狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2018年10月31日

静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-16 鉄筋の検査を受けています。

ベタ基礎の鉄筋組みが完了です。

基礎の中で、一部高い位置まで鉄筋を組んだ場所がありますが 何故かお分かりですか?

布基礎と言います。 外壁はもちろんですが、部屋の間仕切りが建つ場所は荷重が集中してかかるので

そこにはコンクリートの基礎を最初から立ち上げて、強くしておくのです。

鉄筋の幅のチェック。

 

 

布基礎の高さは、底面から約60センチ程上まで延ばします。

オレンジ色の棒

コンクリートの高さをココに合わせるために取り付けました♪

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの配筋検査。

鉄筋の継ぎ手長さや、被り厚さなど 細かな部分も検査してくれてます。

望月監督、検査員の方に貼り付くように同行。

 

ご機嫌伺いとか?? @o@;/

【適合判定】のお墨付き

もらうために一生懸命?? 頑張ってる姿を見せているのです。

監督の姿って・・・合否に・・・ 関係あるの? ないない(ヾノ・∀・`)ナイナイ

適合判定の立ち合い者サイン欄に 望月署名♪

心配性の望月祥吾。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年10月31日

静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー25 ノコギリvsドリルの決闘!?@o@;/

このタイミングで電気工事業者さんが施工します。

照明器具やスイッチ、コンセントなどの配線は一度天井を這わせて、

それから部屋の壁の中を通して 下まで降ろすので、断熱材が入ってしまうと工事が出来なくなるからです。

なので、大工さんは電気配線の進み具合を見計らって アイコンタクトで現場をスムーズに進めています♪

アイは・・・目ですね!@o@;/  それは嘘です!

掛け合ってが正解です。

カッコイイ文字使ってみたら、それって嘘になるから気を付けないと。。。

聞いた話ですが、、、

大工さんと電気屋さんが仲が悪くでケンカ状態だったらしくて、

腹いせの意地悪で 大工さんがどんどん先行して断熱材入れちゃって、天井板塞いじゃった事件。

ウチの仕事じゃ~ないですよ。 知り合いの監督が務めてる現場@o@;/

その天井を電気屋さんが外して、断熱材を雑にめくって 配線したんですけど・・・

電気屋さんも仕返しのように剥がした天井そのままで、断熱材ズタズタのまま去ろうとしたもんで

電動ノコギリvs電動ドリルの戦いになる寸前で、その監督が工事用の電源のブレーカー落として

事なきを得た事があったらしいです。工務店の名前は伏せておきます(笑)

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年10月31日

静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー24 内装工事が着々と進んでいます。

外壁の内側に断熱材を充填しています。

ここは1階ですが、床が貼ってありません。お風呂になる所だからです。

室内に作った・・・掲示板? 設計図と下振り、ビス類を掲げてあるのです。

その下には工具専用フック。 工場のように整理整頓。

こういう仕事ぶりの職人さんって・・・仕事も丁寧なんです♪

ウォルナット、ダーク系のフローリング。寸法に合わせてカット。

床が終わると内壁のプラスターボードに取り掛かります。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年10月31日

静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー23 ガルバリウム鋼板の屋根

屋根はガルバリウム鋼板という製品。

表面にアルミと亜鉛の合金メッキコーティングした鉄板に塗装してあるので

錆にくく、軽い。 建物は耐震を考えると軽い素材がベストですから!

 

 

屋根の一番高い部分。

これは棟換気(むねかんき)

夏の暑い時期には屋根と外壁が熱くなります。その熱が室内に伝達されないよう

通気工法(壁の内側に15mmの空気が通る層を作る)で 熱い熱気を一番高い場所から放出。

その部品。 熱気は上へと昇る習性がありますからね。

これに上からカバーを被せると完成です。

台風の横殴りの雨でも中に入らないように水返しの羽根があり。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査。

構造強度を保つ躯体や補強金物のチェックをしてもらっています。

外壁工事、進んでいます。

最初に角のコーナーパネルを設置して、それから中を貼ります。

サイディングの材料に釘は打ち付けません!

フック付きの金具を取り付けて引っ掛ける状態で設置。

つなぎ目にはゴムパッキンで雨が侵入しないような加工になっています。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年10月31日

静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-2 やっぱり孫が欲しいなぁ~♪

先日の日曜日、TOTO静岡ショールームで水まわり設備の確認を行いました♪

着工は年明け1月ですから、今日はまだ決定するのではなく

おおよその標準仕様と、追加になるオプション製品の確認でOKです。

 

キッチンの扉の色! 30種類以上もあるので・・・  悩みます(><;)

お風呂の浴槽は3タイプから選べます。

決まったのは↓です。 半身浴ができるステップが付いています。

20リッター程節水ができるし、子供さんと一緒なら座らせてあげる事できますしね。

 

ほっカラリ床と魔法瓶浴槽の効果が体感できるブース。

冬を想定した床を触って、違いを確認。

訳も分からず、かなと君も触って体感♪(笑)

今日はじいじも同行ですか? 違います。。。 私だよ!

