- トップ >
- 工事中物件
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-8 これ、アリ地獄みたい。
地盤改良工事です。
オーガーという重機でまずは深さ5mまで穴を空けています。
直径はなんと、1m
全部で20本、セメントミルクを流し込んで
元あった土と攪拌して 地中にコンクリの柱を造る!
という作業です。
建物の荷重が集中する鉄骨の柱の下を重点的に強度を高めます。
5mまで掘削している写真。
アリ地獄を作っている感じだと思いません?
↓
アリさんが落ちたら絶対に生きて出られません。
底の方からセメントミルクを注入して
プロペラが回転して追っかけてくるので
コンクリ詰めになってしまいます。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-34 大工さんの優しさを実感♪
壁内の断熱工事。
高性能グラスウールを充填していきます。
長さ的に余った物は捨てないで取っておき、
窓上などの小壁に流用できたりして無駄なく使います。
それでも余ったら私の布団を作りましょうか?
断熱は東西南北の壁の中だけでなく
屋根裏にも全て詰め込みます。
要は外気に接している面の内側を完全ガード!
断熱材が入ったらプラスターボードを貼って塞ぎます。
大工さん、みんな優しいです。
天井裏には照明器具用の配線も入っているので、
それを見つけるとボードに穴を空けて配線を室内側に
チョコンと出しておいてくれます♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-33 癒し効果が・・・・ある!
大型部品が到着!
浴槽ですね
↓
2階にユニットバスを設置する作業開始。
最初に荷重を支える金属の架台をセットして、
それから底板デッキを敷き、給排水経路を採り込みます。
木目パネルをアクセントにしたオシャレな浴室。
デザインは暖色のピンクや、岩肌調、ミント色など
いろいろありますが 最近は木目が人気です。
癒し効果あるんだと思います。←これは推測です。
我が家は木目でないから分かりません(笑)
シャンプーや掃除道具を置く棚。
トレイではなくステンの棒なので、水切れが良いですし
ヌメリも付きにくい。
外の工事は外壁が順調に貼れています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-17 トンボ見て・・・思い出した事!
ポンプ車のホースでコンクリの打設。
ホースとは別にもう一本!
棒を差し込んでこねていますが、これは型枠や
鉄筋にしっかりとコンクリが絡み着くように
振動を与える工具です。
内部に空洞や気泡が残らないための丁寧なケア。
奥の方から均等に流し込んで、表面を平らに仕上げます。
グランド整備に使う・・・トンボ?
【トンボ】で思い出しましたが、中・高とテニス部だったんです。
最後に「グランド整備~!!」って号令で部室裏にあるトンボで作業するのですが
私・・・のんびりと走って、トンボが無くなるタイミングで行きます。
毎回この作戦でサボっていたら♪♪
ある日部長に常習犯って事がバレて罰として
テニスコート2面を重たいローラー引く係1か月やらされました。
重たいけど動き出せばローラーが回るので軽くなります。
だけど、向こうまで行ったら、向きを変えるのが強烈な重労働(><;)
話が脱線してすみません。
レディーミクストコンクリート納入書。
これはコンクリの出荷時間や配合表です。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-16 お尻の穴にコンクリート!?
ポンプ車到着。
生コン車からコンクリを受け止めて、ホースで送り込む重機です。
ご実家の理容室がお休みの日を狙って、駐車場をお借りして施工。
ホースを伸ばしてコンクリートを送り込む
距離感のシミュレーションもバッチリ。
いよいよ本番!
コンクリをお尻で受け取ります。
【コンクリをお尻】って罰ゲームみたいな書き方ですが
ポンプ車の【後方の受け口】って意味ですから
へんな想像はしないで下さい。m(_ _;)m
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-4 まずは手作業で内部の剥がし&搬出
既存建物の解体工事の様子。
いきなり重機でバリバリ壊すのではなく、
室内の壁や収納の戸、畳などを手作用で搬出します。
今のうちにキッチンやお風呂、
長年お世話になった水まわり設備もカメラに収めておきましょう♪
お風呂は・・・
けっこう最近? 今主流のユニットバスです。
昭和のお風呂は壁も床もタイルを貼って
寒いし、カビが生えやすかったですが ユニットなら快適だったと思います。
大事な荷物はすべて運びましたか?
隠しておいたへそくり、忘れていなければ良いですが!(笑)
版画の板発見。
ネットオークションに出品したら100万円の値打ちがつく作品とか?
そうでなければ。。。収納棚と一緒に積み込んで処分しちゃいますよ!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-7 全員で乾杯しましょう♪ 🍻
これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を一度刈らせてもらう事を
地の神様に御報告並びに見守っていただく儀式です。
私が鍬で砂山を崩して掘り始めのスタートです。
もう一つ、鋤(すき)
鎮物埋納(しずめものまいのう)の儀
これは御長男の出番!
堀った地面を突き固めてこれから建ち上がる住まいとご家族を
末永く見守って頂けるように祈念して行います。
↓
玉串法典。
榊の枝を神前にお供えして
二礼・二拍手・一礼。
出席者全員、順番に行います。
式典の締めくくりは乾杯です。
🍻のスタンプがジョッキのビールになってしまいましたが・・・
本当は白いお皿で日本酒です(笑)
いよいよこれから新築工事がスタートします。
JR弁天島駅の近くで、1階は飲食店を経営する計画もありますので
完成したらぜひお越しくださいね♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-6 静岡市と浜松では仕来りが違います。
地鎮祭です。
Hさま御家族集合♪
静岡市と違って、浜松市では地鎮祭も少し順序が違うんです。
まずは式の前にこちらで手を清めます
↓
神主様が柄杓でお水をかけて下さるので
出席者全員清めてから式を迎えます。
それでは只今よりHさま邸新築に伴い
地鎮祭を催行いたします♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-11 JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査!
まずは建物の外周部、型枠囲い。
この位置が基礎の外側となります。
鉄筋組スタート。
地面から浮かせて空中に組んでいる様に見えます?
空中に組んでいるのです。
↓
ベタ基礎の厚みの中央付近に鉄筋を組むので
ある程度浮かせておいて、大量のコンクリを流し込む設計になっています。
大型地震で揺れた時に、基礎部分は深く重くしておかないと
建物のバランスが悪くなりますから、ココまで深く掘って基礎を造ります。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査。
鉄筋の太さや長さ、間隔を細かくチェック。
↓
地中梁の鉄筋。
木造住宅ではありますが、幅が細長い3階建ての場合
鉄骨住宅と同じくらいの鉄筋の量を使っています。
↓
検査が合格となり、いよいよ基礎のコンクリート工事になります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-10 地盤改良で、表層がガチガチに固まりました。
地盤補強(表層改良)工事が完了!
固化材がガチガチに固まりました。
この上からなら基礎を造っても安心です。
まずは防湿シートで覆います。
地面からの湿気やシロアリをシャットアウト!
敷地の手前側は駐車スペースにして、
その奥が3階建て建築となります
捨てコン打設。
このコンクリートは建物の位置出しと鉄筋を組む時の
基準とするコンクリ。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識