- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー55 玄関前のビルトインガレージ
12月完成に向けて、ラストスパートです。
残っている工事は、外部は玄関ポーチのタイルと駐車場舗装、給湯器設置。
中は照明器具や水まわり設備の取り付け等です。
1階の玄関前は 車が1台駐車できるスペースを確保しました。
これなら雨の日でも傘無しで出発できます。
目的地に着いたら・・・傘がいるでしょうから 忘れないで持って行ってほしいです(笑)
ところが最近はセノバ・マークイズ・ヨーカドー・アピタ・パルシェ
駐車場から傘無しで買い物して、遅いお昼食べて帰って来られるんですよ♪
玄関手前に外の収納庫造りました。
家の中には運びたくない物は、ココに入れて置けます。
外用の掃除道具や自動車のお手入れ用品などたくさん入ります。
スノボーやる家族でしたらスタッドレス収納もOKです。
↓
このスペースはエコキュートの設置場所。
お風呂、キッチン、洗面へのお湯を供給します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区蒲原 T様邸 新築現場-12 上棟間近! 土台据えと足場工事
いよいよ上棟に向けて、大工さんが始動。
土台据えと、床下の断熱工事を行います。
1階の床を支える金物は鋼製束(こうせいつか)。
緩んだりズレないよう、足に接着剤をつけて完全固定。
昔は木材の束でしたが、木は乾燥で痩せたり 梅雨時に湿気で膨張したりと暴れます。
そのたびに床がギシギシなったり、しなったりする事がありましたが
鋼製にしてからは床鳴りは起こらなくなりました。
施工方法もシンプルで、木材の不陸があっても キャップを回すだけで高さもアジャストでき
精度も飛躍的に高まりました。
午後からは断熱材を床下に挟み込んで、構造合板で塞ぎます。
足場も組んで、いよいよ上棟を待つだけとなりました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
清水区蒲原 T様邸 新築現場-11 Tさま邸の床下で3年間・・・過ごす?
蒲原の基礎工事は、立ち上がりの布基礎のコンクリートを流し込みました。
この時期は1週間ほどで芯の方まで硬化します。夏場は約4日。 気温によって差が出ます。
コンクリートの強度や固まり方は流し込む時に含ませた水分の蒸発と深い関係がある。
と、誰かが言ってました。 聞いた話なので本当かどうかは分かりません(笑)
うちの会社でコンクリート強度の試験をする時は、採取したテストピースで
1週間後と4週間後の2回行います→ 破壊テストの様子
基礎の立ち上がり部分、所々に切れ目を入れておきます。
住み始めてから、将来床下の配管メンテをする時や シロアリ防除の
作業などで床下に潜る時があるからです。
この隙間を『人通口』と呼んでいます。 誰でも通れるとは限りません。
私が潜った場合はたぶんお腹が引っかかって Tさまの床下で3年くらい暮らすことになると思います。
その時は食料だけは供給お願いしたいですm(_ _;)m
供給しない?@o@;/ その方がお腹がへこんで早めに出て来られる?
それなら半年の滞在で済むかもしれません♪
↓ホールダウン金物。
基礎から上に向かって突き出しているアンカーは
基本土台をセットした時にボルトで絞め込む為の物ですが、
一際大きなアンカーは『ホールダウン』といって基礎と柱とを直接固定する金物。
大地震が来た時に柱が土台から引き抜かれる衝撃が走った時に
この金具が浮き上がりを食い止める役割をします。
エコキュートからお湯を供給する給湯配管。
↓
ピンクが湯で、 ブルーが水 塩ビのグレーが排水用の管です。
水道工事の天野さん、とっても綺麗に配管してくれました。
血液型Aなんじゃないかな? 管と管の間の幅がメッチャ均一。
固定金具の幅が決まっているから、誰がやてもこうなるの?@o@;/
褒めて損しました。。。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
御殿場市新橋 C様邸 新築現場-2 外周の型枠固定作業
これからベタ基礎製作。
地盤面をコンパクターでしっかり転圧して締固めました。
基礎の外周面に型枠を立てて鉄筋を組む準備中。
型枠が外側に傾くことがないように杭を打って固定させます。
なかなかの重労働。
この金属はセパレーター。
型枠同士の幅を均一に保つために、アンカーで固定。
防湿シートで覆います。
地面からの湿気やシロアリなどの害虫をシャットアウト。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-7 縁切りカッターで思い出しました
今日は境界の擁壁の撤去工事。
削岩機で崩して搬出しますが・・・
隣地境界のプレートがあるココだけは残します。
分筆するためのポイントは明確にしておく必要があるので!
崩す所と、残すところをカッターで縁切り。
縁切り・・・で思い出しましたが、
『縁切り神社』ってあるの知ってますか→ 縁切り神社の画像
縁結びを祈願する神社もあれば、縁を絶ちたくて願う人もいるんですね@o@;/
ブレーカーで斫って解体。
結構頑丈にできているので、手間がかかります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠 I様邸新築現場-13 配筋検査の合格を受けてコンクリート打ち
ベタ基礎コンクリートの打設。
手際良く流し込むために、ミキサー車からポンプ車にコンクリを移し、
そこからホースを使って施工します。
ホースを振りながら、均等に打設。
そのままにすると、鉄筋の下に空気層の空洞ができてしまうケースがあるので
振動を与えるバイブレーターを滑らせて隅々まで行き渡らせます。
仕上げはトンボで表面を平らに揃えて完了となります。
予め室内の水まわり設備用の水・お湯・排水管はセットしてあるので
後から基礎に穴を空けて配管を通すような事もありません。
この耐圧ベースが固まったら、第二弾として布基礎という上に向かって造る基礎を施工します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-28 屋根の軽さは耐震に繋がる!
