- トップ >
- 工事中物件
静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-18 上棟日当日です
先行足場を組んでいよいよ棟上げとなりました。
柱を建てたら、その上を梁で繋いで構造躯体を完成させていきます。
静岡県は東海地震の警戒区域ですから
耐震強度も万全となる補強金具を装着。
揺れた時に梁同士が歪んだり離れないためのホールダウン金物で緊結します。
いよいよ2階部分の骨組。
作業も更に高所になるので、木材の上を歩く時は気を付けてもらいたいです。
普通の人は、床に置いてある木の上を歩くのは平気ですが
7mの高さでも歩けるか?って考えると 身体がガクガク震えて
立っていることも出来なくなると思います。
屋根のカタチも出来てきました♪
↓
屋根の頂上、棟(むね)
この部分には通気用の切り込みを入れました。
夏場は壁と屋根が暑さで温度が上がり、内側に籠りがちになります。
これを屋根のてっぺんから抜くためにスリットを準備します。
松下さん、アスファルトフェルトで屋根の防水を施工しています。
建て方当日にやっておきたかったので、
近くの現場にいる屋根工事の松下さんに「今からやって!」
電話してお願いしました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-17 『24時間熱交換式換気扇』
基礎が完成して、いよいよ上棟の準備に取り掛かります。
土台据え。
基礎の上に木材をセットします。
コンクリの湿気を木材が吸わないように、黒い樹脂(基礎パッキン)で
縁を切ってガードします。
通常基礎パッキンは通気(床下にに外気を採り込む)スリットが
入ってる物を使いますが、今回は完全機密性を使います。
その代わりに第一種換気と言って『24時間熱交換式換気扇』で
強制的に空気を送り込む施工方法を採用。
部屋と床下の温度、湿度を同じにして暮らすスタイル。
それで床下の基礎にも断熱材を巻き込みました。
内部の土台の固定方法は鋼製束(こうせいづか)。
昔は木材を使いましたが、収縮で床がギシギシ鳴ったり
シロアリ被害も出たので、現在は金属を使います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-16 本格的に基礎の製作に取り掛かりました
柱状改良工事が終わったところで、いよいよ基礎工事!
今日はショベルカーで余分な土をダンプに積んで処分します。
基礎は地面の下に造るので、残土は敷地の外に搬出。
コンクリートの杭の頭が見えました!
↓
掘削が完了したら防湿シートで覆います。
これは地中の湿気や害虫(シロアリ)が基礎に上がって来ないように
シャットアウトするためです。
これから鉄筋を組んでいきますが、外周面に型枠を立てます。
コンクリートを流し込んだ時に、この型枠がブレないよう
鉄管と木材を使ってガチガチに固定。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-10 ベタ基礎が完成!
先日ベタ基礎の耐圧ベースのコンクリを打ちましたが、
今日は立ち上がりの布基礎!
前回同様ポンプ車のホースを使って、型枠に流し込んでいきます。
流し込む時は、必ず隣にもう一人いて、棒で突きます。
突くというか、振動を与える電動工具で コンクリが隅々まで
行き渡るように入念にケア!
底面のベースと、立ち上がりの布基礎
完全に乾いて 型枠を撤去したら完成です♪
玄関前のポーチを広めに造りました。
ココには屋根を大きく張り出させて、雨の日でも出入りが
楽なように工夫をする計画。
次に給排水工事。
1階の床を作る前に水・お湯・排水の管を準備しておきます。
もちろんキッチンやお風呂の真下にくるように 配管図を見ながら
ピンポイントで配管。
次に基礎の上に土台をセットして、床の工事に取り掛かります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-28 外壁材を2種類使いました
石目柄の外壁材が貼れました♪
とはいえ冷たくて重たいデザインではなく、暖色系で優しい色目でしょ?
