー車からポンプに移し替えて・・・

ホースからコンクリを打設していきます。

鉄筋を地面から浮かせてセットすることで

コンクリートが裏側までしっかり回り込み

肉厚で鉄筋の骨を包み込む事で強度が保たれます。

耐圧ベース(基礎の底面)を今日は施工して

これが硬化したら、次に立ち上がりの布基礎を制作します。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月10日

🏠沼津市西沢田 A様邸 新築現場-1 台形型敷地&高低差のある土地に建築!

沼津営業所で工事請負契約です。

土地の購入が決まり、おおよその間取り図も完成しました♪

御夫婦仲良く書類の作成。

建築地は道路との高低差がありますので

駐車スペースの位置は自ずと確定してきますが

室内設計は自由にレイアウトができます。

この35センチの段差は撤去して 緩めのスロープに作り替えます。

南東の二方向道路になっているので

どの部屋も自然光は取り入れられますね。

台形型の敷地ではありますが、無駄なくそつなく設計していきます♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月10日

🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-1 土地の形が野球場みたいです♪

H様マイホームの建築地!

二方向道路の角地ですが、道が直角ではなくて

アーチ状ですから 扇子型。 珍しいです。

野球場の形と似てますよね!? 奥がホームベースとバッターボックスで

手前アールはホームランのフェンスの部分。

でも、この広さ的には22坪なので野球はできないと思います(笑)

南西が道路ですから、日当たりも問題無さそうですね。

 

ここは以前も住宅がありましたので水道管はありますが

管の直径が13mmで細く、古いので

道路から新たに新設する予定です。

下水は敷地内に引き込まれているので、

新しい建物の雑排水や汚水は放流できます。

【ながいずみおすい】って書いてあります。

住宅ローンですが、銀行さんから承認がおりましたので

工事請負契約を結びます。

これから本設計開始で7月着工、

11月には完成の予定ですから2020年のお正月は新居で迎えられますね♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月07日

🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-17 耐震補強金物

ホールダウン金物を設置!

基礎を造る時に、中に埋め込んでおいたアンカーと柱を

直接繋ぎ止める耐震金具。

梁もホールダウンで接続して、

筋交いプレートで補強。

屋根の合板が貼れたところで

アスファルトルーフィングで防水層を造ります。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月07日

🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-16 いろはにほへと・・・

上棟時には柱や梁に印を付けておきます。

施工図を照らし合わせながら作業を進めます。

い・ろ・は・に・ほ・へ・と や

一・二・三・四で通りごと振り分けてあります。

柱が建ったら、次は梁を接合。

1階、2階の構造躯体ができたら、次は屋根に取り掛かります。

2階建て住宅にプラス屋根裏収納のあるマイホームです。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年05月07日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-9 基礎の掘削工事スタート

柱状改良工事の次は掘削作業。

鉄骨の基礎の場合はベタ基礎ではなく、独立基礎

(各柱の下にそれぞれ独立した基礎)工法になります。

ただし、独立とは言えど 地面の下では地中梁で接続するので

ほぼほぼ総掘り状態ですね。

これから鉄筋で基礎の骨格を造ります。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援