2階建てですが、ほぼほぼ3階建ての風格。
これは屋根裏に収納庫を造ったので、その分背が高い住宅になったのです。
収納庫の広さは12帖。
12帖あったら・・・ 8人ぐらい泊まれます。 合宿できます♪
外壁工事も終盤です。
先日はブルー系の外壁を貼っていましたが、今日は木目調のサイディング。
これはストライプ状にアクセントとして一部に使っています。
設置方法は、外壁材にドリルで穴を空けるのではなく、金具で押さえつけ
その上に次の材料を差し込むスライド工法。
これなら大きな地震で躯体が揺れたとしても、外壁材は左右にスライドするし
上に貼ってある外壁の重さが圧し掛かる事もなく落下や割れが発生しない施工方法です。
水道屋さん、アイパッドで写真撮影。
市の水道課に提出するそうです。
この時点(建物内部の工事が進む前)で水道管の中に水を入れて圧力テストをします。
圧を掛ける事で配管にひび割れや穴、 継ぎ手に緩みがあれば
減圧するので不具合を早期に見つける事ができるのです。
完成してから見つけても後の祭りですから!
一定時間圧を掛け続けて異常がないことを物件名付き写真で証明するのも大切な仕事です。
今でもメーター器の横に看板を立てて撮っている水道屋さん、結構多いですが
今後は最先端テクノロジーを駆使した現場管理・・・ それは大袈裟でした。
だけど高齢の作業員の方だとアプリの操作覚えられないんですよねー(><;)
屋根のガルバリウム鋼板工事完了♪
金属板ですがアルミと亜鉛の合金のメッキを施した素地ですから錆びにくく耐久性がある屋根材。
なんと言っても軽さ=耐震設計。 瓦の場合1㎡当たり60kgの重さですが
ガルバは5kg。 瓦の1/10以下です。
一般的な屋根の面積は100㎡(10m×10m)なので瓦を乗せたら6000kg(6トン) 車6台。
ガルバは100㎡貼っても500kgなので400ccのバイク2台。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-27 【PB】はPBな人が貼ります。
柱に貼り付けたテープの写真をメーカーに送って地震保証30年を受けます。
地震の揺れをこの両面テープのゴムが吸収して建物全体を
制震ダンパーで覆う作戦。
↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=LKeaH8ivPzg
断熱材を屋根と外壁の内側に充填して 暑さ寒さの伝導を妨げます。
まずは天井からプラスターボードを貼っていきます。
図面や仕様書にに【PB】と書いてあるのが総称してプラスターボード。
プレイボーイの大工さんが貼っています。
訂正、昔プレイボーイ!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-12 クワを持って決めポーズして下さい
四方払いの儀
神主様が敷地の四隅に半紙を細かく切った紙吹雪を撒いてお祓いします。
どの方角からも災いがこの地に入れなくする大切な行事。
背中側は様子が見えないですが、祭壇には神様がいらっしゃるので
キョロキョロする事もできないので・・・竹口が一応写真撮っておきました。
昨日の雨で地面がぬかるんでいますから、神主様の履物 草履じゃなくて長靴。準備万端。
四方払いでの疑問ですが、トヨタとかシャープさんなどで巨大工場を造る時、
敷地が何十万平方メートルで 東京ドームの何倍もの広さがあった場合・・・
それでも四方に撒くのでしょうか? 神主様30分くらい独りで散歩状態になるんじゃないでしょうか?
誰か知恵袋にでも投稿して聞いておいてください。 ←自分で聞けとな?
神主様が
「最後に決めポーズをしてカメラの方を見て下さい!」って指導するもんだから
施主様とお父さんまで 教えを守ってポーズして下さいました。
「なかなか鍬を入れる機会ないでしょうから、お母さんも!」と促され
決めポーズ!
日本刀とかなら決めポーズ決まるでしょうが・・・クワでしょ?
どんなに頑張ってもこうなりますよ!
御主人と息子さんクスクス笑っちゃってます。。。
御家族で祈念写真、 神主様に無理矢理クワとスキ持たされました。
ココでも決めポーズ! 江戸時代の『百姓一揆?』
これから沼津営業所長の竹口と、工事責任者望月で工事を進めていきます。
工事の安全とSさま御家族の健康と益々の御多幸を祈念して乾杯!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-11 敷地幅14m×奥行4.6
地鎮祭10時スタート!
家を8:30に出て、のんびり東名高速で向かってます。
昨日の雨で雪帽子が大きくなっている富士山。
Sさまの敷地は道路に面した幅は13mもあるのでゆったりですが・・・
奥行きが4.6m。 普通車の長さです。
18坪の土地、駐車場として利用するなら4台程並ぶ土地ですが
御両親と長男夫婦、子供さん達 三世代同居する住まいが実現するのか?
楽しみでもあり、心配です。 ←住宅会社が心配してどうするの?(笑)
外観のイメージ! 3階建。
私がだいたいの建物の大きさ、 ペイント機能で線を引いてみました。
実際に完成したら同じアングルで撮ってみます。
↓
地鎮祭、間もなく開始です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識