- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-15 基礎の上に土台据え作業に取り掛かります
土台の据え付け工事。
立ち上がり基礎の上にセットしていきます。
この写真は水切りの設置。
↓
外壁から伝わる雨が、基礎に直に滴ることがないように
境に水切りを付けて文字通り【水】を【切】ります。
上棟日まではブルーシートで現場養生。
翌日、先行足場を組みました。
両隣がギリギリに迫っていますから、その隙間の中で組み立てます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-4 建て替え決定! 3階建て二世帯住宅
建て替え工事がスタートします。
地盤調査の結果は地盤が硬く、全く心配ないと判明しました。
既存建物を解体して、二世帯住宅に建て替えです。
左側の倉庫は、お父さんの御兄弟の持ち物。
ほぼ、くっついて建っていますから解体は慎重に行います。
中に入って分かったのですが・・・
くっついている! ではなく、繋がっていました@o@;/
なので解体後はお隣さんの外壁を貼ってあげないと
雨風が中に入ってしまうので、補修工事が必要です。
工事請負契約を結びました。
これから本設計、構造計算、仕様決めの作業に取り掛かります。
1階は御両親がお住まいになるので玄関を2つの3階建て 二世帯住宅です♪
蒔田
🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-14 【鏝】と【鰻】似てるけど。。。
今回の1階の作り方、
通常とは少し違います。
将来お仕事場に利用する可能性もあるとの事で
土足で歩き回れるよう土間コンクリートで仕上げます。
【金鏝】で表面を平らにっ!
『金色の鰻(ウナギ)』ではありません。
『カナゴテ』と読みます。 左官屋さんが使う道具です。
蒔田
静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-3 地盤強度、先行調査!
地盤調査です。
通常解体が終わって更地になってから行いますが
住宅ローンの借り入れ額の調整がありますので
建物の前で出来るポイントだけ事前調査。
その結果で軟弱地盤の場合は改良工事の予算組みの
準備をしておけるからです。
SS。
スウェーデン式サウンディング調査。
スクリューポイントを回転しながら挿入。
比較的砂利に当たるガリガリ音がして
なかなか入っていかないので地盤強度は心配ないと思います。
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-3 解体工事の準備です
既存建物の解体工事の準備中。
家具や押し入れの中身を搬出します。
靴箱! 立派! まだ使えそう!
貧乏性の私的には外しておいて、新居でまた使えそう♪
って思ってしまいます。
↓
でも使い回ししたくても、新居の床やドアのコーディネートと
マッチしないとか、 これを外して清掃、運搬、保管や
再取り付け費用を考えると、新しい物を入れた方が安く上がるんです。
不用品はコンテナBOXに!
1箱の処分代金は決まっているので、
上手に詰め込みましょう。
パフパフだともったいないです。
蒔田
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-4 色柄のお打合せの日
今回のマイホーム取得は、土地の購入からです。
その時に重要なのは水道管。
地域によっては道路に水道管埋設が通っていな場合があります。
その時は井戸を掘って生活用水を確保するしかありません。
私が住んでいる静岡市駿河区鎌田はまだまだ井戸水の家が
半分以上です。
現場内に水道管がありました。
その管の太さですが20ミリ(直径2cm)
この太さでしたら十分な水圧です。
古い住宅地では13ミリ(直径1.3cm)の場合があります。
これだと水道部の指導で、20ミリに引き込み直しの
指導が出る事が多いです。
事務所では床やドア、壁紙などの色柄打合せです。
着工までにおおよその物は決めておきます。
あきと君、りくと君はDVDをみてお利口にしています。
ひなと君は寝起きでぼーっとしているので
私がじいじ役しています~♪
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-5 着工の準備を進めています♪
敷地の上空に電線が通っています。
3階建てを建てる場合接触するので
この場合は中部電力さんやNTTさん等と連絡とりあって
上手く回避できる方法や、防護管で養生するなど方法を協議。
今回は電線の移動&防護管工事をお願いしました。
並行してブロック積み。
先日お隣さんを解体して、土地の購入をしましたので
境界線にブロックを3段。
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-4 お隣さまのお宅、解体工事
建築場所の右隣のお宅。
老朽化が進んでいたらしく、昨年10月の大型台風で
ごそっ!と窓や外壁が落下してこの状態。
お住まいになっていた方は、他所に移り住んで解体して
土地は売る方向との事だったので、
今回新築するHさまが地続きなので購入します。
解体作業。
重機のアイアンフォークで掴んで、手前に倒す手順で
二日ほどで上屋は撤去できました。
残るは基礎のコンクリートとなります。
蒔田
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-9 地盤改良工事
地縄張り。
【縄】とは書きましたが、実際はビニール紐。
江戸時代は藁だったんですよね!
建物の外周面の位置を出しました。
【縄張り争い】って言葉ありますけど、
昔は陣地やテリトリーの主張で使っていた言葉なんですね。
地盤改良を行います。
今回は杭や柱状ではなく、表層改良。
表面の緩い地盤を掘り起こして、セメントの固化材を撒いて
練って固める作業。
地中には大昔の家屋の残骸が埋まっているので
最初に撤去します。
次に固化材を混ぜて攪拌です。
↓
固まり始めたところで、底から順番にランマーで突き固めながら
基礎の底面まで三層ずつ絞めます。
蒔田
🏠清水区蒲原 T様邸 新築現場-31 予定外に・・・明るかったじゃん!?
ユニットバス。
明るくて清潔感重視の色合いです。
正面のアクセントパネルも、強烈な色は使わないで
暖色系で可愛くまとめました。
↓
階段を上がった2階。
ここは斬新なアイディアを試みました。
階段ホール7帖。 道路側洋間7帖。
南のベランダのあるお部屋7帖が
3本引き戸を全開放すると21帖の大空間に早変わりします。
↓
玄関は明り取りの窓もありますし、玄関自体にも
ガラスが多いので採光は十分。
お引渡し直前で、段ボールやタオルを敷いてありました。
外してから撮ればよかったと・・・・後悔してます(><;)
壁紙を一面アクセントでグリーンを使いました。
鮮やかで楽しい空間になりますね。
天井に近い位置に窓を付けて、部屋を明るくし
その下は棚とハンガーパイプで服や小物も収納できます。
キッチンは白系の対面キッチン。
部屋全体真っ白でアッサリかもしれませんが
これから家具やカーテンやラグマット ソファー類が入れば
そちらが主役となりますから心配いりません!
洗面室は手作りカウンターに
陶器を置いてオシャレに仕上げました。
最近はアパート風のユニットは飽きがきている方もいらっしゃるので
自分専用の洗面が流行りです。
↓
階段スペース。
すぐ隣にSBSさんのビルが隣接しているので
暗くなるかと思いましたが、
計算間違いしてました@o@;/
予想外に明るかったです。
手摺工事にしたのも正解ですね♪
もちろん収納庫もたっぷり。
仕舞う物や配置によって、中段やハンガーパイプを設置します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識