- トップ >
- 工事中物件
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-18 固まる時に白い灰汁が出ます。
耐圧ベースのコンクリートを流し込みました。
表面を均等に均して次の作業に備えます。
まだ上向きの鉄筋が見えていますので、二期工事として
立ち上がりの布基礎も引き続き施工します。
表面にセメントの灰汁(あく)が浮き始めて
白華が出てくると硬化し始めてる合図です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-17 基礎配筋検査、合格!
ベタ基礎の中に入れる鉄筋組みが完了!!
配筋検査を受けています。
鉄筋の太さや間隔など、設計図との誤差が無いか?
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの担当者がチェックに来て下さってます。
鉄筋の一番したには、スペーサー(サイコロ型のコンクリ)を噛ませて
鉄筋を浮かせます。
鉄筋の隅々と 真下にもしっかりとコンクリートが流れ込まなければ
強度が弱くなってしまうんです。しっかり覆い被せます。
基礎配筋検査、合格です。
いよいよコンクリート工事に取り掛かります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-5 【更地】には2つの意味が隠されている
解体工事が終了!
更地になりました。
更地(さらち)って、建物を解体して 何も建っていない土地の事を
更地と呼んでいますが・・・
実はもう一つの意味、あるんです。
単に空き地の状態である事以外に
借地権や地役権などの私法上の権利が付いてない権利書、登記簿上でも『まっさら』な土地の事を指します。
前の持ち主の借金が残って銀行の抵当権付きで差し押さえられてたり
相続の決着がつかなくて所有権や持ち分で紛争中だったら
建物を建てる事ができない いわくつきの土地になってしまいます。
その場合はたとえ建物が建っていなくても、 純粋な更地とは呼べないという事です @o@;/
この土地は正真正銘まっさらな土地でSさまも安心して購入&所有権
の移転を済ませたところです。
敷地境界線も明確になっていますね。
今日はレベル合わせ。
敷地の高低差があるか? チェックをしています。
機械を中央にセットして8カ所測定しましたが
ほぼほぼ平らですね♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-9 ベタ基礎の厚みが厚い!
工事中に使う仮設電気を引き込むために、ポールを立てました!
使い回しなので・・・・ 古くてごめんなさいm(_ _;)m
電線を繋いで、分電盤を設置しました。
工事中に使う工具の電気はこれから引っ張って使いますが・・・
以前は30A契約で、仕事中に結構ブレーカーが飛んじゃうので
最近は40A契約に変更しました。
40アンペアなら電動ノコギリと掃除機と、コンプレッサーなどを
同時に動かしても大丈夫です。
ベタ基礎工事!
ショベルカーで掘削が終わり、今日は砕石を敷き詰めています。
今回は3階建て住宅という事で、地盤にかかる荷重が多いので
力が加わる部分の耐圧ベースを思いっきり厚くする作戦!
作戦って・・・ニュアンスが違いますよね~~!
構造計算で導き出された数値で施工するので、とても合理的な設計になっています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-17 上棟です。2×4(ツーバイフォー工法)
棟上げがスタート!
って・・・いいつつも、この現場は2×4工法。
柱は1本もありません。
全て工場で組まれた『パネルを並べる』そんな工事です。
1階のパネルが並んだら、上に根太を組んで、2階の床下地を貼り付けます。
引き続き2階の壁パネルの組み立てです。
↓
パネル工法の場合は、外壁の下地も貼ってくるので、
初日であらかた建物のカタチが出来上がります♪
四方の壁が建ったら、最後に垂木を組んで屋根を造ります。
屋根は風で煽られるので、『煽り止め金物』
読んで字のごとくな金具を取り付けます。
建物の四隅はL時の帯金物で固定。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-21 瑕疵担保責任保険の検査(JIO)
玄関の横、インターホン用の配管をしています。
防水テープを巻いて雨が入らないように処理。
L型プレートとホールダウン金物の取り付け。
柱と筋交いの根元を補強。
電気配線は天井裏のスペースを這わせながら、壁伝いに降ろしています。
アイディールブレーンの➡ 制震テープ
中間検査を受けました。
構造躯体が組まれ、補強金物が設置されたタイミングで
JIO(日本住宅保証検査機構)さんのチェック。
法律で定められている瑕疵担保責任、10年の
保証を受ける検査です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-20 現場で電気配線打合せ
屋根工事、
ガルバリウム鋼板貼りです。
貼り方は縦平といって、屋根の傾斜に合わせて貼り合わせます。
一番上の棟の部分は通気工法を採用。
真夏は屋根裏や外壁が熱くなりますから、内側に籠る熱気を
通気スリットから抜く方法。
今日はお施主さまに立ち会っていただいての電気打合せ。
コンセントの最終確認や
照明スイッチ・電話・アンテナ・テレビ・エアコン・給湯リモコンなど
電気関係の配線をする前の最終確認です。
ボードを貼ってしまってからだと配線の位置が変えられなくなるので
入念に打ち合わせを行います。
決定するとコンセントやスイッチプレートを木材に取り付けます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-19 制震テープの効果
面材のノボパンが貼れたら、次は外壁工事。
土台と基礎の境目に水切りを設置します。
次にハウスラップ。
防水&透湿性能をもつタイベックを下地に巻き付けます。
室内側はプラスターボードを貼る部分に制震テープをはります。
両面テープを貼る事で大型地震の揺れをダンパーの役割で1/2に軽減
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-18 構造合板、ノボパン
躯体の外回りに構造用合板貼り。
商品名・・・ ノボパン。
耐震強度を高める面材なので、『パワー』とか『耐震』とかを入れた
ネーミングにすれば良いのに なぜノボパンなのか?
ノボパンが誕生したのは1942年。スイスのフレッド・ファルニー氏により発明されました。木材をはじめとする植物繊維質の切削片・破砕片(パーティクル)に合成樹脂接着剤を塗布し、人工的に成板する製品=パーティクルボードの開発に成功したもので、その製法および商品名を「NOVOPAN(ノボパン)」と名づけました。NOVO=NewとPAN=Panelの合成語で「新しい板」を意味するネーミングです。
もうすぐ構造強度に関する中間検査を受けるので
補強金物の取り付けを行っています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識