でしょ? って誰に質問しているんだか。。。
この外壁材はサイディングで長さは3m。
継ぎ目(目地)の部分にシリコン製のコーキングを流し込んで防水工事をこれから施工します。
↓
今回外壁は2種類を使っています。
バルコニーの外壁はダーク系の木目デザインを採用♪
単調にならず、ワンポイントアクセントが効いてますね。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-27 繁本さん、望月さん頑張ってます♪
繁本大工さん、今日は対面キッチンの腰壁造り!
床にはキッチン用の水・お湯・排水管・電源が準備されていますので
その部分に木を組んでカウンターを取り付けます。
こんな感じでどうでしょうか?
↓
天板の板の幅はお好みで広くすることもできます。
今回はお皿やお茶碗がチョコンとおけるくらい、12cmのカウンターです。
望月大工さんは屋根裏のロフト収納にいました。
↓
高さは1.4m(容積率に算入されない高さ)ですから
小柄な望月さんとはいえ・・・ 立ったら頭が当たりますね~@o@;/
今日の作業は巾木の取り付け。
必ず床と壁の取り合いの角には、この木を取り付けます。
モップや掃除機がカツカツ当たって壁紙が破れたり凹まないように
巾木でガードするのです。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
袋井市上山梨 K様邸 新築現場-34 電気配線の打合せを行っています
打合せ当日。
風信電気さん立ち合いのもと 配線の打合せを行います。
毎日の生活でコンセントや照明の位置は重要ですが
それ以外にも決める事はたくさんあります。
玄関のインターホン・アンテナ・電話・TV・エアコン・お風呂のリモコン
など入念な打ち合わせをしていきます。
住み始めてから
『あぁぁ~ 配線するの忘れてました@o@;/』
って事があったら大変ですから、1個1個丁寧なチェックをしながら施工していきましょう♪
風信電気鈴木さん頑張ってます
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
袋井市上山梨 K様邸 新築現場-33 建材の運び込み
続々と内部建材が運ばれてきます。
黄色いビニールに入っているのは断熱材。グラスウールです。
綿布団のような繊維質が、これだけ大きいと運び込みが大変なので
2階の分はブームで吊り上げて一気に搬入。
フローリングも到着です。
これから床・壁・天井の工事が本格化しますので、
その前にコンセントや照明の電気配線を進めていきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠 I様邸新築現場-21 JIOさんの中間検査です
中間検査。
社内のスタッフだけでやるのではなく、外部の機関がチェックしてくれます。
最近大手の会社が偽装や改ざんがニュースに取り上げられてて
【コンプライアンス】って言葉をよく耳にしますが、
法令・社会規範・倫理を厳守した製造・検査に取り組む時代になっています。
住宅では瑕疵担保責任保証を明確にしなければなりませんから
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査を受けて保証書を発行しています。
ベランダの防水の立ち上がりの寸法のチェック。
構造部材や耐震金具の位置も確認して、写真に残していきます。
玄関ポーチの天井を貼っています。
外壁を貼る部分にはデュポン製のタイベックシートを巻きます。
パラペットの防水工事。
玄関の上のひさしですが、傾斜のある屋根の形ではなく、
外観的にBOXスタイルにするので、内側で雨を受けるFRPで防水しました。
構造部材には制震テープを貼りました。
両面テープになっていて、地震で揺れた時に建物全体が
制震ダンパーの役割をはたします。
詳しい説明の動画があります。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー32 画像編集の腕 上げたでしょ!
外部の工事が完了です。
外壁が貼れて、防水や 雨どいの設置が終わったので
不要になった仮設足場の撤去!
外したら下に居る人に渡してトラックに積み込んで撤収。
この作業、とんでもなく怖いです。
自分が握っている、踏んでいる所を外して降りてくるのですからね!@o@;/
なんて事でしょぉ~
ネットと足場が外れ 建物の全貌が明らかとなりました。
↑
ビフォーアフターの番組のナレーションの・・・パクリ
鈴木監督がドローンを飛ばして航空写真。
仮設トイレや ゴミBOXが周りにおいてありましたから
私が画像編集で消しました♪
↓
このBLOGを見ている広告宣伝会社の人事部長人、
私をヘッドハンティングしたくなるんじゃ~ないでしょうか?^o^v
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識