最後にお風呂の浴槽や床・壁の色を暫定で決めておきます。

ミニチュア模型で組み替えながら候補選び!

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年10月31日

静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-2 【自沈】とは・・・

地盤強度を調べます。

『SS』です。

これを聞いたら『スウェーデン式サウンディング試験の事だね♪』と言ってみてください。

建築業界の人だと思われるはずですから(笑)

先が尖った鉄管(スクリューポイント)に重さ100キロの荷重を掛けながら回転させて捻じ込み、
25cm掘り進むのにスクリューが何回転したか?を測定します。
回転数が多いほど硬い地盤と判定が出ます。
逆に弱い場合は抵抗が少ないので回転無しで沈むケースもあります。

その場で25センチ沈むまでの回転数がレシートに表示!

 

回転無しで沈んだ場合は【自沈】という表示。 100Kgという【自】分の重みだけで【沈】んでしまってます!

という意味。

まだ正式には基礎補強が必要か? 分かりませんが 調査結果データが出たら決めていきます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年10月30日

清水区蒲原 T様邸 新築現場-8 鉄筋を組む前に・・・腹ごしらえ!

今日は親方一人ぼっち?

金丸さん達、他でコンクリートを流し込む現場があるので社長が直々に作業!

ショベルカーの操作、まだまだ若い連中には負けていません。

丁寧に高さを確認しながら、ベタ基礎の底面の深さまで掘削!

赤いナイロン製の紐は水糸といって、建物の周りに平行に張り巡らせてあるので

これを基準に掘り進めます。

掘削が終わると、地固めして鉄筋を組む作業。

四方の立ち上がり基礎の鉄筋は、予め折り曲げ加工と溶接を工場で行ってきました。

現場で製作すると時間がかかるので、時間短縮。

型枠の内側にセットして 耐圧盤の鉄筋を繋ぐ作業に取り掛かります。

 

 

取り掛かる前に・・・ 昼食タイム!  愛妻弁当♪ ボリューム満点。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年10月30日

静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-1 11月着工、3月完成予定

(株)建築システムの大長会長の弟さん御夫婦、

現在お住まいの土地を売って、高松に住み替えの計画です。

土地も広いし、御夫婦だけのお住まいになるので、平屋+ロフト収納庫つきのプランで進んでいます。

南側の日当たりが良い部分に大きな窓を設置。

逆に道路側は閉鎖的にして、プライバシーを守る暮らし方を提案しています。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年10月29日

静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-3 今日から解体工事です

まずは既存の住宅の取り壊しを行います。 解体の業者はUNNO十番さん。

現場の前に社名の看板を掲げている事が素晴らしい。

 

もちろん会社の宣伝になりますが、逆に近隣に御迷惑をお掛けした時に

『すぐにご連絡をください!』というスタンス・心構えがカッコイイです♪

朝、少し気になったのが 家具やスチール棚が家の中にあった事。

『残っている物は解体と一緒に処分しても良いですよ』とは言われてましたが

もしかしたら運び出しが遅れているのでは? って心配になりましたので一応確認取りました。

壊して良いそうです。

中の壁や天井ボードは手作業で剥がしていきます。

チェッカーズBEST← これも処分して良いのかな?

ネットで売ったら何万円もの値打ちがあるとかじゃないのだろうか?

 

2階の内装をバラし始めました。

涙のリクエスト・ジュリアにハートブレイク ・ギザギザハートの子守唄・悲しくてジェラシー・・・

 

私、普通に歌えます♪ 聞きたい人はいつでも言って下さい。

 

大工道具一式が残っていました。

御主人は日曜大工やられる方だったのでしょうか?

「日曜大工」は休日の【日曜日】にお父さんが作るからと言う説と

元々は【日用品】を家で作る、『日用大工』だったのでは? って説があるそうです。

 

そこんところを悩まれる方は・・・『DIY』Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)

って言葉に置き換えれば、悩みは解消すると思います(笑)

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年10月29日

静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-23 在来木造とツーバイフォーの違い

壁だけでなく床組みも出来上がってきます。

 

 

構造材に制震テープを貼りました。

大きな地震が来た時に、この両面テープがダンパーの役目をして、揺れを1/2に抑える効果があります。

制震テープ耐震実験

テープの上に構造用合板を打ち付けます。

在来木造住宅とツーバイフォーの構造の違いです。

今日の上棟の様子、ドローン鈴木が撮影しました。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識