- トップ >
- 工事中物件
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-20 Fiber Reinforced$%¥。。。
沼津の五月町の現場!
バルコニーの防水工事の様子です。
防水工事を施工する前に、傾斜を造ります。
雨が落ちた後に勾配で一方向に流れて、最後は凹みに沿ってトイへ!
傾斜が完成したらFRP防水の工事。
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-15 アクリアネクストで断熱工事
屋根の内側の断熱工事。
夏冬の気温の変化が室内に影響が出やすくなるので
隙間なく断熱材を充填してガード。
アクリアネクストを採用
CMを添えておきますね
↓
電気系統の配線工事も始まりました。
スイッチやコンセントのBOXを木材にセットしておきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-14 アルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%
屋根工事!
ガルバリウム鋼板葺きとします。
今回はクレーン車は使わず、トラックから人力で受け渡し。
経費節減♪
一見平屋の住宅に見えますが
屋根裏収納庫がありますから天井が高くなっています。
と、いうことは天井の工事は内部足場が必要!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-22 第一種・第二種・第三種の違い
内部のプラスターボードを貼る前に断熱工事。
アクリアという高性能グラスウールが届きました。
布団を丸めたくらいの重さなので袋に抱き着いて上げれば運べます♪
床のフローリングも届きました。
今回特殊な工事が一つあります。
24時間式熱交換式換気扇。
換気方法には第一種~三種までありまして・・・
第一種換気方法 機械で給気して 機械の力で排気するシステム。
第二種換気方法 機械で給気して 排気口から自然に排気する方法。
第三種換気方法 給気は吸気口から自然に取り込み 排気は機械で排出する。
今回設置したのは第一種換気方法。
同時吸排気で、外気を吸い込むのも、室内の空気を出すのも
この機械1台で同時に行います。
メリットは熱交換式。 外気温を捨てる空気の温度に近付けて給気するので
エアコンの温度ロスが最小限に抑えられる機械です。
もちろん床下にも配管するので 冬の冷たさを解消します。
天井裏使って各部屋にダクトを通す準備をしています。
断熱工事完了!
断熱材と木材の間に隙間があると効果が全然出ませんから
パンパンに押し込む状態で充填して固定。
空が黄昏時でちょっぴりセンチメンタルな雰囲気。
おっさんが・・・
センチメンタル? キモイ?(笑)
キモイという苦情メールは受付け拒否します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-26 屋根と外壁の仕上がりは完璧♪
2階の天井に断熱材。
1階の天井裏には断熱を入れませんでした。
理由は外気に接する部分の内側に施工するものだから!
四方の壁や屋根の裏、あと1階の床の下などは必要ですが
1階と2階の間には外気は流れないので不要です。
ボードを一人で持ち上げながら取り付けるのは重労働なので
ペアで作業。
二人の息がぴったりです。
屋根のガルバリウム鋼板。
金属屋根ですが表面にアルミと亜鉛のメッキを施していますので
合金で錆を防ぎます。
上から下まで1枚の材料なので継ぎ目が無い分防水性能も高まります。
外壁はダーク系の石目調。
重厚感有り!
外壁からは電気やアンテナ線がでますので、その部分は穴あけをして
器具を取り付けます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-25 木目が豪華なユニットバス♪
外壁の内側の壁内に断熱材を充填。
約40cm幅の高性能グラスウールです。
その上からプラスターボードを貼って、内装の下地を作っていきます。
塩ビ管にゴム製のマットを被せます。
これはトイレやお風呂の汚水、湯水を建物の外に排出する管です。
防音材を巻く理由は流れる音を部屋に響かせないことと、
あと、結露!
夏場湿気の多い時期に冷たい水が流れると配管の外側に水滴が付きます。
夏にアイスコーヒーを飲む時にグラスの外側がビショビショになるのと同じ。
オレンジジュースでも牛乳もです。
カルピスでも・・・ もうそれ以上はイイ??
ユニットバスを設置する場所。
給排水やお湯の管の工事は完璧です♪
工場から浴槽や内壁が届きました。
ブラックの浴槽に木目調の内装で一日の疲れが吹き飛ぶ豪華さ!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-6 解体工事が始まりました!
解体が始まりました。
左右に隣接建物があるので、慎重に崩して搬出。
既存建物の基礎、外壁のラインが隣地ギリギリ
↓
地積測量図がありましたので、現況と照らし合わせてチェック!
午後はお施主様とTOTOショールーム。
着工に向けて内部のキッチン・お風呂・洗面・トイレの色柄打ち合わせです。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-5 モモちゃん涙目。。。(●へ●。)。
解体工事が始まります。
既存の建物があるうちに境界ポイントのチェック。
目印となるコンクリの擁壁の角に印をしておきます。
Mさま御家族の一員モモちゃん登場。
ずーっと暮らしてきたマイホームを壊してしまう事を知り
涙目になっています。
目ん玉ごと零れ落ちちゃうんじゃ~ないか? 心配です(笑)
GLAYのポスター。
これも一緒に解体しちゃって大丈夫ですか?
希少価値が高くて1枚10万円とかの値が付くなら
私が持って帰ってオークション出品してみようかな?
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠清水区蒲原 T様邸 新築現場-26 浄化槽の中の仕組みが分からない!?@o@;/
浄化槽を設置します。
私、前面道路が国道なので下水道地域だと思い込んでおり・・・
浄化槽設置補助金の申請がギリギリになってしまいました。
本当に申し訳ございませんでした(><)
もし締め切ってしまったら・・・私のお給料が吹っ飛んでしまうところでした。
浄化槽というのは文字通り水を浄化する設備です。
家から排出されるキッチンやトイレ、お風呂の水を
そのまま側溝や水路に流したら臭いと川の汚染が進んでしまいます。
それを防ぐために地中に埋めた浄化槽の中で、バクテリアが汚水を分解して
綺麗にしてから放流します。
対面キッチン式のLDK。
窓からは線路とホームが見えています。
建物が建つことは絶対にないので、日当たりは保証されていますね!
あっ! もし線路が高架になったら?@o@;/
その時はヤバいです。
キッチンと壁はホワイトでまとめて爽やか。
隣家が横にぴったりと付いてますが、
左の風通し用の窓からも 昼間はこんなに明るさが確保できました♪
トイレは奥の壁をグリーンにしただけなのに
こんなに可愛い空間になりました♪
浄化槽の仕組みが分からない!?
そんな方の為に中の仕組み
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠清水区蒲原 T様邸 新築現場-25 メーター器カバー、ブラックもあります。
道路は国道で、裏側はJRの線路ですから
排気ガスや鉄粉(レールが擦れて舞う鉄分)で
外壁が汚れやすいので、ダーク系で仕上げました。
オール電化でガスは引かないので
お湯を作るのはエコキュート。
玄関横に設置します。
玄関ポーチのタイル貼り完成♪
「乗ったらだめよ!」のサインとしてテープ貼り。
乗ってはだめだけど、翌日になれば息を吐いてソロ~リソロリと
忍び足で中に入る事はOKです。
重たい荷物の搬入はNG!
中電のメーター器カバーは外壁と同化する色をチョイス。
一般的にはクリーム色かグレーですが、ブラックも注文できるんです。
階段ホールの手すりに塗装を施しました。
ナチュラル系より、ドアや窓枠と同系色にした方が馴染みます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識