- トップ >
- 工事中物件
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-4 大きな温度計発見! いらないの?
水道メーター。
泥が流れ込んでいましたからスコップで掘り起こして
仮設水道(工事専用の蛇口)に切り替えます。
解体スタート!
まずはドアやふすま、障子を搬出してから、
壁と天井を人力で剥がします。
結構ホコリっぽいです。
三島グランドホテルさんの立派な温度計!
我が家には温度計が無いので・・・
いらないんだったらもらって行こうかな?(笑)
静岡県だとマイナス30℃まではいらない。寒くてもー2℃とかでしょ。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-3いよいよ解体工事が始まります。
建て替え工事です。
場所は三島駅、南口から歩いて5~6分くらいです。私の足で!
なので普通の人なら3分!(笑)
建物の前に水路があります。
家を建てる場合、基本道路に接していることが条件なので
今回のように川がある場合は、その上を通る許可(河川占用許可申請)
を受けてから建築確認申請を行います。
「ダメっ!」って言われること? 時々ありますよ
河川を渡る橋が不安定で危険だったら作り直しの指導がでるケースあります。
既存建物、解体前に写真撮っておきます。
畳に机を置く時代でしたね♪
最近見なくなった天袋、設置してある!
昭和の懐かしいお部屋。
↓
御家族の皆さん、長くお世話になった我が家、
想い出が詰まっているでしょうから写真撮っておきました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-15 ベタ基礎工事、完成です♪
最近「寒ぶぅぅぅ~!」って声、
出さなくなりました♪
もう春ですね。
基礎のコンクリの乾きも早くなる時期。
今日は型枠を外して、玄関ポーチの土間の工事。
1階のお部屋の下は、湿気が籠らないように
通気工法を採用するので40cmの床下空間を作りますが
外ポーチと玄関の靴脱ぎ場はコンクリを詰め込みます。
こんな感じ。
がっしりして力強い!
最終的にはタイルを貼って仕上げます♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-14 壁紙は基本白一色でまとめました。
筒状に届いているの壁紙。
今回の物件はホワイトでまとめます。
黄色いボードはプラスターボードで
石膏の板の上に台紙が付いています。
その上から糊をつけたビニールクロスを貼ります。
今回敢えて、耐震用の筋交いはそのまま木を見せて仕上げます。
↓
ボードの継ぎ目やビス穴は事前にパテ処理して
段差や凹みを修正しておきました。
角は仕上がりを良く(シャープ)にするために
コーナーテープでガードしてからパテを抑え込みます。
リビングのクロスが貼れました♪
広くて窓も大きいスペースですから、色を付けずに
白一色でまとめました。
とは言っても住み始めるとカーテンやラグマット、
ソファーやテーブルの色が入ってくるから・・・
実際のところは殺風景になる事はないですよ!
2階廊下
↓
2階寝室
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-29 昔のトタンとの違いですか?・・・・
電気の配線が進んでいます。
照明とスイッチ類、
あと各部屋のコンセントやTV・TEL・PC・インターホンや
給湯リモコンなど 今のうちに通しておきます。
屋根はガルバリウム合板の縦て平葺き。
総称して『ガルバ!』って皆さん呼びますが
昔のトタンとどう違うの?
断熱材到着、
屋根裏や壁の内側に重点的に貼っていきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-15 浄化槽の設置高さに・・・抜かりは無い?
ベタ基礎の鉄筋組みが完了!
今日はJIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査です。
耐圧ベースは建物の下を総掘りして、
地面全体で平均的に荷重を受ける工法なので
高耐震の基礎となります。
ビルトイン式のガレージに浄化槽を設置。
これじゃ~車が入らない!?@o@;/
うちの監督はそんなヘマはしません!
計算通りの施工です。
基礎が出来上がって、その上に駐車場のコンクリを流し込んで
丁度いい高さで施工してあります。
ただ、最後にフタの部分は筒をカットしてアジャストするので
10cmくらいはフタは下がります。
基礎伏図と照らし合わせながらチェック。
寸法のチェックのあとは写真撮影して、合否の書類が作られます。
合格です♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場30 お年寄りには・・・【全部・平らな・島】
玄関を入るとすぐに和室の客間がありますが、
そこに和モダン風の竹で格子を造ります。
格子の本数考え中。。。。
8本だと細かくてうるさい。6本だとチョイ空き過ぎで寂しい。
結果7本で決定!
竹です。
入り口には石のステップと白の玉砂利を敷きます♪
キッチンのパーツが到着しました。
ゼロから組み立てるのではなく
2つの架台と天板、引き出し類として
工場でほぼ出来上がったものを設置します。
今回はフルフラットのアイランド。
↑
これ、お婆ちゃんに言っても全然伝わらないですよね。
日本語だと【全部・平らな・島】。。。。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-14 手作業vs自動縛り機械、どっちが早い?
外周の型枠を組んで、鉄筋工事!
今回住まい側と、ビルトインガレージ部分と
基礎に高低差があるので、ちょっぴり複雑。
型枠で仕切ってコンクリに段差を付けます。
↓
鉄筋同士は番線で縛ります。
一本一本かなり細かい作業ですが
丁寧に締め付けていきます。
この鉄筋縛りは手作業でやる場合が多いですが・・・
職人さんによっては自動縛り機を持ってる人もいます。
手作業の動画
↓
自動結束機
↓
蒔田
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-29 スキップフロアを楽しもう♪
キッチンの換気扇のダクト。
天井を通して外への排気経路を確保します。
次に照明器具の配線の確保。
シーリングライトか? ダウンライトになるか?
設計図と照らし合わせて、位置決め。
風信電気の鈴木さん!
照明器具、もしかしたら途中で機種変更しているかもしれないので
最新バージョンの資料かチェックしてくださいね♪
外部の足場が取れて外観は完成♪
内部はこれから壁紙や水まわり設備の設置に取り掛かります。
窓を大きくしたことと、天井を吹抜けにしたので
解放感が広がりました。
↑
2階の廊下から下を撮りました。
一気に1階に降りるのではなく、途中にスキップフロアー。
子供さんの遊び場にしても良いし、書斎・お昼寝スペースでもOKです。
くれぐれも荷物置き場にだけはならないように気を付けて!!@o@;/
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市本字宮町 N様邸 新築現場-6 柱状改良工事の施工
地盤改良工事は柱状改良を行います。
赤いビニール紐で印をした場所に打ち込みます。
先にトラックに積まれた固化材をプラントに流し込み
水で練り込んでミルク状に攪拌して準備!
次に大型スクリューの付いた重機(オーガー)で
地中深く捻じ込んで、先端からセメントミルクを注入して
地面の中にコンクリの柱を形成。
ベタ基礎の深さに合わせて、杭頭高さを揃えます。
↓
最後に基礎の下地造り。
砕石を敷き詰めてランマーで突き固め、基礎の底面を締めます。
杭の高さは基礎の深さに合わせて
高低差を付けてあるので、底にベタ基礎が乗るように掘削。
建物の荷重を均等に杭に伝達できるように間隔を揃えます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識